- ベストアンサー
夫の精神障害について
- 夫の精神障害について相談です。結婚10年目で子供もいますが、夫は浮気や暴力、暴言があり、最近精神状態が不安定です。
- 夫はうつ病かもしれないと言われ、カウンセリングに通っていますが、私は参加することなく夫と先生の話を聞いていません。夫の病名を知りたいです。
- 夫の行動や話し方に異常を感じることがあり、うつ病以外の何かがあるのではないかと心配です。夫との結婚生活のアドバイスや生活改善法を教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>色んな思考が巡って、夜眠れない。 強いストレスが原因でしょう。 虐待経験そのものと、 虐待経験時期に精神的に追い詰められ過敏になり 学校や友人関係で悲しい経験を繰り返した 連鎖的なトラウマ経験がフラッシュバックしている可能性が。 >「支配下」で生活したくない >自分への反対意見を聞くと鬱状態に陥る感じ。 >夫が聞きたくないことだと、家を出て行ってしまう。 >-家でも、私の「支配下」にいると不満に思っている。 虐待=暴力で支配下に置かれていた時期 をフラッシュバックする事が1つにあるでしょうけれども、 その支配、抑圧に対する抵抗、憎しみ、反発をバネに 苦しみに耐えて何らかの自己肯定感を築く人生を歩んだ可能性 があります。 トラウマ経験をおおよそ克服しても こちらは若干別のアプローチが必要になるのやも。 >私が作る食事に毒が入ってるんじゃないか疑うことがある。 虐待を受けている中で幼心に殺されるんじゃないかと恐怖や不安を感じ、 不安の記憶が焼きついているのではないかと。 >-責任転嫁というか、~~ なんでも私を悪者にしたがる。 >もちろん浮気も私のせい。 本人も責任転嫁され悪者にされ続けて来たという事ですね。 >-でも、お金や教育のことなど、 >日常のまともな話は通じます。子供達には楽しいパパです。 「ああいう風になりたくない。」 強い決意。反面教師に対する強烈な反発の意思。 それが支えになっているのだろうと思います。 お子さんの自立が近付いて来ると、 不安から安心の為の善意の押し付けが強くなり、 葛藤が増える可能性もあるでしょう。 お子さんへの説明も視野に入れた方が良いのかもしれません。 >-人混みに行くと極度に不安になり、イライラして、もう無理。 その状況で虐待されたのか、または、 幸せそうな親子を見て心を引き裂かれる悲痛な記憶があるのか。 信頼できるカウンセラーさんが居るなら、 EMDRなどで治療できる可能性もあるのかもしれません。 >-普段もささいなことでイライラしていて、 >「いつか自分の中の怪物が爆発して、 >私や子供達に暴力を振るう結果になりたくない。」 虐待を受けた時の苦しみを吐き出しきれていない。 吐き出して受け入れてくれる人が居ない。 そこなのだろうと思います。 人間の心は無数の記憶の欠片で出来上がっています。 やけに強い感情の裏側には必ず該当する記憶があるものです。 その記憶が何か類推し、 本当はどうしたかったのか。 どうされたかったのか。 本当の願いを少しずつ叶える事で 少しずつ強い感情に縛られる呪縛は減って行きます。 ただ、本人が思い出せなくなってしまっている記憶が元にある という事もあります。 幼児期に食べ物に対してトラウマの様な経験をし覚えておらず、 一生それを抱えて生きるという事もある様です。 心の悲鳴を見つけた時、 言葉や態度をただそのままその通りに受け取って、 相手に言葉を返せば、傷を抉る事になりかねません。 当時の心に戻っているとみなし、 その心が本当は何を願っていたのか考え、 応えて行く事で少しずつ変わって行くのではないか と私は思います。 例え実現不能に見える夢だったとしても、 過去の境遇から願った淡く大切な夢 なんて事もあるでしょう。 小さい子供と接する様に話に乗ってあげたり 冗談で少し本気っぽく相手をしてあげたり、 小さく小さく気持ちを成就させて行く事で 変化があるかもしれませんよ。 弟や妹に親の愛情を取られて、 兄や姉だからと我慢させられて拗ねた心は、 希望や幻想、妄想を心の支えにする事があります。 人間にはありがちな心の一欠けらです。 もし夢の相手をして、 無理難題な要求が来て対応に困った経験があるならば、 「それを実現するとこんな事が起こるかも?」 など否定ではなく疑問系でソフトに返す備えをしておくと 良いのかもしれません。 矛盾していたり「おいおい・・」と思える 自分本位な答えが返ってきても、 言葉の裏側で本人の考えが少し変わって来る事も多いものです。 幼い子供の無垢な願望に付き合ってあげる。 できるだけ傷付けずに矛盾と向き合う機会を作る。 そう接する事で、 想いは少しずつ成就されるのではないかと思います。 病名に無理に当てはめて、その治療法を試みようとしても 恐らく的外れで効果は期待できない事だらけになるのではないか と思います。 幼少期に「安心」して甘える事ができ、愛され、受け入れられる事。 それが叶わず想いが成就されなかった人は、 別の何かに代わりを求め、 普通の人には出来ない努力に至ったり、 代わりを失う恐怖に怯え続けて生きる傾向があります。 叶わなかった願いを1つずつ叶えて成就させて行くと、 人の心は一歩ずつ、 止まった時から歩き出す様に、 進み変わって行く事もあります。 目に見える外見。 目には見えない内面。 言葉や態度は、気持ちのほんの極一部しか表現できません。 本人ですら自分の気持ちの理由を把握しきれない事が殆どです。 目に見えない気持ち、願いに目を向ければ、 時間はかかりますが、 少しずつ問題行動は軽減させる事はできるのではないかと思います。 あとは、 当たり前になりがちな事に対する感謝の気持ちを抱く事でしょうか。 気持ちから発する何気ない感謝や挨拶は心に強く響きます。 心が不安定な人の支えになる事もあるでしょう。 私に出来る助言はこれ位でしょうか。 あくまで専門家でも何でもない素人の見解ですので、 あまり真に受け過ぎず、 色々な方のお言葉に耳をお傾け下さい。 それでは乱文の長文失礼しました。
その他の回答 (10)
- blurey
- ベストアンサー率25% (5/20)
精神科医は一人一人信じている学説が違います。心理学と云う分野には派閥があるからです。又、精神病理学関連の書籍にも種類があり、良く用いられる物にDSMがあります。しかし、専門家を始め心理学者達の間で、本書の記述の信憑性を疑問視する声が後を絶ちません。と言うのも、病名がたくさん量産され、[what]に対する[why]に根拠の無い荒唐無稽な決めつけばかりが見受けられるためです。ピアスを着けただけで病名が付く、概ねそんな感じな訳です。 鬱病が[what]、[why]がその原因ですが、ほとんどの医者は[what]のみで片付けます。つまり、原因を突き止めねばならないのに、それをしないわけです。 人格障害を疑ってみてはどうでしょうか? 病気ではなく、夫の生い立ちを研究する。そうして形成された人格に、回避の原因、解離や分裂の原因を探るわけです。 精神科医の言うことを丸呑みするのはお奨め出来ません。
お礼
ありがとうございます。心理学者によって色々なんですね。夫は、自分の過去に同情して「そうだね」と聞いてくれる人が話しやすいみたいで、私は「じゃあ、こうすればいいんじゃない?」などアドバイスするから、話しづらいみたいです。聞き上手になることから頑張ってみます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
うつ病には、6種ほどあります。 彼の家系にメンタル系のご病気の人が 多いというのは、いつ知ったのでしょうか。 精神科医が然るべき診断を下しているのでしょうか。 彼の父親にDVがあるようですが……父親の父親(=祖父)の DVの連鎖や、挫折(感)を引き摺っていたり、 Victim of Circumstances であるというようなことは ないでしょうか。まぁ なんであれ、すべては、専門医に相談することです。 メンタル系の病気の人が多数いることを 知らずに結婚してしまったのであれば、 離婚も考慮しながら、対応を進めてください。 離婚をしないのであれば、 距離感を大切にして接するようにしてください。 局面局面で異なるのですが……基本は、 不即不離、即かず離れず、です。 Good Luck!
お礼
ありがとうございます。夫の上の妹は高校生の時にうつ病と診断され、下の妹は社会人になってからうつ病を診断されました。調子の悪い時に抗鬱剤を飲んでいるようです。夫の祖母や叔母もうつ病だったらしいのですが、カウンセリングや薬で良くなったと言っていました。すべて結婚後に知りました。夫の症状が遺伝からのうつ病なのか、虐待の連鎖からなのか分かりません、、、。仰る通り、距離感を持たないとこちらが参ってしまいますよね。うつ病に6種類もあるんですね!勉強してみます。
- kaesosa
- ベストアンサー率21% (12/55)
自分も精神的病気と共に生活しております。 薬も飲んでますし、色々検索もしました。 その結果、食生活が原因の一つでは?という結果になりました。 イライラする人はカルシウムが不足してると言われているように 食生活で人間は変わってしまう事があるようです。 食生活の悪さと環境の悪さ(=ストレス)が同時に訪れたとき 精神的病気になるのではないかと精神病15年目でやっと 仮説を立てて先週より生野菜中心の生活をしています。 イライラを抑える野菜とか、検索すると色々出てきます。 同時に胃や腸等の働きを良くする野菜も食べるとより栄養を吸収しますので 脳内物質?セロトニン?が正しく作られ分泌されると思います。 もちろんご飯や肉、魚も食べておりますが、ご飯は少なめです。 薬の副作用に関しては、自分の場合眠気以外は経験がありません。 弱めの薬からでも良いので勧めてみても良いかと思います。 その他、改善方法は検索するといくらでもありますが。 効果には個人差があるようですので ゆっくり試してみると良いと思います。 上記が自分の考え方です。 医学的根拠はありませんが、病院でも100%治せないのが精神的病気です。 薬だけじゃ治らない カウセリングだけじゃ治らない などと、思ったときでも良いので参考にしてみてください。
お礼
ありがとうございます。夫は勤務時間が長く外食が多いので、栄養が偏ってるかもしれません。家での食事だけでも、野菜やカルシウムを増やすようにしてみます。今日から早速始められるアドバイス、ありがとうございました。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
この質問文をそのまま印刷して、主治医に「情報提供」するだけです。 病名の診断と治療法の提示は、医師のみができることです。 勝手にあの病気もこの病気も、と全部該当するように思い込むことそのものも「恐怖症」になりますよ。 生命保険でも健康なほうのご自身が加入して、夫婦家族の手術入院に耐えられるようにするくらいの気概で、ご自身こそ健康であることこそが、家族全員のためになるのですから。
お礼
お気遣い、ありがとうございます。インターネットで調べていると、本当にあの病気もこの病気も当てはまって、混乱しました。子供達のためにも、一番は、自分が健康でいることに気をつけます。
病名に関しては、医師ではないので何とも言えませんが 何かしらの精神的御病気だと感じます。 それには、背景に御主人の御親族にうつ病の方が多い・・ というのもあるでしょうし、育たれた過程でのお父さまからの 暴力も大きく関係していると思います。 薬を飲みたがらないというのも、親族の方の色々を見ていた からかもしれません・・。(大体、精神疾患にかかられた方は 皆さん薬に対して抵抗があるのは、誰しも同じだとは思いますが) またやはり西洋薬は副作用があると感じます。 ただ、飲まないでいるので・・だから色々な症状が出られている んだとも思います。 また、一見良いお父さんに見えて、奥様との関係が、不倫をしたり・・ 暴力をふるったり・・というのは、やはりそれも育たれた家庭環境の 影響だと感じます。 心理療法というのに対しては、詳しく知らないのですが、とりあえずは その先生と合っている様なので、それは良い事ではないでしょうか? 中々カウンセリングの様なのは、先生との相性が難しいので、でも 合っているという事は、良いのではないかと感じます。 御主人の病名については、奥様が個人的に病院へ行かれても聞けるの ではないかと思いますが・・。 家族として、ちゃんと対応したいから・・と。やはり、支える御家族も大変だ と思いますので、ちゃんとそれは言ってくれると思うのですが・・。 結婚当初から浮気や暴力があって、それでも病院へもちゃんと説得されて 行かせている、子供たちの為に離婚は考えていない・・本当に大丈夫なのか な・・とも思いますが、本当に凄い奥様だな・・と思います。
お礼
ありがとうございます。ご表面的にはいい家族なのに、実は浮気や暴力、これは夫の父親も同様で、ご指摘頂いて、今更、育った環境なんだと気付きました^^; 結婚当初から色々あったんですが、問題を起こすたびに、「二度としない。」という約束を信じて、裏切られ、10年たってしまいました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、ぜひ、夫の病名に関する参考意見や、症状を和らげる生活改善法。 A、あらゆる可能性を排除しないこと。 自己診断は「精神不安」ということでインターネットで調べインターネットで薬を求めること数年。その果てに、やっと娘が勤務する病院へ。だが、医者の言うことは聞かず。そういて、ついに引きこもりに。数年後に、「甲状腺の機能障害=欝症状」と判明。だが、その時は、薬で相当に体が蝕まれていたようで、ある日倒れてそのまま息を引き取りました。 ですから、欝症状の原因にも色々ありますよ。
お礼
お辛い経験を話してくださって、ありがとうございます。原因が身体の問題なこともあるんですね。何年か前に夫の父親が甲状腺の病気で手術をして、「手術以来、父親が穏やかかな人間になった」と夫が言っていました。
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
薬に対しては、副作用があるので飲まないという方がおられるのです。 これらの方は主作用で得るメリットを無視されてる方でしょう。 私は内科の某治療を受けており投薬を受けてますが、その薬には副作用があること判明しております。 ただし、その副作用が飲み続けて20年後に出るかもしれないというレベルでして、幸いにして20年以上のみ続けてる現在もその薬の副作用であろうという症状は出てません。 その代りに、血圧が高めだとか、高脂血症ではないかとか、糖尿病のケがあるとか言われる年齢になってます。 しかし、歳を重ねればそれなりに身体にはガタがきますので、それを「あの薬を飲んだせいだ」と言っても始まりません。 身体を健全に守るために、薬は飲まないというのも本末転倒していると存じます。 薬については、売薬メーカーの売り方とか、投薬すれば医師が潤うとかの話から「余計なものまで飲まされる」イメージもありますが、最低限の投薬で治療をしてくれと依頼すれば事足りるのではないでしょうか。 私は精神疾患については全くの素人で、医師でもありませんが「とりあえず、楽になるから、薬を飲みなよ」と思います。 宗教の一部に「薬は毒」との教義があったりしますが、主張そのものは理解するのですが、その教義を振り回してる人がいざ身体を切る手術を受けるとなると麻酔を受け付けてるのです。 副作用が怖いので薬を飲まないのは自由ですが、苦しい痛いという時には、飲んでもよいのだと夫様に理解させて、投薬治療を受けられたらどうでしょうか。
お礼
薬のアドバイス、ありがとうございます。確かに、夫は副作用ばかりに目を向けて、メリットを見ていませんよね。苦しい時には医師からの薬に頼ってもいい、その通りですね。
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
こんにちわ!私自身 鬱&パニック障害で闘病中です。 旦那様は以前は 活発で「ヤンチャ」な男性だった感じがしますので 奥様からすれば 心配でたまらないでしょうね。 私も「精神科」を早期に受診するほうが良いと思いますよ。 残念ですが カウンセリングでは もう 手遅れの段階でしょうね。 ただ 気がかりな事が。。。 旦那様は 昔 薬物を使用していたんですよね?なのに 何故 治療の薬を拒否されるんでしょう? 私が危惧するのは 今も薬物を使用してるのでは。。?です。ない事を信じたいですが。。 あと 奥様があげられた「理由」の中には 我儘なだけ!という感じのものもあります。 都合よく 病気を理由にしているかも知れません。(個人的見解です) いずれにせよ 「精神科」を早期に受診させて下さいね また 受診時は 奥様もご一緒のほうが良いと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。薬に関してですが、夫は、医師が処方する薬は製薬会社の金儲けのためにあると信じていて、夫が私に隠れて使った薬物は「副作用がない」と言い張っているんです。夫は影響を受けやすいので、テレビのドキュメンタリーや友人からの情報ではないか?と思います。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
人格障害、とかありますから、精神科へ。
お礼
ありがとうございます。ひとまずカウンセリングの経過を見て、夫と相談していこうと思います。
- cocoro6_6v
- ベストアンサー率31% (192/612)
症状が少し似ている弟がいました。(亡くなりました) もしかしたら、機能不全家庭で育ったためにパーソナリティ障害(人格障害)になってしまったのではと推測いたします。 周囲は本人の機嫌を損ねないようにビクビクして生活するため萎縮し、妻は共依存やメンタル疾患・子どもたちは消極的(子どもらしくない、大人しい、目立たない)になるなど人間性が歪む可能性もあるのでは? ひとまずカウンセリングに行っていますので様子を見て、ご家族は本を読むなど精神疾患について学んでみてはどうでしょう。
お礼
経験をお聞かせいただいて、ありがとうございます。リンクのパーソナリティ障害を読んでみましたが、結構当てはまっていました。もっと勉強してみます。
お礼
大変ご親切なアドバイス、どうもありがとうございます。なんだかとても納得しました。今の言動の裏には癒えてない過去の傷があるんですね。夫の叶わなかった幼心の願いを、少しずつ成就させていけるよう努力してみます。夫は過去の具体的な話をしたがらないので、まずは話しやすい環境から作らないといけないのかも。ありがとうございました。