• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計量をしながらのご飯(一般食)の盛り付け)

病院給食のご飯の盛り付けのコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 病院給食のご飯の盛り付けについて、数回にわけてご飯を盛り付ける場合は、量が超えてしまわないように注意が必要です。
  • ご飯の盛り付けがうまくいかない場合は、ふっくらと盛り付けることを心掛け、しゃもじを使って形を整えると良いでしょう。
  • 病院給食の現場では、計量をしながら綺麗に盛り付けるコツが求められます。少量のご飯を盛り付ける場合も注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

コツよりも慣れです。 何度も何度も、繰り返し練習あるのみだと思います。 計りながら増減する過程で盛り付けが汚くなってしまうのは、ご飯をよくほぐしていないからではないですか? ジャー(お釜?)の中からご飯をしゃもじですくう際に、まずはフワフワにほぐしホワホワの状態でしゃもじに乗せて盛り付ければ、減らす際にも汚くはならないと思います。ちょっと斜めにしたらしゃもじから崩れ落ちてしまうくらいにフワフワで。 最初にフワフワしていれば、減らした時にも同じくフワッとしています。 しゃもじでご飯の形を整える必要はありません。 ご飯はというのは、茶碗の中でもおにぎりでも、いかに米と米の間に空気を入れふんわり盛る(握る)かが大切です。しゃもじで押さえたり手でギュッと握ってはダメです。 口に入れた時に、ホロッとご飯の塊がほぐれる感じがいいと思いますよ。 ご自宅でも自分の食事の際、80gずつ茶碗によそう練習をされては? とにかく何百回も何千回も繰り返し、身体で覚えるものです。 盛った後に増減しなくとも、目方を計らなくとも、しゃもじでサッとよそうだけでジャスト80gに出来るようになりますよ。 私自身、家で炊いたご飯を150gと250gのタッパー数個に分けて毎回冷凍していますが、日々繰り返すうちに目分量でほぼジャストの目方に出来ます。 とまぁ、文章で説明してもよくわかりませんよね。 例えば牛丼のチェーン店とか、オープンキッチンの弁当屋などへ出向き、実際に規定量のご飯をサクッと盛りつけてる現場を、自身の眼で観察されたほうがヒントがあるかもしれませんね。 練習の成果が出るまでは、計量用の茶碗に必要量だけよそい、ソレを患者用の茶碗にカパッと移す、ではダメでしょうか?

onikukun
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 仰るとおり、家でも計量の練習はしていきます。

その他の回答 (1)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.1

これは経験でしか養えない「勘」なのですぐには無理です。 それは同じ職場の人ならみんな経験してきていることなので 最初から完璧を求めません。 ただし、ご飯の量にはパターンが必ずあります。 通常、1人前は180~200gくらいじゃないですか? (牛丼屋だと並が260gだそうですが) 慣れてくるとしゃもじ1回で100g、2回で200gが 合計で数秒でできるようになります、しかもふんわりと。 80gなら100gより少なめなので練習あるのみです。 あとは微調整で何とかなります。 40gはその半分で、各グラムをマスターすれば 120gでも160gでもさほど難しくはないです。 実は、同じ製品のお椀でも数gの誤差があるので 働く前から、あまり神経質にならないほうが良いですよ。

onikukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきました。 自分でも練習していこうと思います。