• ベストアンサー

これって??

僕は、現在25歳、新聞配達のアルバイトを夕刊だけやっています。自宅から販売所が近いので住み込みではなく、通勤しています。今日現在で3年目に突入です。 ”夕刊だけ”というのは、当時、人手不足で、猫の手も借りたい状況だったようです。それで採用されました。 基本的に日曜日は夕刊がないので休みなのですが、 今まで、3年間で、休日以外は3日しか休んだ事がないです。一つは、法事。残りの2回は体調不良です。 仕事も、真面目にしてきたつもりです。 雪が降ろうが、雷がなろうが休まずに、きちんと配達してきました。一時期は”集金”も手伝いました。 さて、本題。 僕は15歳の時から心の病気で、人と接する事を極力、避けます。外出も滅多にしません。 この事は、バイト先の人は誰も知りません。 このバイトをはじめた当初は、「やる気を見せなくては」 と、お店に夕刊が到着する前に出勤して、配達をしていました。しかし、最近は僕が他の配達員さんと、上手く溶け込めないので、遅刻をして行くようになりました。 通常、午後3時には、お店にてスタンバイしなくては ならないのですが、雇用契約書には三時半からと書かれています。現在は、3時半に家を出て、3時40分位に通勤しています。 本日、あまりに遅刻が多い事にシビレを切らし、 副店長が「今は人が余っているから、このままでは クビになる」と脅してきました。 どうも納得できません。 給料を給料日に貰えないようなお店です。 それなのに、これっておかしくないですか??? 事情を話していないからかも知れないですけど・・・。 それと、「今は人が余っているから」というのも 納得できないです。 そんなに簡単に、お店の都合で、切ったり出来るものなんですか?ただの脅しなんですかね? なんだか、よく分からない文章かもしれませんが 回答頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6326
noname#6326
回答No.4

新聞配達で働いたことがないので、あくまでも想像ですが。新聞配達のお店は、限られた人数でやっていることが多いですよね。 言いにくいかもしれないけれど、思い切って店長や副店長どちらかに心情を伝えてみてはいかがですか? せっかく3年間もコツコツ働いてきて、その働きぶりは店長や副店長も知っていることなんですから。 きっと副店長は「中だるみ」とでも思っているんですよ。遅刻を「あえて遅刻している」ではなくて「また遅刻しちゃった!」だと思っているんですよ。 心情を話して、お互いに歩み寄れればいいですよね。ただ、お店としては、1人でも例外を許すと他の人に示しがつかない、という立場もあります。 maruhisaさんも、たとえば、ウォークマンを聴いているふりをするとかして、接触を避けられるようにしてみては? 「お店の都合で、切ったり出来るものなんですか」とありますが、私は派遣社員で働いていますが、どこの業界だろうと雇用主が強いのです。私たちは弱いからこそ、色々な法律で守られているんです。 長くなってしまいましたが(^_^;) これまでの「実績」や「信頼」を無にしないよう、がんばってください♪

maruhisa
質問者

補足

確かに甘えがあったのかもしれません。 訳ありな者で、ここでしか働けないと思ってしまっていたんですね。 もう別に、どうでも良くなりました。 回答ありがとうございました。 最後に、僕はただの対人恐怖症のように思われているかもしれないですが、全然違います。 あえて、ここで明かす必要もないですね。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mm8mm
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私は、あと数日で4年目に突入する朝刊専門アルバイターです。 私は別に本職がありまして、経営者の感覚がわかっているせいか、よくそこの 店長(=経営者)から他の従業員のことで相談を受けるほど、仲のいい間柄です。 ただ、そういった人間関係と、与えられた仕事をきっちりこなすかどうかは全く 別の次元の話です。 私はこの3年間、本職のために休んだ3日間以外は、病欠も含めて、一日たりと 欠勤したことはありませんでした。 しかし、年に2,3回、不達をしてしまうことがあり、そのときばかりは冷や汗 ものなのです。 極端な話、「ああ、これで他の誰かに仕事を奪われるかもな」と、覚悟するほど です。 紙配りなんて、所詮、ルーチン・ワークです。 「間違えないで配り終えて当たり前」「欠勤しなくて当たり前」なんですよ。 で、経営者から見れば、それ以上の評価もなければ、それ以下の評価もない。 おそらくmaruhisaさんは、その副店長を始めとした、今まで懇意にしてくれてた 経営陣と、その言動とのギャップに人間不信を感じたのでしょう。 ただ、私に言わせれば、「これだけいっしょうけんめいやっているのに、何で わかってくれないんだ。」という論法は、ただの甘えですなんですわ。 契約部数が右肩上がりの時代はとっくに終わりました。 彼らも顧客をつなぎ留めるのに必死なんですよ。 凡ミスさえも致命傷となりかねないのです。お客から見たら、その新聞店は、 きちんと定刻どおりに配ってくれて、当たり前としか思ってないですから。 その副店長も、予告をしてくれるだけマシですね。 きっと、3年間も勤めてくれたやつに、予告なしでクビを切るのはしのび ないっていう愛情だと思うのですよ。 もちろん、給料不払いや、支払いの遅延は、絶対許されるものではありません。 おそらく支払日を明記した契約書を交わさず、今日まで来ていると思いますが、 そういうのがなくても、従業員の給料は、きちんと保護されています。 ただ、そのことだけを採り上げて、第三者に訴え出るには、緊急性が小さい ので、現実的ではありません。 どうしても気に入らないのなら、そこの職場を辞めるしかないと考えます。

maruhisa
質問者

お礼

>おそらくmaruhisaさんは、その副店長を始めとした、今まで懇意にしてくれてた >経営陣と、その言動とのギャップに人間不信を感じたのでしょう。 まさにその通りなんです。 確かに甘えがあったのかもしれません。 訳ありな者で、ここでしか働けないと思ってしまっていたんですね。 もう別に、どうでも良くなりました。 回答ありがとうございました。 最後に、僕はただの対人恐怖症のように思われているかもしれないですが、全然違います。 あえて、ここで明かす必要もないですね。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiry
  • ベストアンサー率28% (35/125)
回答No.3

うぅ~ん、思った事を率直に言わせて頂くとすれば… 人と上手く付き合えなくても我慢して会社の為に? って言うかこれからも続けていく為に頑張って 遅刻しないで会社に向かう人。 頑張りたいけど耐えられなくて遅刻をするのも当たり前だと 毎回遅刻をする人のどちらがやる気を感じるでしょう? 酷いことを言うようですが配れない人間は最初から雇わない。 配れるのは最低のラインであって後は勤務態度ですよね? 勤務態度って言うのは話が出来ない、輪が作れないなんて事では見ない。 常に遅刻をせず、欠席をせず、会社の定める勤務体制に従ってくれるか それだけを見るのが会社と言うものだと思います。 会社がやってくれと言っている事は輪を作れではなくて この時間からこの時間まで会社に身を置いてくれということだから。 会社が給料を未払いにする事があるのが不服なら訴えればいいことでしょうし。 給料未払いは経済的な理由が会社にあるのかな?とも思いますが それは許される事ではないけど、それが耐えられないなら転職するしかない 根本的な部分なのだと思います。 勿論お金が有り余ってるのに払わないなら裁判に持っていくのが一番でしょう。 脅しかどうかという問いですが、脅しではないと思います。 会社にそぐわない人間ならこれから先を考えて新しい人間を入れようと 思うのでしょうから。 私も別の人格をかぶって脱皮できた一人です。 まず、自分のこうなりたい!って人に出会うのが先でしょうが 言える事は、自分の対応が変われば相手も変わると言う事。 お願い話して来ないでって思ったら相手は嫌な印象を受けるだろうし。 何か話してきても笑顔で自信を持って答えられたら相手は 楽しい普通の人だなぁ~と思い込んで話の輪に入るのが 当たり前だと思ってくれるようになる。 ようは輪に入れて貰えない事から始まってたから私の場合は。

maruhisa
質問者

お礼

確かに甘えがあったのかもしれません。 訳ありな者で、ここでしか働けないと思ってしまっていたんですね。 もう別に、どうでも良くなりました。 回答ありがとうございました。 最後に、僕はただの対人恐怖症のように思われているかもしれないですが、全然違います。 あえて、ここで明かす必要もないですね。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#755
noname#755
回答No.2

新聞店にかかわらず、会社というものは雇われる人のためでなく会社のために人を雇っています。 最近では、みんながすっかり、そのことを忘れてしまっているみたいですが。 会社は利益をあげるために人を雇っているのであって、利益を損なうような人はいらないんです。 もちろん向こうの都合で簡単に切ったりできるものだと思います。 遅刻をする人よりもは遅刻をしない人のほうが欲しいからです。有益だからです。 時間を守ることは新聞配達だけでなく、すべての基本です。 新聞店よりもあなたが悪いことは確かです。 でも、あなたが人を避けようとする気持ちもよくわかります。 私も対人恐怖症の気があったからです。 でも、そのときも学校に行っていました。 学校に行っても、極力人を避けることは出来ます。 こんなアドバイスをしていいのか解らないけど。(って言うか、しちゃいけないんでしょうね。) 心をじっと閉ざして、自分じゃない人格で人としゃべることです。 けっこうしのげます。 長年やっていると、その人格が自分と入れ替わって、めでたく対人恐怖症が治ったりします。 こんなアドバイスみたら医者が怒るかもしれないけど。 ちょっとためしてみてください。

maruhisa
質問者

補足

僕もバカじゃないですから、遅刻をするという事が 社会に通用しない事は分かっているつもりです。 (行動で示さないから分かってない事になりますが) 僕は新聞店が悪いとは思ってないですよ。 ただ、納得いかないんです。 給料も然り。 確かに、社会で生きていく以上、人と接しないで生きていく方が難しいですよね。 アドバイスにあるように、自分じゃない人格って どうやって作るものなのでしょう?? 興味があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

理由はどうであれ、昔は遅刻もせずに 夕刊の来る前に来ていたのに 急に送れてくる(しかも、遅刻) するようになっては、副店長さんも こいつはやる気がなくなったんだなと判断したのかもしれません。 そんなやる気が内人間に給料を渡していては 赤字なのでという判断でしょう。 正しいと思います。 やる気が内人間を雇っていても給料の無駄なので 当然、クビにされる可能性はあります。

maruhisa
質問者

お礼

確かに甘えがあったのかもしれません。 訳ありな者で、ここでしか働けないと思ってしまっていたんですね。 もう別に、どうでも良くなりました。 回答ありがとうございました。 最後に、僕はただの対人恐怖症のように思われているかもしれないですが、全然違います。 あえて、ここで明かす必要もないですね。 では。

maruhisa
質問者

補足

補足します。 やる気のない人間に給料を渡さないというのは、当たり前ですか?? じゃ、今は僕は貰えない給料のために、ボランティアをしてるんですか?? じゃ、何のために続けてるのか分からなくなっちゃいますねぇ~。(笑) やる気がある、ないは何を基準に判断するのでしょう?? ”出勤時間のみ”で判断するものですか? そして、給料を払わないのは、バイトを始めた時からで、 何も、ここ最近、急にそうなったわけではないですよ。 coolguysさんの言い方は、「やる気のない人間に対して 仕事を与え、やる気のない人間がその仕事をこなしたとしても、やる気のない人間だから給料を与える必要がない」という事ですか?? 新聞配達に限って、やる気のない人間を雇っていても赤字になるとありますが、やる気のない人間というのは 配らない、配れない人間ではないのかな~と思うんです。 僕は、配れてるのにな~。 それで、納得いかないんだな~。 以上、補足でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A