• ベストアンサー

要点抽出型と片っ端からやる型

色々なことを要点抽出しながらスピーディーに学ぶのと、 1つ1つを片っ端から丁寧に学ぶのはどちらの方が良いと思いますか? あるいは場面に応じて変えるべきですか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naomi1995
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.1

こんにちは! 1つ1つを丁寧に学ぶ方が良いとは思いますが、 やはり臨機応変にではないでしょうか? 例えば講習会などの場合は要点だけ抽出して 頭に入れた方が早いと思います。 勉強のように要点の他に何故そこが要点に なるのか?など何故と言う事までも学ばなければ ならない場合には1つ1つ把握しながら頭に 入れた方が良いですよね。 どっちがどっちとは言い難いですね。

mmmommo
質問者

お礼

やはり臨機応変ですよね。 僕個人の判断基準の1例としては、人と接するときは片っ端型(講義や講演、人の話すことは本に書かれていることに比べ冗長なことが多いけど、そこから得られることも多いと思う)で、接しないときはまず要点抽出でやって、もっと詰めたいところがあれば要点抽出と片っ端型を組み合わせます。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A