ベストアンサー 要点抽出型と片っ端からやる型 2014/10/21 06:53 色々なことを要点抽出しながらスピーディーに学ぶのと、 1つ1つを片っ端から丁寧に学ぶのはどちらの方が良いと思いますか? あるいは場面に応じて変えるべきですか? ご回答お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Naomi1995 ベストアンサー率42% (48/114) 2014/10/21 07:08 回答No.1 こんにちは! 1つ1つを丁寧に学ぶ方が良いとは思いますが、 やはり臨機応変にではないでしょうか? 例えば講習会などの場合は要点だけ抽出して 頭に入れた方が早いと思います。 勉強のように要点の他に何故そこが要点に なるのか?など何故と言う事までも学ばなければ ならない場合には1つ1つ把握しながら頭に 入れた方が良いですよね。 どっちがどっちとは言い難いですね。 質問者 お礼 2014/10/21 07:17 やはり臨機応変ですよね。 僕個人の判断基準の1例としては、人と接するときは片っ端型(講義や講演、人の話すことは本に書かれていることに比べ冗長なことが多いけど、そこから得られることも多いと思う)で、接しないときはまず要点抽出でやって、もっと詰めたいところがあれば要点抽出と片っ端型を組み合わせます。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 要点をまとめない ここの回答などで要点をまとめずに長々と文章と書く人に嫌悪感を覚えます 理屈で人を丸め込もうとしているみたいに見えます 結局、大した事は書いてなくてもとても長い文が良回答をもらいますよね? 良い回答=長い文章なんですか? そういうのを見るたび嫌になります 同じ人がひとつの質問に何度も長文回答を書くのも嫌です みなさんはどう思いますか? あなたの知ってるアニメ片っ端からおしえて~ あなたの知ってるアニメ片っ端からおしえて~ 感想などはいらないのでできるだけたくさんお願いします それとあまり古いのはすかないので2000年以降のでお願いします どんなアニメでも構いません 4アマ 要点マスター 07 はじめまして。 4アマ 要点マスター 07に出ている問題は 現在国試で使われている問題とは全然違うものなんでしょうか。 07を丸暗記することは無意味なことでしょうか。 試験まであといつかです。 回答よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 論文を読んで要点をまとめると言うのは重要、大切であ 論文を読んで要点をまとめると言うのは重要、大切である場所をそのままの文章でまとめればいいのでしょうか? 長すぎるのはいけませんよね? 会議の要点 会議の議事録を作成し、一緒に出席した上司に査収してもらうのですが、毎回2割くらい訂正されます。 指摘されるとそうだったのか、と気づかされるのですが、同時に要点をつかめていない自分にがっかりしてしまいます。 特に会議の場で、報告形式ではなく、議論、さらにはラフな会話で進んだりするとますます要点がつかめなくなってしまいます。 なにか努力をしたいのですが、方法がわかりません。 どうぞアドバイスを頂けませんでしょうか。 片輪だからこそ事業に成功する?! 成功者には人格者もいますが、逆に片輪もいます。 片輪(足のことじゃなくて)だからこそ、 事業などに成功したりする場合もあるでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8220924.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112430840 不可算名詞を片っ端から載せてあるサイトありませんか? 不可算名詞を片っ端から載せてあるサイトありませんか? ありましたら教えてください! 無い場合はどなたか片っ端から教えてください(笑) 車の片輪走行 スタントやおバカ映像などの片輪走行で結構な距離を走行してるが、惰性だけで出来るものですか? デフに細工されているんですか? たとえば「コンロを消しわすれたかもしれないから見てきて。」と要点だけい たとえば「コンロを消しわすれたかもしれないから見てきて。」と要点だけいえば済む場合でも、「おかずをつくっていたら、佐藤さんから電話があって、おしゃべりしていたら、なんとかかんとかで、それでコンロをけすのを忘れてしまった。」とか言う人は、どういう心理というか脳の状態になっているんですか。 シールドアースは両端?片端? ケーブルのシールドは両端接地でしょうか?片端接地でしょうか? 私が高校で学んでいるときは静電遮蔽とならいました。イメージからすると片端接地のような気が・・・・・ 理由はないのですが・・・・・ 高圧ケーブル以上は片端、通信も片端、低圧の制御は両端という感じで 低圧ケーブルで両端接地した時はシールドのループ電流を測定すると聞いたことがあるのですが・・・・・ なんせ知識が不足しています。 イワトユリの栽培要点。 イワトユリの栽培においての要点をお教えください。 最近、ことわざにはまってしまい辞書を片っ端から読み漁っています。 最近、ことわざにはまってしまい辞書を片っ端から読み漁っています。 友人に「なにがそんなにおもしろいの?」と聞かれても 上手く答えることができません。 私みたいにことわざが好きな人はいったいことわざのどこに魅力を感じていますか?? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム "私には要点を見抜く力がある” 英語で 題名の通りなのですが、 (1)私には要点を見抜く力がある。 または (2)要点を見抜く力は重要であると思う といった文を英文にしたいのですが、良い言い回しが思いつきません。 たとえば、(1)ならば I have an ability to get(catch) a gist. でよいのでしょうか? (※ちなみに就職活動の自己PRに使うもので、formalなsituationです。) あまり慣れていない表現なので自信がありません。 アドバイスよろしくお願いします。 スタックしたときに片輪が回らないのはなぜ 平成15年式、カローラフィールダー、4WDに乗っています。 この間、スキー場で雪にはまってスタックしてしまったのですが、そのとき運転席側後輪が空転して、助手席側の後輪が動かない状態になりました。 前輪も助手席側が浮いて空転し、やはり運転席側は動きませんでした。 JAFを呼んで、ウインチで引っ張ってもらい脱出はしたのですが、なぜ片輪が空転すると反対側の車輪は動かなくなってしまうのでしょうか? 両方の車輪が動いてくれれば、スタックすることも無いと思うのですが… 空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか? 勉強するとき要点をおさえるには? 学校までの通学時間が長いため電車の中でよく自分の興味のあることについて勉強するため本を読んでいるのですが、そのときの勉強方法はたいていマーカーでラインを引くだけなのですがそれだと数日たって同じところを読み返したときなぜそこにラインを引いたのかわからないことや改めて読み返してみるとあまり重要ではないようなところだったりします。 こういう方法でポイントを絞るときどういうふうに要点を探せばいいのでしょう? 自分は全部大切に感じてしまい一番大切な部分がよくわかりません。 なにか大切なポイントを見つける(大切なポイントとそうでないものをわける)コツみたいなものがありましたら教えてください。 古典の熟語片っ端から呟けば?新元号あたる?? 古典の熟語片っ端からつぶやいていけば、新元号をつぶやけるんじゃないでしょうか? それともそういうの全部しらべてないやーっていうやつ出すんですかね? 片輪だからこそ出世する人は少なくない?! http://okwave.jp/qa/q8220924.html 片輪だからこそ(足のことではなくて・・・)、 良心の呵責(打算の産物)を感じづらく、 他人を踏台にすることを抵抗がないため、 出世したり稼ぎ頭になるに違いない、、、 と思えるような事例はあなたの周りにありますか? タンパク質抽出について タンパク質抽出を氷上で行う理由について知りたいのですが、誰か詳しく教えてください。 私の考えとしては、タンパク質が温度によって変性してしまうから、安定性がどれくらいあるのかわからないタンパクを抽出するときは、氷上などの低温条件下での抽出が好ましいのではないか..... と考えているのですが、もっといろいろ考えられることがあるのかなとも思っています。 なるべく早い回答お待ちしています。 「縁談なかったら片輪」という発言について。 ある日、知り合いのご夫婦の女性から私の母に「ウチに40歳の息子がいるんだけどおたくのお嬢さん(私のこと、30代後半)と 一度会わせてみない?」と連絡があったそうです。 知り合いとはいえあまり付き合いのない方からの突然の話は、一方的な勢いで進んでいき そして私に今、ちゃんと付き合っている人がいないことが分かると何故か過去に結婚話があったかを聞いてきて、あったことを告げると 「そうよね、ウチの(息子)もあったけど、この歳まで縁談のひとつやふたつなかったら片輪よね~」と、言ったそうです。 ちなみに言った女性は70代だそうですがこの発言をどう思いますか? 率直なご意見をお聞かせください。 中2 説明文 『モアイは語る』 要点 国語の先生に 「「モアイは語る」の文章には9つの要点があるからそれをまとめて来い」といわれたのですが、どれが要点なのかさっぱりわかりません(ノД`) 自分でやらなければいけないのはわかっていますが、 どうしてもわからないので教えて下さい(>_<) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やはり臨機応変ですよね。 僕個人の判断基準の1例としては、人と接するときは片っ端型(講義や講演、人の話すことは本に書かれていることに比べ冗長なことが多いけど、そこから得られることも多いと思う)で、接しないときはまず要点抽出でやって、もっと詰めたいところがあれば要点抽出と片っ端型を組み合わせます。 ご回答ありがとうございました。