- ベストアンサー
相続についての質問です。
私は母と同居し、母の介護費用の全額負等の面倒をみてきましたが、3年前、遺言書を残さず母が亡くなりました。 私が居住している土地は、母と私の折半の名義でした。私には3人の弟がいますが、2人には生前に居住用の土地を贈与していたため、贈与されていない弟も含め全員の同意を得て、司法書士に依頼し、遺産分割協議書の作成、不動産の私への名義変更を行いました。 先日、仕事の資金繰りのため、私が購入した土地を売却することになりました。 遺産分割協議書作成の際、金銭的に苦しかったので、この機会に弟たちにハンコ代を渡しました。 すると贈与を受けていない弟が相続分の現金を要求してきました。「土地が売れたらと払う」いう口約束が水掛け論となっております。(文書もありませんし、具体的金額提示もあやふやな状態です) 相続は3年前に完結していたと考えておりました。残りの弟たちも同意見で、相手にしないほうがいいと言っております。現在、手持ちの現金も無く、家族で頭を痛めています。 この場合でも私に支払い義務はあるのでしょうか?何かいい解決策がありましたら、ご教示をお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>遺産分割協議書作成の際、金銭的に苦しかったので、この機会に弟たちにハンコ代を… あくまでも判子代であって、遺産総額を現金に換算して 1/4 ずつ渡したわけではないのですね。 >「土地が売れたらと払う」いう口約束が水掛け論と… 契約は口頭でも成立します。 あなたにそう言った覚えがあり、弟も聞いた覚えがあるのなら、遺産総額の 1/4 が既払いの判子代を引いた残りを支払うべきでしょう。 あなたが天地神明に誓っても言った覚えなどなく、他の兄弟も聞いていないというなら、無視すれば良いです。 >母の介護費用の全額負等の面倒をみてきましたが… これは「寄与分」と言って、遺産総額から引き算したのちに 4等分すれば良いでしょう。
その他の回答 (1)
- jsse8255
- ベストアンサー率37% (3/8)
贈与を受けていた弟たちは 当然知らんぷりでしょう。蒸し返されたら自分たちの取り分が減りますから。 しかし、こういう問題は 以外にが根が深くて 恨みも大きく 最悪の場合は事件に発展しかねません。 身内から犯罪者を出さないよう ご自分も被害者にならないよう 支払い義務とかの法律論を振りかざすより 然るべき金額を払ってあげて穏便に解決するのが 大人の解決だと思うのですが・・ 母上も 理由はどうあれ 子に差をつけるなんて 罪作りな行為をしたものですね
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。冷静に考えて、穏便に解決します。