- 締切済み
私が主人に求めすぎなのでしょうか?
来月出産を控えています。 妊娠中、主人の言動で何度か傷つくことがあったのですが、もう限界です。 いくつか挙げると・・・ ・健診に一度もついてきてくれない。 ・エコー写真を見てくれない ・赤ちゃんの様子を話しても「まぁがんばれ」と他人事 ・赤ちゃんが小さめのため、もしかしたら病院を移るかもしれないこと、帝王切開になることを伝えたら「お腹切るの?笑」と笑われた ・赤ちゃんが女の子だと伝えたら「うそだろ。。女の子の扱い分かんないからお前に任せるわ」と言われた ・とりあえず病院は今の所で大丈夫そう、でも不安だし先生からも言われたから一緒に両親学級(たった一度、たった二時間です)に出てほしいと言うと「いやだ。ネットで調べるから大丈夫」と言われた。泣きながら頼んでもムリでした。 ・立ち会いは断固拒否。むしろ「俺が仕事中に産んでよ」と言われた ・ベビー用品を見に行ってもほんとにただ見てるだけ。挙げ句店員さんの前で「おれはベビーカー押さない」発言 最近の一、二カ月だけでこれだけあります。もっとあるけど・・・ なんかもう、疲れました。もちろん、いいところ?もあるにはあります。 体調がよくない時は寝ていても何も言わないし、何だかんだチャイルドシートは自ら取り付けてくれたし、外では先輩パパさんたちに色々と相談とかしているようです。 でも、私はまったく満たされていません。毎日孤独です。 転勤族のため地元からも離れているから、頼れるのは主人しかいません。 一応友達はいるし、出産前後は両親が来てくれます。でも・・・ 主人に対する不満は私の単なるわがままでしょうか? 病院に行くと、旦那さんと一緒に来てエコー写真を見ながら笑いあってる妊婦さん、買い物にいけば、旦那さんと色々話し合いながらベビー用品を選ぶ妊婦さんが目に入り、毎日切なくなります。 最初から主人がいない、または仕事などでどうしても一緒に住むことができない、とかなら我慢できます。 でもいるのです。毎週土日は必ず家にいる。平日も休もうと思えば休めるのです。 でも、私はまったく支えてもらってる感じ、寄り添ってくれている実感がありません。 正直何度か○にたいと思いました。本気じゃないけど、思いました。離婚も考えました。 両親は仲良くやっていると思ってるし、主人のことはあまり悪く言いたくないので友達に小出しに愚痴を聞いてもらっている程度です。 こんな状態なのに、赤ちゃんは毎日元気に動いてくれます。泣いていると、お腹をポコポコ蹴ってきます。撫でると反応してくれます。 この子を幸せにしたいです。でも今本当にしんどいです。 まとまりのない文章ですみません。 今私にできること、気持ちの建て直し方、主人に対して私の至らない点などあればぜひアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doodledandy
- ベストアンサー率34% (22/64)
ここでいくら質問しても答えは同じ。男とはそういうものだ、私も同じで我慢した、子供が生まれれば多少ましになるかも、一人で育てる覚悟を、等々... 私の長男はアメリカのカリフォルニアで生まれた。妻が通った大きな病院では、新しい両親のための出産、子育て講習があり、2人で参加した。大きな講堂に50カップルほど(総数で100人程度)が参加し、ビデオを見ながら出産の講習を受けた。我々以外は全て白人。カリフォルニアのベイ地域では30%がアジア系だが、誰もいない。結局、その後の数回にわたる講習を全て受けた。 白人の家庭では、夫が協力的で、出産を2人で楽しんでいる。一方、アジア系では、出産に夫はあまり協力的ではない。文化や表現の違いで片付けてよいものではない。アジア人の男性は甘やかされていて、親としての自覚が足りないのだ。白人の男性が普通に出来ることが、我々にはできない。赤信号、皆で渡れば怖くないでは、いけないのだ。それぞれの家庭できちんと解決していかなくては、寂しい人生になっちゃうよ。 次男は東京で生まれた。健診にもついていったし、エコー写真もみた。病院の待合室には平日でも、2人で来ているカップルが多かった。日本だって、きちんとできる男性はいるのだ。ただし、麻布にある相当良い病院であったから、患者の収入も高かったろう。 非協力的な夫は、貴方が選んだ人だ。彼が協力的か、そうでないかは、結婚前にも分かったはずだ。ただ、それを重要視していなかっただけだ。一つ確実の言えるのは、貴方が最も苦しい時、人生で最も協力を望んでいるときに、助けてくれない夫は、今後も変わらない。貴方との関係が変わらない限り、永久に、世の男性の甘えの尻馬にのって、甘え続ける。それでも好きだから、良いところもあるからと、それを許すのは貴方の勝手だ。ただ、人は自分が望んだ、努力した以上の人生はもてないよ。
育児は私が1人でする。私がこの子を守るって決意して私は産みましたよ! 私も似たような感じで、それよりたちが悪かったです。裏切りを受けましたから。 二歳の今は娘可愛いみたいで、協力してくれます。でも、話さないうちは無理でしたよ。 もうママになるから赤ちゃんと笑って過ごして下さい。 多分、旦那さんは基本的に根本は生まれても変わらないと思いますよ。 うちも根本は変わってないです。 育児は私が。 家事を手伝ってもらうようにして下さい。 掃除とか 簡単な家事を 男は泣く女をめんどくさいと思いますよ 泣いて感情を訴えても変わらない人はそうです。 うちの旦那もそうです。だから、私は強くなりました。子供を産むと強くなります。 喧嘩するだけ 馬鹿馬鹿しい 労力の無駄。 子供と楽しく過ごしたほうがいいですよ! 割りきることが大切です。産後のほうが大変ですから、今のうちに割りきるといいですよ うちの旦那は最低な部分あります、でも、好きだから夫婦してます。主さんはいくら酷いと思っても嫌いになりますか? 嫌いになるなら離婚したほうがいいですよ 私は嫌いになれないから離婚しません(笑) 一番ワガママで手くせ悪い長男だと思って無償の愛を捧げてます(笑)
- kinkinn
- ベストアンサー率28% (130/450)
男性です。 私の場合 ・健診に一度もついてきてくれない。➡同じです ・エコー写真を見てくれない➡ちらっと見ただけ ・赤ちゃんの様子を話しても「まぁがんばれ」と他人事➡同じです ・病院を移るかもしれないこと、帝王切開になることを伝えたたときの対応➡経験ありませんが 大変だねの一言だったでしょう ・「女の子の扱い分かんないからお前に任せるわ」と言われた➡ニュアンスは違いますが 同じようなことを言いました。もっとも「うそだろぅ」は言いませんでしたが 普段の言葉遣いで特に意味がない表現かもしれません。 ・両親学級➡頼まれても 行ったこともありません。 ・立ち会いは断固拒否。➡私もそうです、それどころか出産当日も会社の仕事が終わってから産院に行きました。 ・ベビー用品を見に行ってもほんとにただ見てるだけ。➡私もそうでした。 ということでした。夫婦仲は その当時も 今も良好で 出産のときのことをアレコレ言われません。 職場の仲間に聞いても 奥さんの出産の対応も様々です。私と同じような人もいれば 出産立会いの人もいましたし、本人以上に心配しすぎの人もいました。その人の性格と割り切るより仕方ないでしょう。 まあ、初めて(?)の出産で不安だと思いますが 少し神経質になりすぎてますね。おおらかな気持ちでいないと胎教に悪いですよ。旦那さんにとっては、出産は ある意味で他人事なのです それを責め立ててもねえ。産まれれば 私もそうであったように しっかり可愛がってくれますよ。安心してください。
- takapoonn
- ベストアンサー率75% (3/4)
こんにちわ、もうじきママさんですね。 当時の自分と重ねながら読ませていただきました。 核家族で自分の親元はとても遠く、主人の実家もそれよりはずっと近いけどスープは冷めちゃいますね。 当然私の友達は皆とても遠い。主人がUターンで引っ越ししたので、仕方がありませんでした。 幸い、あなたはマタニティクラスに通えるようですし。 お友達ももっと沢山つくれるでしょ。 男の人って、実際にベビーちゃんが生まれて、笑いかけてくる頃にならないとあまり実感がなさそうですよ。うちは女の子ばかり3人出来ましたが、いずれも妊娠中は興味がない・・・・苦笑。 女性は妊娠した時点から、頭の中がママになりますが、男の人はまるっきり。 (そうじゃない方は気を悪くしないでね) 基本的には女房が健康で体調にさほど問題が無く、胎児にも問題がなければ、 亭主の日常を今までどおりに普通にこなしてくれよ~って感じです。 なので、マタニティクラスへの同伴とか、ベビー用品の買い物とか、 観ても意味が判らないエコー写真とか(女性にはとっても意味があるのだけど)、 せめて最初の子供くらいは立ち会い出産して欲しい~等々、 こんなにも女房が切に願っているのに、わたしへの愛情も、ベビーちゃんへの愛情もないのね、 ってテンション下がるし、亭主への愛も急降下するのなんの。 いくら女房の感覚で同じ楽しみを分かち合いたいと思って訴えても、ダメですよ。 さんざん私もゴネましたから、よおおおっく判ります! で、いよいよ生まれてしまえば、そのうち、どうしても俺が手助けしないと女房が大変そうだとか、 同じ世話をするのにも俺の方が上手に出来そうだとか~正当な理由を付けて近寄ってくる。苦笑。 出産前にはそれらの女房の願い事には「けんもほろろ」だった癖に、大変身してしまったりして。 今はよその仲良しに見えるご夫婦が羨ましいかも知れませんが、 よそはよそ、うちはうち・・・コレでとおしてください。 きちんと働いて家族を養ってくれて、女房・子供を大切にしてくれる、 女房のすることには余計な口出ししない、そんな旦那様になってもらえたら良いじゃありませんか。 なまじ、今からお腹のベビーちゃんにもベッタリして、ママをそっちのけでイクメンなどになったら、 ママの顔がありませんヨ。うちの亭主は仕事が出来るカッコイイ奴と思って、残り少ない楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね
- darairamay
- ベストアンサー率14% (52/360)
自覚がないんですよ じゃなくて、 自覚を持てるよう努力した方が良いですね 質問者さんがあげられた事例には、旦那さんの努力も感じられません。 チャイルドシートとかは良いですが。 ちなみに 「お腹切るの?笑」 「うそだろ。。女の子の扱い分かんないからお前に任せるわ」 あたりは特に、自覚があるないの問題ではなく、人としてどうか?とも思います。 「分からない」「自覚がない」ではなく、 「分かろうと努力はしよう」「自覚を持てるよう努力はしよう」と思っても良いでしょう。 努力すら嫌なら、はなから種つけしなければよかったのです。 と意見しましたが、 旦那さんの性格にもよるでしょう。普段から感情的でなく現実的思考で少々ひねくれていたなら、妊娠中でもまあそういうもんかなと思いますし、出産後、色々教えてあげてやるべきことはやってくれればそれでいっかなとも思います。見放すんじゃなくて、こっちが教育してあげる、とか。 >体調がよくない時は寝ていても何も言わないし、何だかんだチャイルドシートは自ら取り付けてくれたし、外では先輩パパさんたちに色々と相談とかしているようです。 ということですから、その点は評価して、協力してくれるよう説明とかすると良いかもですね。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
大変失礼ですが、 ご主人はもともと 共感力・想像力・思いやりの欠けた人では なかったですか? こどもができて変わる人もいるけれど 変わらない人は変わらないし ご主人は変わらないタイプかなあと思いました。 で、そういう人に 情で訴えかけるような物言いをしても 受け止める気がないので届きません。 感情的になればなるほど 理解する気がなくなっていきます。 責められている気になるから。 実際責められても仕方のないことをしていますが その自覚がないので反省をする必要性も 感じないでしょう。 だからひとまず感情的に寄り添ってもらったり 察してもらうことは保留にして こどもが生まれたら否応なく世話しないといけないので 動いてもらう事かと思います。 「任せるわ」っていわれても「そうだねえ」と答えながら 「これとこれをお願いね」って指示したらいいのです。 オムツ替えたりミルク作ったり着替えさせたりは 手があるからできます。こどもにだってできることです。 土日必ず家にいるなら 用事も頼みやすいし、 質問者様が息抜きもしやすい状況を作れます。 だから お願いしてやってもらって自分の時間を確保して ご主人の言動を真に受けないようにすることです。 余裕がないと受け流せなくなるので ご主人はもうそういうもの、とひとまず思って お子さんの成長とともに身についていくであろう 感情を待つことです。 あと立ち会い出産はヘタレには無理です(;^ω^) その後セックスレスになることを思えば ご主人がいたって痛みが軽減されるわけじゃないし しない方がいいです。 本人望んでないなら余計しないほうがいいです。 産んでからしっかりお世話してもらいましょう。 私も主人と健診に一緒にいったことないし エコー写真みせてもふうんという感じだったし ベビー用品はすべておさがりだったので 一緒に買いものもしていないし 立ち会い出産は私が拒否しました。 居てもらっても気が散るし、 痛みがなくなるわけじゃないからです(笑) というわけで 状況としては同じような感じですが、 私がそれで平気なのは 私と質問者様の性格の違いもだいぶあるとは思いますが 多分こども抜きにしたときの日常生活での コミュニケーションの違いかなあと思います。 伝えたいことがある時は 相手に伝わるようにタイミングを見計らったり 言葉を選んだりしないと伝わりません。 そして今その余裕はないと思いますし 相手にもそれを受け止める意識はないので 今は相手に向けて何かするというよりも 御自身の体調管理に専念するほうがいいと思います。 生まれたらしばらくの間行動が制限されるので 行きたいところにいったり 映画観たり ご主人と静かなお店でお食事をしたり されるといいんじゃないでしょうか。 徐々に寒くなってきてますので 本当に体調管理気を付けて 万全の体勢でお産に臨んでください。 お産終えたら、強くならざるを得なくなるので わからんちんのご主人を巻き込んで うまいことできるようにしましょう。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
もし私が貴女であれば、主人に 「私は、約10か月前から、貴男が私のお腹に宿してくれた赤ちゃんを大切に育てています。 それも命がけで守っています。体調が悪くても薬も飲まず赤ちゃん第一で体調も 気遣っています。貴男には気を遣わせてはいけないと思いますし、一生懸命 お仕事頑張って欲しいので食事にも配慮してきました。うるさくも言わなかった つもりです。貴男も私も初めての子供でお互いに戸惑っているところもあるかと 思いますが、子供は産まれてからが大変です。貴男も理解していると思いますが 夜泣きもしますし、おっぱいを3時間に一度は飲ませないといけませんので、 ゆっくり寝ることもままならないかもしれませんが、今のうちにちゃんと 産後の赤ちゃんの面倒を見ることを宣言してください。 仕事で疲れているとか、お前がすればイイなどの育児放棄的な言葉は、今のうちに 頭の中から消して下さい。それほど、子育ては大変なんです。 今までのように、自分勝手な言い分は赤ちゃんには通用しませんし、私にも 通用しないと思っていてください。これからは何事も赤ちゃん中心の生活になるし、 産後の体調が悪くて寝込むことがあるかもしれません。その時は父親として 子育ての中心になってくださいね。赤ちゃんにとっては世界でたった一人の 父親なんですからね。ただ、あまり無理はしないでくださいね。 私も極力貴女の側で協力しますから安心してください。 これから、新米パパとママの生活が始まるけど、赤ちゃんと私のために 身体には十分気を付けてください。弱音は吐かずに頑張りましょうね。 毎日家族のために頑張ってくれる貴男に感謝しています。幸せです。」 と言いましょう。男としての自覚を持たせることと、貴女がご主人を 信頼していることを感じさせて父親として頑張ってもらえるようにすれば 貴女も産後は少しは楽になるでしょう。 あなた方ご夫婦には何事も初めての事ですから、お互いに分からないことも たくさんあると思いますが、世の中の皆さんが通ってきた道だから、 あなた方も必ずできますよ。可愛い赤ちゃんがお生まれになることを 祈っています。
54歳既婚男性です。 御免なさいね。 男性は妊娠に関しては他人事なのです。 最近は、情報が溢れているので、 妊娠中も積極的に寄り添う男性が増えています。 でも基本、男性が父親になるのは出産後です。 子供の顔を見て、泣き声を聞いて、子供を抱き抱えて、おしめを変えて、 初めて育児モードに切り替わります。 自分の体に全然変化がないので理解できないのです。 許してくださいね。 妊娠、出産、ホルモンバランスが大きく崩れ不安になると思います。 今、貴女に必要なことは、他の妊婦さんや保健師さんと御喋りすること。 小出しなんぞにせず、3時間でも4時間でも御主人の悪口を言い、 すっきりすること。 実は、男性は御喋りしてもすっきりしないのです。 だから、なぜ女性が御喋りするのか理解できません。 御主人に御喋り相手を求めても悲しい結果になります。 御主人は御主人なりに努力していると思いますよ。 暖かく見守ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり男性はそういう人が多いんですね。病院で見かける旦那さんは貴重な存在ということでしょうか・・・ 私自身、母になるんだから小さいことでクヨクヨせず、どっしり構えていたいのですが、なかなかそうはいかず。。みんなそう、大抵は同じ悩みを抱えてると分かってはいても、全部は納得できずにいます。 分からない、できない、実感がわかないのはもう分かったから、その上でじゃあ自分にできることは何かないかとどうして考えられないのか、と思ってしまいます。 その辺の考え方を、少しずつ変えていかないといけませんね。。 産まれてからも不安は尽きないと思いますが、なんとかがんばってみます。 ありがとうございました。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
男性は子供の顔を見るまで、更に書けば、子供が自分を父親と認識するまで実感はありません。 ごく普通の男性の言動です。 こういう男性は、子供が「パパァ」って近寄って来るとデレデレになると思います。 良く考えて下さい。 質問者さんはお腹の中に「自分の子供」がいますが、旦那さんは種付けをしただけですよ。 今の段階で父親の自覚を持てなんてかなり無理な注文なんですよ。 今は他人事で良いんですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、産まれてくるまではなかなか父親になるのは難しいんですね・・・ 何となく分かってはいますが、現実に毎日こうも頼りないとどんどん距離を感じてしまいます。 その事を伝えても尚、変わりませんから余計に・・・ 私の親しい友人たちは、みんな旦那さんが比較的協力してくれる人ばかりなので、それもあって期待して絶望してしまうのかも知れません。なんでうちだけこんななんだろうって。 ギリギリまでもういっそ里帰りしてしまおうかとも考えましたが、一週間いなかっただけでペットの世話もほどほど、部屋はぐちゃぐちゃだったので諦めました。 私が強くなるしかなさそうですね。早く働けるようになって、自立したいです。 産後のことはもうあまり期待せずに、赤ちゃん第一でやっていきます。 ありがとうございました。
- マレンヌ(@Marennes)
- ベストアンサー率50% (396/787)
はじめまして。 ご事情・・・ちょっと貴女(妊婦さん・母親)には冷たさを感じます。 ご主人のお仕事はかなりハードですか?(朝は早く夜は深夜で残業も多く年中疲労が抜けてない?)。 それを理由に?かどうかわかりませんが、おっさんの私でも気配りが無さすぎかなと感じる・・・(ゴメンなさいね)。 今一つ子供が生まれ自分も育児をする必然性に迫られたり、もっと根本的に子供を養育する感覚が未だ芽生えてないのではと存じます。 どこか他人事・・・でしょうか・・・貴女のご心情は・・・。 これがいざ生まれ、夜泣きだ深夜熱出した、検診・予防接種・おむつやミルク・・・出産時の状況も恐らく現実感が無いのでしょう。ネットで調べても分からない部分もあるので、本当は両親学級は出た方が良いんです(姪っ子のチビちゃんの時もそういってました)。 ある意味、貴女は体を介して生まれ来る子供と対話してるけれど、ご主人はまだ実感が無く、周囲に聴くも一つの自分の判断範囲でやる事(やるべき事)を模索されてる状況では?と拝察します。 ここで、貴女とご主人の感覚のずれが大きくなってる。 もう随分いろいろな言動で溜まりに溜まり不満より不安や哀しみになっている状況ですから、全部まとめてご主人にガッチリ感情込めて(というより明確に繕わず)話されては?今までが、我慢し感情を伝えられなかったのではないですか? そして、来月出産ではその後の日常は当分ご主人が殆ど自分で行いますし、退院・帰宅後からは戦争の様な日々にもなります。よくよく外で聴いた?話では無く貴女が病院等で得た実質的な知識をリアルな正論として文句なしにやって頂戴!!と申し付けるくらいが良いです。 必死な妻を簡単にかわし返すご主人ではないのでは?もしそうなら本当の現実をきちんと今のうちしっかりとカタつけるべきです。多分これまで聞いてくれない・・・どこかご自身控えめや諦めになられてませんか?少々弱気になってしまわれてると思います。子育てが母主導とするなら、夫も協力して言う事聴いてぐらいの話しでも良いと思います(仕事や性格の状況もあるでしょうが)。 それとね・・・愚例ですが、私の亡母も、当時の妻も、出産時本当に大変でした。もし万が一・・・まで追い詰められたのです。私もまさか自分が父親になっても同じ状況?とハラハラでした。万が一(なんて縁起でもないけれど)の事も含めた、母体のデリケートさも明言されるべきです。ご主人が周囲で聞きかじりではない、貴女自身の体と心とこれまでの医師の事や教育からの言葉です。概論と本人の実際の現実は違うとネ。 間もなく出産・・・産後の日常の家事や子供の面倒含め話し合いをされると良いです。オムツの換え方、首が座らない子の抱っこ、ミルクの事他、男親も覚える事多々です。覚えてもらわないと奥さん風呂にもトイレにもゆっくり入れません。いくら子育て母親と言ってもそれはないので、ご自身の主張も敢えて強く明言してください。 多分、産後はご主人も現実を見ると思います。その時苦労したり心疲れないようにお互い意識を高めると言うお気持ちで接せられればと存じます。 (いきなり全部理解できなくても言い続ける)。 無事に出産が終わりますよう。参考にもなれれば幸いです m(__)m
お礼
回答ありがとうございます。 主人の仕事は大抵は定時に終われるし、たまに出張があるくらいです。もちろん、仕事をしている以上、それなりにストレスはあると思います。 これまで、私が限界を越えて爆発したことが一、二度ありました。その時は話を聞いてくれましたが、結局変わりませんでした。 ひとつ思い出しましたが、子供の学資保険の相談をしに行こうと誘った時も、拒否されました。 外面はいいので、友達や会社仲間はたくさんいます。そこではきっと「子煩悩ないいパパになりそう!」とか言われてると思います。 今はとにかく自分と赤ちゃんを大切に。頭では分かっているけど、たまに難しくなるときがあります。 でもあと一ヶ月なのでやれるところまでがんばってみます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 直接だと言葉に詰まってなかなか全部伝えられないので、折を見て手紙かメールで伝えてみます。 今度友達にも会うのでまたじっくり話をきいもらいます。友達やその子供たちと会うとほんとに癒されるので。 早く主人のことなんかどうでもよくなるくらい強くなりたいです。