- ベストアンサー
男の人は実感が沸きにくい?
こんにちは。 現在30週の初妊婦です。 妊娠中の旦那さんの事で質問させて頂きました。 ウチの旦那さんは私が妊婦さんだから、と言って特別変わった事はしません。 よく「妊婦は重いものは持っちゃいけない」とか言いますが、そういう事も特に気にしていないようです。 妊娠の初期の頃からそれはずっと感じていたことなのですが、 買い物やごみ捨てなど、私も自分で出来るのでやってしまっていました。 でも、さすがに最近お腹が大きくなってきて、重いものを持ったりするのが辛いと思う事も出てきました。 そろそろ赤ちゃん用品を揃えていかなくては、と思って話をしても特に興味がある風でもなく他の話に摩り替えられ、 チャイルドシートの話をした時は「車に傷がつかないかな?」と車のことばかり気にしていました。 食料品の買出しにしろ、赤ちゃん用品の買出しにしろ、旦那さんに頼んでも「面倒臭い」「えぇ~?」など渋い顔をするので、 最近は頼み難く、言い出し難くなってしまいました。 名前を考えよう。と言ってもすぐに話を逸らしてしまうし、 赤ちゃんのお風呂やオムツ換え、たまにはやってね。と言うと「やるの?面倒くさい」と言ったりします。 自分からお腹に手を当てて胎動を感じたりしてくれる事もありません。 最近、大きくなってきた私のお腹を見て「さすがに腹が出てきたなぁ~」 等と言う様になり、少しは実感してきてるのかな?とも思いますが、 やはり普段の生活は何も変わりません。 正直、そんな旦那さんをみて、出産・子育てに対してすごく不安になってきています。 男の人は妊娠・出産に対する実感が沸きにくいと言いますが、このくらいのものなのでしょうか? 生まれた赤ちゃんを見れば、もっと変わるのでしょうか? 解り難い文章で申し訳ありません。 皆さんのご意見・経験等教えて頂ければ嬉しいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2人子供がいます。1人目妊娠中はまさにそんな感じでした。 私自身、つわりもそこまで大したことなく、お腹が大きくなって風呂掃除や、重たい物を持つのがしんどくなってからも、やれない事はないので自分でやってしまってたんです。(自分で言うのは変ですが、分かりやすく言えば私は頑張り屋さんです) それでも本など読んで、よその家のだんなさんの奮闘振りを見ると何だかイラついちゃって。ドラマなどでよくある、ゴミ出ししようとしてる妊婦の妻に「ダメだよ!そんな重い物持っちゃ!」みたいな(笑)←まあここまではいいけど、内心「私は頑張り屋だからやるけど、普通は違うんだぞ!」って気持ちがあったんですよね。 で、妊婦雑誌を読んでもらおうにも旦那が活字を読むのは車かバイクの本だけなので興味示さず。検診の時も産婦人科は恥ずかしいとの事で、外で待ってるだけ。こんな旦那で生まれた後どうなるんだろうって本気で「生んだら離婚かも」って思ってました。かといってできれば離婚したくないので、イライラを和らげるために演技しましたよ。風呂掃除や、重い物運ぶ時「あっ、イタタタタ~」って。「何~?」とのんきに旦那。「お腹が張って、先生が安静にしてろって言ってたんだけど.........」と、嘘までついて、家事を甘えました。徐々にそういったことを増やして労わっていただきました。知らなかったのもあると思うんですよ。信じられない事に、妊婦はお腹が大きくなるだけだと思ってたかも?! 質問者様も頑張りすぎてませんか?やろうと思えばできる事って結構あるけど、ご主人も巻き込んで教えていくのも大切ですよ。 余談ですが、こんなだったうちの旦那は、今子供にメロメロで、(男の子2人なんですが)「男でよかった~男でこんなに可愛いんだったら、女の子だったら生姜醤油で食っちまうところだった」だそうです。男も変わるもんですよ。
その他の回答 (6)
うちの旦那も、そんな感じです。 でも、仕方ないかな?と思って見てます。 だって女のように胎動を感じるわけでもないですし。 でも、辛い時は辛いと言ったほうがいいですよ。 男性は実感がないし、いくら妻が妊娠しているとは言っても 妊娠したらどんな症状に悩まされて、どんな事がやりづらいのか分からないと思います。 だからこそ、「お腹が張っちゃうから、重い物持ってもらっていいかな?」とか 「しゃがむの辛いから、お風呂掃除してくれないかな?」とか言ったほうが 旦那さんも何が辛いのか分かるし ご本人も体が楽ですよ。 うちの旦那見てて思うんですけど、女って妊娠前から 妊娠・出産について ある程度の知識を持っていますが 男性ってなーんも知らなかったりするみたいです。 妊娠したら避けたほうがいいこととかも、知らないだけかもしれませんよ。 なにかお願いしたいときだけじゃなく、普段も辛いときは1人で耐えずに 「動悸がして苦しいんだー」とかつぶやいてると、旦那さんも「動悸がするのか!」と知ってくれます。 で、なにかお願いするときは 低姿勢で「申し訳ないんだけど、ちょっと辛いから手伝ってもらえないかな?」とお願いし、 やってくれたら「ありがとう!優しいね~」とか褒めておくと、また嫌がらずにやってくれます。(笑) 所詮、旦那にとって家事って「手伝ってやるもの」っていう感覚なので 「辛いんだからやって」と言っても喧嘩になるだけです。 最初から、いきなり「パパ」になれる人は少ないんじゃないかな? 生まれたら、否応無くパパになっていくと思いますよ。
お礼
回答、ありがとうございます。 >でも、辛い時は辛いと言ったほうがいいですよ。 そうですね…結局、言葉にしなゃ伝わらないっていつも思っているはずなのに、なぜかなかなか言い出せなくて…。 旦那さんに解ってもらうにはまず伝えることから、でしょうか。 >妊娠したら避けたほうがいいこととかも、知らないだけかもしれませんよ。 多分、純粋に知らないのだと思います。(^^; つわり=ドラマのように手を当てて洗面所に走る っていうイメージしかなかったようですし…。 >所詮、旦那にとって家事って「手伝ってやるもの」っていう感覚なので これは結婚してずっと感じています・笑 たまに旦那さんが家事を手伝うと『ありがとうは?』って聞いてくるのに、私の日常の家事に対しては別に御礼はないのです(^^; すみません、愚痴になってしまいました。 旦那さんを褒めつつ、これからもがんばってみようと思います。 ありがとうございました。
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
やっぱり産まれてこないと男の人は実感薄いかも。 うちの旦那は普通に家事はやってくれるので(共働きですし、9ヶ月まで働いていたので)結構有難かったです。 ただし、子供についてはほとんどノーリアクションで、エコーのビデオみさせてみても「で、このビデオにオチはあるの?」とか、胎動を感じてもらうためにお腹触ってもらっても「おまえがうごかしてるんだろー」、子供用品についても私が里帰りして実家で買い揃えたかんじで興味はまるでなし。 出産後入院中、パパは赤ちゃんをだっこできるので「やってきたら?」といってもまったく乗り気なし。(もちろん強引にだっこさせましたけど) これはヤバイとおもい、1ヶ月検診がおわるととっとと家に帰りました。 旦那曰くだたの赤ちゃんはつまらなかったらしいです。成長してくるにつれ、子供もパパをパパと認識し、笑ってくれたり言葉を発してくれるようになるともうメロメロになりました。母性も父性も徐々に育ってくるものだとおもいます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 >エコーのビデオみさせてみても「で、このビデオにオチはあるの?」とか、胎動を感じてもらうためにお腹触ってもらっても「おまえがうごかしてるんだろー」、子供用品についても私が里帰りして実家で買い揃えたかんじで興味はまるでなし。 今の私の状況と同じ感じです(^^; エコーのビデオを見ても何がなんだか解らない、って言う理由もあるかもしれませんが、 『動いてることに感動しない?』って聞いたら『ん~何か理科の実験のビデオ見てるみたい』と言われてしまいました。 私も産後は実家に帰る予定ですが、やっぱりあまり長い期間赤ちゃんと旦那さんを離れ離れにしておくのは考え物かも知れませんね。 >成長してくるにつれ、子供もパパをパパと認識し、笑ってくれたり言葉を発してくれるようになるともうメロメロになりました。 やはり反応があってから父性愛も育っていくものなのかも知れませんね…。 生まれて、育っていく中での旦那さんの変わり方に期待したいと思います。 ありがとうございました。
- PaPaJohn
- ベストアンサー率41% (48/116)
私は二児の父親ですが、確かに実感わきませんでしたねぇ。 だって男はぜんぜん大変じゃないですから(笑)。 一つ忠告したいのはできる限り旦那さんを巻き込んだほうがいいですよ。 なんでも自分でやってしまうと男の方はほんとにその大変さがわかりませんので、とにかく手伝えることを手伝わす!大変さを理解させる!というのが重要です。 特に生まれてからは男でも代わりにできることがいっぱいあるはずなので、嫌がられてもうまく手綱をにぎるような感じで手伝わせてください。頼みにくくてもそこは我慢して頼んでください(あんまり押し付けになると家庭不和になるので難しいところなのですが)。 で、手伝っているうちに子供に愛情がわいてくるものです。手をかけて育てた子と誰かに育ててもらった子ではどちらがかわいいかその差は歴然でしょ? また子供のほうも父親が相手をしないと母親べったりになってしまい、余計に父親は面倒を見ようとしなくなりますしね。実際私も二人目のときはこの状況に陥りかけました。 母親は子供がおなかにできたときから母親ですが、父親は子供を育てながら序序に父親になって行くもんなんじゃないかといまとなって思えます。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに男の人は日常生活に変化がないですよね(^^; >なんでも自分でやってしまうと男の方はほんとにその大変さがわかりませんので 多分今のウチの旦那さんはこの状況なのだと思います。 やれば出来るんなら良いじゃん、と言う感じでしょうか。 私もやって出来てしまうので頼み難いのですが…赤ちゃんのためにも、がんばって頼んでみようと思います。 >うまく手綱をにぎるような感じで 義母にも『子どもを生んだら女の人は強くなるから、もっと手綱を握れるわよ』と言われましたが… 今のところちょっと自信がありません(^^; 自分が手を掛けて育てた子どものその方が、確かに愛情が沸きますよね。 子どもが母親べったりにならない為にも、旦那さんを上手く巻き込めるようがんばってみようと思います。 私自身、もう少し甘え上手にならないといけませんね…(^^; ありがとうございました。
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
11ヶ月児のパパです。 対策1: "声を覚えて貰おう"と称して寝る前にお腹に手を当てて何でも良いから語りかけて貰いましょう。30週なら胎児もグリグリ反応しますよね?純粋に楽しかったです。 対策2: 立ち会い出産を提案する。無理強いすると夜の生活に影響するので本人が望むようにし向けましょう。分娩室に入らなくても構いませんが陣痛室には居て貰いましょう。妻は見ていられないほど苦しんでますが何もしてあげられません。旦那はひたすらさすったり励ますのみ。(私は持病で椎間板ヘルニアありますが、中腰で何時間妻をさすったか。。。) 対策3: 生まれたら3時間おきに授乳なのでママは超寝不足です。これ幸いと思いっきりブチギレましょう。旦那はタジタジになること請け合いです。試しに次の日が休みなら授乳の度に旦那を起こすのも手ですね。ウチの妻はベッドで誘っても眠い言うので未だに夜の生活を再開出来ません。寝る前にDSでスーパーマリオをやりまくってるのに・・・斬りぃ 私も何もしない方ですが、名前・ベビーカー・チャイルドシート・ベビー用品(家具や寝具など)は私が主導権を持ち決めました。妻が興味を示さなかった分野。 産婦人科や自治体が主催してるパパ教室とか行くのもアリかもね。
お礼
回答ありがとうございます。 まだ初期の頃、テレビで『赤ちゃんはパパの声を解っています』と言うのを見てから話しかけてくれてはいたのですが、 本当にたまにです(^^; 初期の頃に“たまに”、今となっては“全然”と言う感じでしょうか。 雑誌に『聴覚が完成しています』というのが書いてあったので、そう伝えてみたら『ふ~ん』と言われて終わりました。 胎動が連動しているともうちょっと話しかけてくれる…かな? 今度試してみます。 立会い出産に関しては、渋々でしたが了解しています。 私と義母とに勧められ、更に職場の人にも『良いよ~』と言われたようで、その気になってくれています。 生まれた後の事は私自身まだ未経験で…。 話には聞きますが、多分もっと大変なのだろうと思います。 旦那さんに怒ってタジタジになれば良いのですが…ウチの場合は逆ギレされてしまいそうでちょっと怖いです(^^; パパ教室、今度病院であるようなので誘ってみようと思います。 普通に誘っていざ行かなかったら私もショックなので『行けたら一緒に行こうか』という感じで…。 椎間板ヘルニアとの事、お大事になさって下さい。 ありがとうございました。
- karinchan
- ベストアンサー率25% (2/8)
現在3ヶ月の子のママです☆ うちもそんな感じでしたよ! 妊娠初期ゴミだしは嫌がるべビの買い物には興味が無いし当然お腹に手を当てたり胎動を感じてくれることも始めは全く無かったです! それが9ヶ月近くなるとべビが動くのが触ってわかる様になったら実感がわいてきたのかよくパパですよーって話しかけるようになってました(^_-)-☆ 多分男性は自分には変化が無いから実感がわきにくいんだと思います。 生まれたら変わります!あれだけ俺は親ばかにだけはならんって言ってたのに今は子供にメロメロで親ばかでいいって言ってますよ(~o~)
お礼
回答ありがとうございます。 9ヵ月に入れば今よりもっとお腹も出てくるし…胎動もわかりやすいですよね。 (今でもかなり解りやすくなってきました) 前に知り合いが「男の人も出産を経験できれば良いのに」とこぼしていましたが、本当にそう思いました。 食べる事や寝る事など、毎日の生活の中で男の人はあんまり変化がないですもんね。 敢えて言うならつわりに苦しむ妊婦さんを見る機会が出来ることと、 家の中でお腹の大きな人を見る機会ができる(^^; 事くらいでしょうか。 子どもにメロメロ…ウチの旦那さんもそんな風になってくれたら嬉しいです。
- ton1115
- ベストアンサー率31% (634/1986)
こんにちは。 う~ん、妊娠したとたん優しく変化する旦那様もいますし生まれてからもしばらく実感が湧かない人だっています。それぞれです。 うちの旦那は生まれるまではあまり・・・でしたね。 私自身何度か妊娠してもだめになってる経験があり、旦那としても生まれてきた子供を見るまでは安心して喜べないというのが本音だったようです。 で、私は初期はトイレ以外寝たきりで・・・という自宅安静や入院もしていたので安定期までは家事もすべてやってくれました。だから大丈夫だなって思ってたのに安定期に入り家事もOKになったら何も手伝ってくれなくなりました。ごみ捨ても最後のお腹パンパンの頃は自分でしてましたしお風呂掃除も辛かったけど一度もしてもらってません。 買い物はかろうじていっしょにいってくれたけど荷物はそれくらい持てるだろうと言われたり、後期に入れば一人で買い物にいってました。できるだけ重くならないように・・・とか考えながら。 出産時の立会いも『なんでそんなことしなくちゃならないのか意味がわからん』と言われ凹みましたね。 しかし生まれてみたら・・・。 率先して世話してくれています。オムツもかえてくれる(ウンチでも)寝かしつけもしてくれる、ないていて私が手を離せないときは抱っこしてくれるなどで、私自身が思っていたよりも早くに父性が目覚めていて正直驚いています。 なので生まれてみれば急に変わる可能性もありますよ。 ただ友人の旦那様は子供が2歳になる今でも世話はしません。オムツもかえない、ご飯も食べさせてくれたことない、ちょっと買い物行くから見ててねといっても帰ってきたらゲームしていて子供はほったらかし・・・というありさま。 なのでどうなるかはなんともいえませんよね・・。 旦那さん妊婦のことちゃんと理解しているんでしょうかね?
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 やはり人それぞれですかね…。 実家の父に聞いてみたところ、『産まれる前もそれなりに気を使った』と言っていましたが、母に聞いたら『あんまり気を使ってもらった記憶がない』との事でした。 男の人と女の人の気の使い所、気を使って欲しい所、が違うのかなぁ~? とも思いましたが、“重い物”に関してはやっぱり共通意識として持っていて欲しい所だと思ってしまいました。 >安定期に入り家事もOKになったら何も手伝ってくれなくなりました。 大丈夫だと思っていたところで、これは大変でしたね…。 私も最近退職したのですが、退職する前は買い物もたまには一緒に行ってくれていたのに、最近は全くです。 退職したんだからそれくらい時間があるでしょ?と言う感じで…。 なので私も最近は声も掛けず一人で買い物にも行くようになりました。 やはり後は産まれてきてからの賭け?みたいなものでしょうか…。 妊娠に関する雑誌を見て貰おうと努力したり、赤ちゃんに関する番組を一緒に見ようと努力したり… 正直疲れてしまいました。 >旦那さん妊婦のことちゃんと理解しているんでしょうかね? 多分理解していないと思います(^^; 今まで、近所や親戚など周りに妊婦さんもいなかったし、赤ちゃんを相手にした経験もないので…。 初期の頃、『流産』と言う言葉も詳しい意味は知らなかったのを思い出しました。 後二ヶ月、旦那さんが赤ちゃんをその手に抱くまで、希望を持って過ごしたいと思っています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 読んでいて、「私、7421sakaさんと似てるかも」と思ってしまいました。(ごめんなさい) >本など読んで、よその家のだんなさんの奮闘振りを見ると何だかイラついちゃって。ドラマなどでよくある、ゴミ出ししようとしてる妊婦の妻に「ダメだよ!そんな重い物持っちゃ!」 全く同じです・笑 そういう台詞、凄く憧れました(^^; 他の家の旦那さんは皆こんなに協力してくれているんだ、っていう情報ばっかりに目がいってしまって…。 不安になったり、イライラしてしまったり…。 ウチの旦那さんも活字と言えば車関係しか興味がなく、健診も『行けたら行く』姿勢を貫いたまま、今まで2回くらい一緒に行っただけかな? 演技をするって言うのは良いですね。 ただ、私にそれだけの演技力があるかどうかですが…(^^; >信じられない事に、妊婦はお腹が大きくなるだけだと思ってたかも?! これは多分ウチの旦那さんの事だと思います・笑 本当に、何にも知らないと言うか…知る気がないというか…。 ちょっと演技でがんばってみようと思います。 生まれた後で、7421sakaさんの旦那様のようにメロメロになる事を祈っております。 ありがとうございました。