- ベストアンサー
一日の睡眠時間が少なくても働ける人の心理。
一日の睡眠時間が少なくてもバリバリ働いている人っていますよね?。 私は最低でも8時間は寝ないと起きれません。 そのために仕事でも苦労してきました。 仕事に対する真剣さが足りないのかとも思いましたが、どうなんでしょうか?。 私も少ない睡眠時間で起きれるようになりたいんですが・・・。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>リバリ働いている人っていますよね 重金属中毒の場合.「眠れない状態」になりますので働いています。 また.重金属中毒の場合.不安になりやすく.「悪夢を見て夜中に起きる・不安に刈られて働く」を繰り返す倍が多いです。 >うなんでしょうか? 平均的成人の睡眠時間は8時間程度です。したがって.短い人もいれば.長い人もいます。平均8時間という数値は.「8時間よりも少ない人と多い人が同数いる」という意味です。ですから.短時間の睡眠の人がいればそれと同数程度長い人がいます。 最後に. >睡眠時間で起きれるようになりたい を実行したのが子供でした。スーパーの副店長(店長不在のため実質店長)に2年半従事しました。結果は.心臓麻痺で過労死です。現在の労働法では.1週間程度の過重な労働では過労死が請求できますが.子供のように3ヶ月連続の場合には請求できません。 どのような人生を選択することも自由権ですので.参考程度にしてください。死にたくなかったらば.睡眠時間を削ろうなんてことはやめてください。
その他の回答 (7)
- furuhata
- ベストアンサー率12% (1/8)
私の個人的な意見でいいますと、精神的なものがおおいんではないでしょうか・ 僕は一度二ヶ月ほど平均睡眠4時間の生活をしました。 それは自分でもがんばったらできるという目標達成のためでもありました。実際かなり最初は睡魔との戦いでした。しかし体がなれてすぐなれました。僕の場合家に帰宅してふかふかのべっとで寝てしまうと、寝過ごしてしまう可能性もあったので、床で寝たりして最初はならしました。やっぱ寝てないだけにどこでもねれちゃうんですね?寝心地わるいとこでも。後普段は自分のてんしょんをなるべく高め人としゃべっていることで解消されます。後体をよくうごかして体をねかさない。ちょっとでもじっとしてると睡魔がおそってウトウトしちゃいますからね。休憩時間になればちょっとでも睡眠をとるだけで凄く体がすっきりして目もさめます。これは僕の体験なんで化学的な実証でもないです。なので人それぞれ体質もあるのでわからないですが、私はAB型です。4時間睡眠があたりまえと思えばできちゃうかもしれませんね。
- i-my-me
- ベストアンサー率16% (82/485)
こんにちは。 私も普段、6~8時間は寝ています。 じゃないと、体が持たない・・・。 これだけ寝てても、毎日ダルイです。 私の自己分析では、熟睡出来ないからなのでは? って思います。 不眠症気味で、『さぁ!今から寝なきゃ!!』 って時になると、眠れないのです。 逆に、『ちょっとだけ寝てから○○しなきゃ!』 って時は、熟睡ししゃうんです。 気の持ちようですかね? 仕事が忙しい人で毎日の睡眠時間が4時間程度の人がいるのですが、夢を見ないというか、見た事を覚えていないそうです。 で、朝はスッキリ目覚められるとか・・・。 なので、睡眠の質よりも量なのでは・・・? 質の良い睡眠が出来れば、少ない睡眠時間でもいけるんじゃないかと思います。 私もそうなりたいです。
- T24
- ベストアンサー率40% (224/547)
昔睡眠時間を削ることに躍起になっていた頃、まずは体に慣れさせようと短時間睡眠を続けたのですが、どうしても6時間以下の睡眠だと日常生活に支障をきたし、かなり長く続けてみたのですが結局慣れませんでした。 昼寝(20分ぐらいの仮眠)も確かに効果はあるのですが、起きた時の体の疲労(脱力)感に馴染めず、結局あきらめました。 そこで、睡眠時間を削って(疲れを残しつつ)起きている時間(稼働率)を長くするよりも、体が欲する睡眠時間(量ではなく質)をしっかり取ってスッキリ疲れを取ってから仕事をした方が、仕事をする密度が上がり仕事をこなす効率が良くなりました。 (睡眠時間が取れるか取れないかは、その人の置かれた状況にもよりますが。) そこで気付いたのですが、やみくもに睡眠時間を削ろうとするよりも、起きている間にできるだけ疲れを貯めない方が、結果睡眠時間が短くて済むということを。 (簡単にいいましたが、人それぞれなので説明が難しいのですが)暴飲暴食・食生活のリズムの乱れなどで内蔵にできるだけ負担(消化などでも疲労が結構貯まるので)をかけない、精神的な負担がかかっても疲労を貯めない(楽天的・心の安らぎなど)、血の巡りを良くする(同じ姿勢をしても、10分ぐらい休憩を取って軽く体を動かす)、軽い運動は血行が良くなるので勧めますが、激しい運動は避ける(当たり前ですが)お風呂なども良いですね、鼻呼吸・腹式呼吸など呼吸を整えるだけでも体が楽になります....などなど(大雑把に言ってしまいましたが)。 肉体的にも精神的にも疲労が溜まると血の巡りが悪くなるので、血行を良くさせるために人それぞれの方法を見つけられれば良いのですが。 (ドリンクなど強制的なものは体に良くないですが。) あと、楽天的・心の充足感・前向きな考えなど心の問題は、なんとも説明のしようがないですね。これこそ人それぞれなので。 結果として、今は5時間くらいの睡眠で足ります。
- inca
- ベストアンサー率30% (25/82)
おはようございます。 似た様な事に、熱に強い人と弱い人がいますね。測ってみたら38℃だったとか・・・考えられません。私は、0,2度あがってもしんどいですし、睡眠時間が短いのは何も始まりません。もしかしたら質問者さんは、AB型ですか?AB型は睡眠不足に弱いです。 やはり、体質だと思います。ご自分の身体と上手く付き合っていく術を身に付けることが大切で、睡眠時間が短かくても頑張れる人と比べて自分を責めては可愛そうです。
- tikaramoti
- ベストアンサー率39% (59/149)
内臓の強い人、生命力の強い人は、少ない睡眠時間でも熟睡できる上に、根本の体力(筋力ではない)が十分なために、少ない休養でもバリバリ活動できます。 体が華奢で、顔色が悪くても、生命力の強い人はたくさん居ますし、マッチョマンでも生命力の弱い人はたくさん居ます。 僕は、かなりがっちりしているタイプですが、根本の体力(生命力)が弱いために、ewewさんと同様に8時間以上寝ないと翌日はヘロヘロになります^^; 上記にあげた生命力の強い人は「そんなもん、慣れの問題や!慣れたら平気になる!」なんて言いますが、それは体が強いからです。いくら頑張っても根本の弱い人は、ついていく事が出来ません。 根性論や習慣ではなく、本当に無理なんです。 ですから、仕事の真剣さだけではなく、身体の状態を探ってみてください。子供の頃から、季節の変わり目に体調を崩していたとか、疲れやすいとか、内臓が弱いとかあれば、無理をするより、しっかり休養を取って、しっかり体調を整えるほうがいいと思います。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
こちらのサイトに同じような質問が載っていました。 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep1.htm 私も少しでも寝不足をすると、かなりやばいです。 昨日も、居眠り運転しそうでした。(^^ゞ 無理をしないのが一番だと思います。 私の場合、 とりあえず1週間10分早くおきるようにして・・・、 そして、次の週、さらに10分早くおきるようにします。 このように、寝なくてもすむように、徐々に睡眠時間を減らしていって、身体をならしていくようにしました。 ですが、限界があり・・・、 もう寝ないといけない身体になっているように感じます。