• ベストアンサー

マンガから擬態語を無くしたらどんな雰囲気になる?

もしマンガから擬態語、こっそり、スッ、サッ、チラ、うじゃうじゃ、ニヤリなどの記載を廃止し、実際に人間の耳に聞こえる音だけを記載するようにしたらどんな感じになるのでしょうか。 リアル志向の作品になりますか?それとも寂しくなりますか? ぎたい‐ご【擬態語】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/52470/m0u/%E6%93%AC%E6%85%8B%E8%AA%9E/ ※お礼は遅くなることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.2

今のマンガからそれだけを抜き出したのならば、味気ないものになると思います。 小説の場合も、内容によってはフォントの使い分けがありますので、文字も十分に「効果」の役割があると考えます。 その効果が一つ減れば、それだけ作品の持つパワーが少なくなるでしょうから。 ただ、そういったことを意識して新たに漫画を描けといわれたら。 新しい演出方法が編み出されるだろうと思います。 ※頭に電球もそうですが、会話の盛り上がり、驚きなど、文字でない表現方法もいくつもありますから。 ですから、漫画の世界は「漫画らしい世界」のままだと思います。

noname#201509
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

国宝「信貴山縁起絵巻」山崎長者の巻で妙蓮上人がじゃあ米俵は返してやろうで、飛鉢を追いかけ山崎長者屋敷へと空を飛び帰る米俵群。空間をフレームアウトして屋敷の庭へ帰る、びっくり驚く女房たち、それを観ている我ら脳内に個々人それぞれの擬音が変換されセリフまで想像させてこそリアルでしょうな。 漫画はアメコミペーパー誌バットマンでPOWnnnーーnとやり画面を占領する、背景は流し撮りに滑らせないと、立体感スピード感出ません。 律儀に背景書いてたらアシスタント足りなくなるしねぇー。 絵解き説法の語りべ坊主もいないし、量産が旨の技法は致し方なし。 でもま ゴン が意外と人気ありますからねぇ。 模索する漫画創りいいですね。

noname#201509
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#211806
noname#211806
回答No.3

「そうしたものこそが『漫画を漫画たらしめている』」と思うので、「排除」すると「迫力や臨場感や読者に伝えたり訴えかけるものが無くなる」のと「表現が平易になり過ぎて『メリハリ』も無くなる」のとで、「成立しなくなる」んじゃないでしょうか・・・。 「劇画」でさえも「そうしたもの無くして成立している作品は無い」と思いますし。 「寂しくなる」どころの話じゃなくなるんじゃないかな。 誰も読んで面白いと思えないし、実際に誰も読まなくもなってしまうと思います。

noname#201509
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.1

>リアル志向の作品になりますか?それとも寂しくなりますか? リアル志向にはなりませんね。 それと一部のアクション系の漫画は、躍動感・スピード感が無くなり 寂しくというか、つまらなくなりそうです。 どちらかといえば、絵本か挿絵の多い小説に思えるような気がします。

noname#201509
質問者

お礼

ありがとうございます。 リアル系にはなりませんか。

関連するQ&A