- 締切済み
採血でNH3の値が少し高いといわれた
父が採血の結果で、NH3(アンモニア)がやや高い(113)と言われました。内科の医師からは 進むと肝硬変になるとだけいわれました。 父は昔から、飲むとすぐ赤くなり、70過ぎた現在では一滴も酒は飲んでいません。ただ、以前より うつ病のような症状がでてSSRIという薬を1年ほど飲んでいました、その後、パーキンソン病と診断されたり、レビー小体型認知症と言われたりしているのですが、薬の服用の影響でアンモニア数値が高くなる可能性はあるのでしょうか。 また、この数値があとどの程度高くなれば危険とか、身体的な症状にどのような症状がでてくることになるのでしょうか。 また、食事の内容や普段気を付けることなどどんなことがありますでしょうか。 医師の方教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1
1.肝臓以外で考える事 一番、考えないといけないのは、測定間違いです。 採血してから少し放置するだけで、どんどんスピッツの中のアンモニアの値は 増加していきます。小さな診療所レベルで測定したなら、大きな病院で測定し なおしてください。 次に考えるのは、尿路感染症です。尿中にCorynebacterium urealyticumが繁 殖しているとアンモニアが増加します。尿沈査で細菌がいるようだと、同定 検査が必要です。 2.肝臓で考える事 まずは、肝硬変になっているのか、のチェックです。AST、ALT、総蛋白、 アルブミン値、血小板数などが有用ですが、もっと直接的にはヒアルロン酸 の測定が、腹部エコーやCTなどの画像よりも肝硬変の診断には有用です。 それで肝硬変とわかったら、原因精査と程度の評価を行います。 一般的には、薬物による肝障害を肝硬変がくるまで放置することはないので 薬物による肝硬変は考えにくいです。