ベストアンサー 作業主任者の選任について 2004/06/01 16:11 2級電気工事施工管理技士は、作業主任者の選任に関して 安衛法等で書かれているでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー furaibo ベストアンサー率37% (165/438) 2004/06/01 16:23 回答No.1 施工管理技士と作業主任の資格は別物です。 作業主任者になるためには、その作業に関する資格を有するか、特別講習を受ける必要があります。 質問者 お礼 2004/06/01 18:06 ご回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 電気主任技術者の選任について 電気工事の仕事をしている者ですが、 自家用電気工作物を有する建物等には 電気主任技術者の選任が必要だと思いますが 実際に、その建物の電気設備の改修を依頼された時に 主任技術者が選任されていない(届け出されていない) 場合があり工事に困ることがあります。 オーナーに届け出の義務があると思いますが 建物を竣工する時などに諸々の手続きが一貫して 行われないのでしょうか? (どれだけの届け出や許可事項が必要かはわかりませんが、 例えば建築確認、竣工検査、営業許可、登記関係など 全体が統括されて管理されていないのでしょうか? やはり施主の責任により個別に届け出(デベロッパーが代行)を行う事になっているのでしょうか? そうすると どうしてもミスがでますよねぇ どなたか、この辺の事情に詳しい方、宜しくお願いします 電気主任技術者の選任が必要な建物について 数年前電気主任技術者を取得しましたが、具体的なことがわかりません。 『第三種電気主任技術者は50000V未満の範囲の電気工作物について電気主任技術者として選任をうけ、電気的設備の工事、維持及び運用に関する保安の監督ができる。』 上記に当てはまる電気工作物として、ビルや工場などがあてはまると聞くのですが、どの程度のものなのか想像つきません。 具体的な建物で言うとどんなところでしょうか? 例えば、サティは電気主任を選任しなければいけない範囲に入ってくるのでしょうか? 主任技術者の資格要件について 教えてください。 建設業法上の主任技術者についてなのですが 建築工事の中の鉄骨工事を行う際に 二級土木施工管理技士を取得していれば 主任技術者になれるでしょうか? 営業所に専任する主任技術者の資格要件では 所属企業の建設業許可が一般であれば 二級土木施工管理技士を取得後、三年の実務経験が必要と思われすが 建設現場での工事上の主任技術者なので、 三年の実務経歴は不要でしょうか? また、 所属企業の建設業許可が一般から特定建設業に変更した場合でも 二級土木施工管理技士で主任技術者になれるでしょうか? 宜しく願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 建設業法の主任技術者の選任についての質問です。 建設業法の主任技術者についての質問です。 公共の工作物(道路工事)は金額に関わらず専任なのでしょうか。 現在公共の単価契約工事を現場代理人と兼務で施工していますが他工事の主任技術者に選任することは出来るのでしょうか。 また、建設業法上違反には、ならないのでしょうか。 電気主任技術者の選任について A工場には、1人電気主任技術者が選任されていて、B工場にも、1人の 電気主任技術者が選任されていました。 各工場に1人ずつ電気主任技術者がいました。 ちなみに、A工場とB工場は、違う(鈴鹿市と亀山市)市にあります。 A工場とB工場があったのですが、会社の方針で・・・2012年5月から・・・ B工場は名前だけ、A工場の管轄になります。 つまり、B工場は、B工場では無く、A工場になります。 こういう場合、電気主任技術者は、1人でしょうか? 元々、B工場だった工場に電気主任技術者が1人必要でしょうか? 今まで通りに、電気主任技術者2人選任していてもいいのでしょうか? ちなみに、元々、B工場だった工場は電気主任技術者3種あればいい規模の工場です。 電気関連資格について こんにちわ。 タイトル通り、 電気工事士・電気主任技術者・電気通信主任技術者・ 電気工事施工管理技士・工事担任者 とあるかと思いますが、役割の違いや位置づけ、社会的評価がいまいち わかりません。 大まかに簡潔に教えてください! 会社がらみで一級陸上特殊無線技師を取得し、 通信業界に生きて行こうという思いから、電気の知識を深める& 資格を取得したいと考えております。 職種によるとも思いますが、それも踏まえて大まかに教えてください。 電気工事士は現場向けとか、主任技師は管理者向けとか・・・ よろしくお願いします。 「電気通信主任技術者」と施工管理士の「電気通信工事」の関連について こんにちは、 現在、電気通信主任技術者の試験合格を目指して勉強中です。 電気通信主任技術者を取得する目的は、現在、施工管理士の「電気工事」を取得しているので、施工管理士の「電気通信工事」を電気通信主任技術者試験に合格して取得したいと思っているからです。しかし、電気通信主任技術者を取得して、本当に施工管理士の「電気通信工事」の資格が得られるのでしょうか? 【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその 【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? 英検で言ったら3級? 第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? あと電気施工管理者という資格もあった。 電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか? 酸素欠乏危険作業主任者 近時か酸素欠乏危険作業を行うのですが, その場合は, 酸素欠乏危険作業主任者を選任することになっていますが、 作業主任者は,1人と決まっているのでしょうか? 2,3人選任してもいいのでしょうか? 1人の場合、休みの交代ができなくなると思うので, どなたかよろしくお願いいたします。 電気主任技術者について 電気主任技術者について ネットで調べていて良くわからなかったのですが、 「電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任 しなければならない」 という記事をみつけました。 これは電気設備のある企業には必ず電気主任技術者がいるということなのでしょうか? よろしくお願いします。 電気工事2級施工管理士の主任技術者登録について こんにちは、 もしある公共団体から300万円程度の金額の電気工事を発注された場合、電気工事2級施工管理士の資格を持つ者を、その工事の主任技術者として登録可能なのでしょうか? (会社は、電気工事に対して特定建設業の許可を持っています。) それとも会社は、電気工事の特定建設業の許可を持っているので、例え300万円程度の工事であっても、電気工事1級施工管理士の資格を持つ者を、その工事の主任技術者として登録しないと駄目なのでしょうか? 電気主任技術者の実務? 電気系ではない会社に勤めていますが、社内で電気主任技術者試験を受けないかという話が出ています。 以前から多少興味があったので調べてみたことはあるのですが、実際に電気主任技術者として選任されている方にお聞きしたいと思います。 電気主任技術者の実務とはどのようなものなのでしょうか? 電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督とはなっていますが、実際に電気主任技術者に選任された場合、どんな仕事をしているのか教えていただけたらと思います。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 2級土木施工と2級機械施工どちらが求人される? 2級土木施行管理技士、2級建設機械施行技士、どちらかを取得する予定です。 現在、土木建築会社に作業員としてつとめていますが、上記の資格を取得して別の土木建築会社に転職を考えています。 将来は作業員としてではなく、現場監督として業務にあたりたいと思っています。 ぼくが知っているのは ・2級土木施工管理技士、2級機械施工技士どちらも2,000万円以下の工事の主任者になれる。 ・2級機械施工技士は機械による工事に限定されるため、主任者になれる範囲が2級土木施工管理技士にくらべて少ない。 ・2級建設機械管理技士のほうが合格率が高い。 といった違いです。 これらの違いに加え、気になるのは ・どちらがより求人が多いのか? ・どちらがより高収入になるのか? どんな些細なことでも構いません、みな様のご意見お待ちしております。 第三種電気主任技術者の取得について 私は来年第三種電気主任技術者の資格取得にむけて、勉強を開始しようと思っております。 しかしながら、本屋に行きどのテキストをみても、いまいちわかりにくものばかりで、 素人でもわかるようなテキストや、もしくはアニメーションなどを利用してわかりやすい解説が なされているサイトなど、どなた様かご存じでしたら教えて頂けないでようか。 かなり難しい資格なので、自分に投資するつもりで少々お金がかかっても仕方ないと思っております。 ちなみに私は1種電気工事士、1級電気施工管理技士は取得しております。 宜しくお願い致します。 電気主任技術者について 当方、自営業で電気工事を営んでおります。 一昨年、3種電気主任技術者試験に合格いたしました。 今まで電気工事一本でやってきたので、保安や管理に関する知識や技術、経験等ほとんどありません。 が、つい先日『工場を自家用にするので主任技術者やれないか?』と、お話を頂きました。 点検などに関しては、実務の経験のある方に手伝って頂いて教えていただきながらやっていこうと思っているのですが、3種の免状を持っているからといって、直ぐに主任技術者となることができるのでしょうか? 経験がいるとか、どこかの団体に属さなければいけないとかあるのでしょうか? あと、兼任と選任とあったのですが、説明を読んでもイマイチ理解できませんでした。 当方、一種電気工事士も持っているので、それで小さな工場の主任技術者もやれたような気もするのですが、どうしたらいいかとか記憶がイマイチはっきりしておりません・・・ H.P.をみても、主任技術者をおかなければいけない との記述はありますが、どのような人がどのようにしたら主任技術者になれるのか と、わかりやすく書いてあるようなとこは発見できませんでした。 わかる方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いします。 電気の工事主任技術者の資格 はじめまして、今、私は電気の現場代人やってます。一級施工管理も一種電気工事士もっているので、今まで疑問も無く仕事してましたが、転職先の同僚で2種電気工事士しかもっていない人間や電験3種をもっている人間が高圧受電のビルの改修工事の電気の工事主任技術者としてやってます。これってもしかすると違法なのではと思いご質問いたしました。また上記の高圧受電(自家用電気工作物)の電気工事において実際作業員の方は全員一種電気工事士持ってないと本当は作業に従事してはいけないのでしょうか? 電気工事士法と建設業法のからみがよくわかりません。どなたかご指導お願いいたします。 建設業の主任技術者の工事経歴について 施工体制台帳に掲載する主任技術者の資格(土木施工管理技士や一級型枠技能士等)がない人は、10年経験があれば主任技術者となれますが、その10年の工事経歴を作る場合についての質問です。 その工種は、コンクリートカッター工事なのですが、この業務は通常一現場で何ヶ月も続くものはなく、せいぜい一つの現場で1週間程度です。1日で終わることも多くあります。この場合の10年経験を作ることは不可能と思われるのですが、どうしたらよいでしょうか。 また、このような業種に主任技術者たる資格が必要なのかも疑問を持っています。施工体制台帳に記載する義務があるかということなのですが。 どなたかよろしくお願いします。 電気主任技術者選任の費用 電気主任技術者選任をある2社から取ろうと考えています。 その際、見積が必要と思うのですが、実際何を基準に金額を出しているのでしょうか? トランス容量とか、24時間監視、点検などでしょうか? 大体の単価とか分かりますか! 電気主任技術者選任の委託料金 今度、会社の電気主任技術者選任者(3種保有)として、担当候補にあがっているのですが、選任者を外部委託すると、費用はどれぐらいかかるのでしょうか。設備の容量で決まるとういうことを、聞いたことがあるのですが、実際に、どれぐらい1年間または月、費用がかかるのか、ご存じの方教えていただけませんでしょうか。お願いします。 第3種電気主任技術者の選任範囲について 第3種電気主任技術者の免状所有者です。 本資格で選任ができる発電所の合計出力について教えて下さい。 現在、とある事業場の電気主任技術者を任されているのですが(選任)、その事業場は同一構内に内燃力発電所と汽力発電所の2つの発電所が存在しておりその出力の合計値は5000kW未満なので私が所有している免状で十分選任できておりました。 しかし、この度、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)の施行に伴い、同一構内にメガソーラーを設置する事になりました。 いままで2つの発電所の合計出力が5000kW未満だったのですが、今回の太陽光発電所の設置により合計出力が5000kWを超えてしまうのですが、これって第2種の電気主任技術者の免状が必要になるのでしょうか? インターネットで調べてみたのですが私が調べる限りでは第3種の選任範囲は『50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)』としか記載されていません。 この書き方を見る限りでは、1カ所の発電所につき5000kW以上の場合のみ第2種の電気主任技術者の有資格者が必要で複数の発電所の場合だと個々の発電所の出力が5000kW未満だと合計の出力が5000kW以上でも第3種電気主任技術者の有資格者でも大丈夫な気もしますが不安なのでどなたか詳しい方がいるようでしたら教えて頂ければ幸いです。 ちなみに私がいる事業場には第2種電気主任技術者の有資格者はおらず、もし必要に迫られたら私が今年の試験で合格しないといけないハメになりそうです。(認定だと経験年数が不足なので) すみませんがどなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます