- ベストアンサー
【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその
【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? 英検で言ったら3級? 第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? あと電気施工管理者という資格もあった。 電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
第三種電気主任技術者(電検三種)、第二種電気工事士です。 >電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? その通りです。試験の難度は、二種、一種と格段に難しくなります。 だだ、業務についての差は、携われる電気設備の電圧が違うだけです。 >英検で言ったら3級? この比較をする能力はありません。 >第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? そういう言い方もできますが、試験問題の範囲、難度が全く違います。 電検は、全て受験資格はありません。 学科試験のみで、三種の問題の難度は、工業高校電気科卒業程度となっていますが、現実にはその程度では合格できません。 かつて、40年ぐらい前は、電気科各クラス1~2名程度、卒業前に合格できたそうです。(つまり、40年くらい前の工業高校電気科のトップクラスなら合格できる) 電気工事士も受験資格はありませんが、学科試験と技能試験があり、技能試験は机の上で回路図通りの回路を組み立てます。 この技能試験で不合格になる人が多いようです。 電気主任技術者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85 電気工事士 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB >あと電気施工管理者という資格もあった。 この資格は、建設業を営む会社に有資格者がいなくてはならない資格で、受験資格は、建設業の実務経験が必要です。 試験は、学科試験と実地試験(筆記のようです)があり、学科試験は、過去問をみる限り試験範囲は電験より実務寄りで、難度はかなりやさしいと思います。 学問的な部分が少ないかわり、建設の広範囲の知識・学力が必要のようですが、建設会社に勤務しながら受験する人が多いようですので、実務経験があれば、そうたいしたことではないのかもしれません。 電気工事施工管理技士 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E6%96%BD%E5%B7%A5%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%8A%80%E5%A3%AB >電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか? この順番も変ですよ。 学科の難易度からいえば、 電気主任技術者>電気工事施工管理技士>電気工事士(左の方が難しい) と言えそうですが、それぞれ資格の存在理由が違い、試験範囲・内容も違いますので、やさしいと思われる方から順番に資格を取っていくなどと言うことはあまり意味がないと思います。
お礼
みなさん回答ありがとうございます