- ベストアンサー
上棟式のご祝儀について気になること
- 上棟式にはご祝儀が必要でしょうか?予算的に厳しいときはどうすれば良いでしょうか。
- 上棟の日にお茶とお茶菓子の差し入れやお土産のみでも良いでしょうか?
- 上棟式で「気持ちだけ」を表す場合、何もしないほうが良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
上棟式は本来神主さんをお呼びして行う神事です。 神主さんも呼ばず、祝儀や記念品等をを上げたりに目が行ってしまっています。 昔は大工の棟梁が木を刻んで仲間を呼んで棟上げをしましたから、棟梁の手前仲間の大工さんのもてなしに酒肴を用意し、沢山の祝儀もあげていました。 しかし最近は木材はプレカットに、レッカー屋さんが来て立ち上がればボード屋さん、クロス屋さんの仕事になり、幾ら大工さんに祝儀をあげても捨て金です。 私は建築士で自邸の棟上げ時には、朝からクーラーボックスにお茶やジュースなどを飲んで下さいと用意しただけで何も準備しませんでした。 しかし棟が上がった後は工事関係者の皆さんに集まって頂き、心からのお礼の言葉を述べましたが、後から聞くと今まで一番良い棟上げだったと職人さんに言われました。 僅かな品物や祝儀では「かっこむしろお礼を言うのも邪魔くさい」なんて事も言う職人さんも居るくらいです。 上棟式の本来を良く考えて、自信を持って何もしない、お礼の気持ちだけはしっかりと伝えて、お金は全く使わないのが今の時勢には一番良いと思います。 仮に祝儀や品物を上げなくても、建物の仕上がり影響する、悪くなる事は一切ないので心配無用です。 むしろ自分の気持ちのあり方だけです。
その他の回答 (3)
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
上棟式というのは、建設式典、地鎮祭、竣工式に並ぶものです。 地鎮祭で土地の神様を祭ったおかげで、無事工事半ばまで 到達できました、後半も無事で完成させてください、と願うものです。 最近はプレカットなどで、着工から上棟までの期間が短いですから 省略する人が増えているのです。 施工者に心づけというお気持ちなら、工務店と設計者に渡せば 現場にも配慮してくれると思います。 上棟の当日に施主が現場に顔出しして、何もしないというのは 避けた方がいいです。非常識です。 上棟現場を確認したいのなら、上棟翌日以降に設計者同伴で 行くのがいいと思います。 その際にお茶とお菓子持参なら自然です。
お礼
ありがとうございました。
私が新築した時は、大手会社でしたが、上棟式はしないか、出来るだけ簡略化するように勧めていました。 業者は車で来ているため特に酒類の提供はしないようにくれぐれも言われました。 結局、食べ物ではなく、ビール券とご祝儀用の紅白饅頭風のタオルを出しましたよ。
お礼
ありがとうございました。
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
地方によって違うとは思いますが、「私なら」という事で。 「上棟式」とは、「式」なので、その名前を使う以上は、形式が必要になると 思います。 しかし、今回「上棟式」を「しない」と決めたのですから、その名前自体 使用しない方が良いと思います。 「棟上げ」には、それなりの人数が必要なので、「ご苦労様」と言う意味で 「お茶とお菓子」程度の「差し入れ」をする、と言う事で、割り切られたら 如何でしょうか? 差し入れに、弁当やお土産を考えるから、話がややこしいので、あくまで 「差し入れ」をやられたら、と思います。 弁当やお土産分のお気持ちは、差し入れ回数を複数回行う、という事で 表現されたら、と思います。 実際、最近は「上棟式」自体をしないケースも非常に多いので、別に誰も 何とも思わない、と思います。 一方、「上棟式」であれば、神主さんや、招待客等の当然予想される方々への 配慮も考える必要が出てきます。 一番良くないのは、中途半端で、「上棟式」はやらないが、弁当やお土産は 付く、みたいな今回のスタンスです。 ここは割り切って、解りやすいスタンスを取られたら、と思いますが。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。