締切済み 雇用保険について 2014/09/21 23:34 二回目の雇用保険の給付理由が自己都合の場合、振込まで3ヵ月かかってしまうのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 coco1701 ベストアンサー率51% (5323/10244) 2014/09/22 14:40 回答No.2 自己都合の場合、実際に口座に失業給付が振り込まれるのは、4ヶ月+α(3日~4日)後です ・ハローワークで手続き・・この日から7日間が待期期間・・7日 ・待期期間終了の翌日から、給付制限の3ヶ月・・3ヶ月 ・給付制限終了の翌日から給付期間・・基本21日 ・給付期間の認定(認定日)・・上記の21日分の認定(次回からは28日分)・・ここまで4ヶ月経過 ・認定されて、3日~4日後位に、失業給付が口座に振り込まれる 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chonami ベストアンサー率43% (448/1036) 2014/09/22 07:24 回答No.1 離職票が2枚あるということですか? 離職理由は、直近のものが有効になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険雇用保険 関連するQ&A 雇用保険について 解雇やリストラ等の会社都合で雇用保険を特定受給者で貰っている人の中で、態度が悪いや私用の欠席が多い理由で、解雇(リストラ)で特定受給資格で雇用保険をもらっている人たちが世の中にはいるみたいですが、皆さんどう思いますか。 私はこの場合、解雇になった理由も労働者にも原因はありますし、懲戒解雇までいかなくても、自己都合と会社都合が半々なので、雇用保険はせめて一般受給者の3カ月給付制限なし(離職理由区分:3C【33】の正当な理由のある自己都合退社)が妥当だと思いますが。 *皆様はこれについてどう思われますか? 雇用保険 雇用保険について質問します!!40才の男です。5年1ヶ月パート社員にて勤めた会社を離職しました。離職理由は正当な理由のある自己都合退職とハローワークで認められそうです!!この場合特定理由離 職者IIに該当すると思うんですが給付日数が90日になるんでしょうか?特定理由離職者IIでも被保険者期間が12カ月以上あるひとは給付日数が180日にならないのですか? またそうであればなぜ被保険者期間が短い人が給付日数が長く12カ月以上の長い人が給付日数が少ないのか理由が知りたく質問しました。 雇用保険について 以前していた仕事を自己都合で辞めました。(派遣社員でした) その際派遣会社から離職票を貰ったのですが、生活上すぐにでも仕事を見付けないとダメなので、失業給付を受ける気が無い旨を総務の方に伝えたところ『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』を記入して派遣会社に送るよう言われました。でももし仕事がすぐ見付からなかった時の事を考えたら失業給付を受けるべきか少し迷っています。そこで質問です。 (1)失業給付金を貰い始めてすぐに次の仕事が見付かった場合、失業給付金がそこで終わるだろうとは思うのですが、次の会社での雇用保険はゼロからスタートになるんですよね? (2)次の会社で雇用保険に入る際、以前の会社を自己都合で辞めたという事が分かってしまうのでしょうか?(理由があるにせよ、自己都合だけ見られて信用を失くすのが恐いです) (3)そもそも派遣歴が長く、今までにも他の派遣会社で社会保険に入っており、雇用保険にも入っていたのですが、社会保険や厚生年金は市役所で切り替えたので次の会社に入る度にゼロからスタートなのは分かるのですが、雇用保険も次の会社に入る度にゼロからスタートになるのですか?それとも社名が変わるだけで継続されるのですか? (4)失業給付を受けず(離職票を送らず)『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』を派遣会社に送って手続きをした場合、今までの失業給付の資格まで全て消えてしまうのですか?(例えば質問3で書いたゼロからスタートと同じ事になりますか?雇用保険番号が新番号になるのですか?) (5)『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』の手続きをしたら次の会社に以前の会社を自己都合で辞めた事が分かりますか? 沢山質問して申し訳ないですが、宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 雇用保険について 会社を半年で自己都合で退職します。試用期間3ヶ月ですので実質残り3ヵ月しか雇用保険は入っておりません。給付資格はありますか。宜しくお願いします。 雇用保険受給について 先月自己都合で退職しました。 雇用保険の手続きをして、待機期間中です。 6ヶ月ほど働きたいアルバイトがあるのですが、 もしそのアルバイトをしたとして、雇用保険はアルバイト終了後にどのぐらいの期間で給付されるのでしょうか?給付制限などがあるのでしょうか? 雇用保険について 雇用保険加入が12ヶ月未満で自己都合退職なら失業給付はもらえません。 ハローワークに行くとき、離職票が必要ですか。 雇用保険 宜しくお願いします。 先月いっぱい(7月)に退職をしました。原因はうつ病でした。 退職の書類を書く際、自分では書き方がいまいちわからず上司の言うとおりに記入しました。 そうしたところ退職理由に「自己都合:一身上の都合」と記入しました。しかし最近になり雇用保険の手続きの事を調べていますと、こうした理由で退職すると雇用保険の給付に待機期間が設けられてしまうとありました。 しかし、精神疾病などで退職した際は待機期間なく給付されるらしいですね。 私の場合はどうなってしまうのでしょうか。ちゃんと調べずに退社書類に記入をした私の非ですが、お恥ずかしながら現在とてもお金に困っています。少しでも早く給付が欲しい状態です。 わかりにくい文章で大変申し訳ございませんが、ご回答お願いします。 雇用保険について こんにちは。ぜひ詳しくご存知の方に教えていただきたいのですが。 私は今年の4月に入社して、9月に退職することになったのですが、退職理由は、会社が閉鎖することになり、県外の支社への転勤を促されたのですが、夫も家族もいるので県外には出れず、やむを得ず退職に至ったのですが、会社からは自己退職と告げられました。この場合、本当に自己都合退職となってしまうのでしょうか?閉鎖なので 会社都合にはならないのでしょうか?会社都合の場合、6ヶ月以上じゃないといけないとのことですが、今年1月まで他の仕事をしていて、一年半ほど雇用保険入ってましたが、これらの状況をふまえて私は給付してもらえますか?ちなみに平成16年に一度失業給付いただいてますが、またもらえるのでしょうか? 分かる方教えてください。 雇用保険について 前職4年勤務(契約社員で自己都合 失業認定日の1日前に就職(アルバイトで雇用保険加入 2ヶ月半で自己都合で退職 で現在です このケースは失業保険ってすぐ給付されますか? 自己都合退社した場合の雇用保険について 雇用保険について知りたい事があるので、教えて下さい。自己都合で 退社した場合、雇用保険を貰うまでになぜ給付制限が3ヵ月もあるのですか? 会社から離職票がすぐ貰えなかったりしたら、実際には4ヵ月、5ヵ月間 無職という事になり生活できません。また給付中にも就職が決まらず、給付後就職活動をするとなると無職の期間が長いので面接で悪い印象を与えるかもしれません。 自己都合退社した者には冷たく、ハローワークもこのような者には 給付金を出したくないのでしょうか? 給付までに何ヵ月もかかるなら、給付などあてにせず早く転職決めたほうが将来のためにもいいかとも思っています。よろしくお願いします。 雇用保険について 雇用保険ですが12か月児用の加入期間があれば自己都合でも期間明け手から受給できるみたいですが、たとえば前の会社8か月雇用保険の期間があり自己都合で退職後次の会社転勤した場合で次の会社は雇用保険は入れるのがたとえば2か月経過後からケースで見て、雇用保険入る前に試用期間の2週間程度おわってしまった場合で会社都合での退職になりますが、この場合で前の会社の自己都合でやめて8か月分の加入期間の離職票もっていけば受給できるのでしょうか・・・・?仮に無理な場合ですがたとえば、その会社から会社都合の解雇証明書みたいなのは請求すればもらえるそうですが、たとえばそういうのをもらい、みせた場合でも無理そうですかね・・・・? 雇用保険、失業保険??(長文) 初めまして!雇用保険?についてお聞きします。 H23.7.20出産の為11ヶ月働いた会社を退職しました。 無知だった為、11ヶ月しか雇用保険に加入していなかったので失業保険の給付対象にならないと思い受給の延長手続きをせず出産...友人に貰えるときいてハローワークに問い合わせしたらまだ三ヶ月の待機期間たってもギリギリ2ヶ月貰えるかもしれないので一回きてくださいと言われハローワークに行ったら遡って延長の手続きをできると言われたのですが・・・雇用保険あと一ヶ月足りないのであと一ヶ月かけて下さいと言われました。 兄が事業をやっていて事務で使ってくれるというのでそちらで一ヶ月?雇用保険をかけようと思います。 そこで (1)通算して雇用保険が一年になります。 兄の会社を自己都合(育児or旦那の祖父の介護)の場合給付期間の延長はできるのでしょうか? (2)もし延長なければ11ヶ月分の雇用保険はなくなってしまいますか? 無知なのでわかりにくいかもしれませんが教えてください。 またハローワークには行くのですがちょっと体調不良で…お願いします、 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 雇用保険について教えて下さい。 はじめまして。この度自己都合で退職し、再就職するまでの間、雇用保険の給付を受けようかと思います。 現在は夫の扶養に入っています。 雇用保険の基本手当日額が3,611円を越える場合、給付期間中は夫の扶養から外れる必要があると聞きました。 可能であれば夫の扶養から外れたくないので、給付金額を3,611円に減額してもらう事は可能なのでしょうか? どなたかご教授の程、よろしくお願い致します。 雇用保険 障害者 障害者手帳を持ってる状態で1年以上、雇用保険に加入していた場合 300日以上雇用保険が受給できますが・・・ (1)会社を自己都合で辞めた場合でも医師の診断書等を提出して、且つ他の職場であれば就職する意思を示せば給付制限の3ヶ月は無くなるのでしょうか? (2)例えば3ヶ月の公共職業訓練や求職者支援訓練を受けた場合、その後も受給期間300日に達するまでは失業給付は貰えるのでしょうか? 雇用保険の知識がある方が居れば教えてください。 雇用保険について いつもお世話になっております。 このたび、5年と1ヶ月勤めた会社を今月退職することになりました。 自己都合による退職です。 5年雇用保険に加入しているものと思い、 教育訓練給付金を受けて資格をとるために勉強をする予定だったのですが、 退職する前になって、雇用保険に加入している期間は4年9ヶ月であることが分りました。 なぜ4ヶ月ブランクがあるのか。と会社側に説明を求めた所、 私が入社した日の5ヵ月後に、今の会社が有限会社になったのですが、その時から雇用保険に加入をしているようです。 確認せずに退職の手続きを取った私にも落ち度はありますが、会社側の勝手な都合で、今後の予定が狂ったことが非常に腹立しいです。 5年以上雇用保険に加入していれば、失業保険も4ヶ月分まで支給されるということで、言葉は悪いですが、とても損した気分です。 こういった場合、会社に補償を請求してもいいのでしょうか? もし失業保険を受けながら仕事を探し、3ヶ月の給付の期限が切れた時、4ヶ月目の失業保険の給付金相当の金額を会社に請求する事は可能でしょうか? 雇用保険(失業保険)給付について教えてください。 雇用保険(失業保険)給付について教えてください。 11月の中旬に会社を退職することになりました。まだ会社都合になるか自己都合になるかはわかりませんが、給付をもらいたいと思っています。仕事をしていた時には出 きなかった海外ボランティアを3週間×2カ国(計6週間)したいと思っています。自己都合の場合3ヶ月の待機期間に可能でしょうか? 会社都合の場合ボランティア終了後、手続きは可能でしょうか? あと海外でも仕事をしたいんですが、実際海外で面接を受けても求職活動になりますか? ご存知の範囲で構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 辞表を出さなければ雇用保険をもらえるのでしょうか 知人が会社から辞めるようになんとなく言われてるそうです。 理由は知人の能力不足とのことです。 ですが知人はこのご時世辞めるつもりはないそうです。 仮に会社に辞表を出さず、もう会社に来なくてよいという状況になった場合、会社都合での退職になり、雇用保険はもらえるのでしょうか? 雇用保険の加入期間については6カ月間であるため、自己都合では雇用保険がもらえないそうです。自己都合の場合1年間の加入期間が必要だとか。 よろしくお願いします。 雇用保険給付制限期間中に就職 自己都合で退職した場合、雇用保険がもらえ始める までに3ヶ月間の給付制限期間がありますよね。 この給付制限期間中に再就職した場合、 『再就職手当』は支給されるのでしょうか。 雇用保険について 会社を退職し、雇用保険の失業給付をうけるつもりはなかったのですが、いちお手続きしておいた方がいいのかなと思い、手続きしました。 待機期間7日間の後、自己都合退職なので給付制限期間が3か月あります。その間は、認定日などがありますが、実際お金はもらえないことになります。その間に、新しい就職先が決まったら、失業給付は支給されていないわけですから、新しい会社と前の会社の雇用保険の期間は合算されることになるのですか? それとも、一度失業給付の手続きをしてしまえば、実際お金は払われていなくても、雇用保険加入期間がリセットされてしまうのでしょうか? 雇用保険について 以前派遣で6ヶ月間勤務し(雇用保険加入)自己都合で退社。2ヵ月後、派遣で新たな仕事で働きだしたのですが、雇用保険被保険者通知書なるものを会社に出し忘れてました。会社では新たに雇用保険に加入しましたが、この状態で前の6ヶ月間の雇用保険分は合算できるのでしょうか? それと教育訓練給付制度についてですが、給付資格は雇用保険加入3年以上とよく書かれていますが、厚生労働省のサイトでは、 支給要件期間が3年以上の者。ただし、初回に限り、1年以上の者 と記載してあります。その言葉どおり、初めてなら加入1年で申請できるのでしょうか?30歳以上なら初回でも3年以上とかじゃないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など