• ベストアンサー

太陽光発電に鏡を使う

メガソーラーの広大な設備などをニュースで見ますが、いつも思うことがあります。 それは太陽は位置を変えるわけですが、当然効率の良い角度とかがありますよね。 まあ、それに合わせて電動で土台を動かすとしたら電力を使って「本末転倒」に成るということまでは想像したのですが、 では、あのパネルと180度対峙するように鏡を置いてしまえば黙っていても凄く発電効率が上がると思いませんか? コストも少ないだろうし。 いつもそうおもってしまうのですが素人考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

鏡に反射させる意味はなにでしょうか? 文面を読む限りでは、朝夕の日照不足を鏡で補おうとするもののようですが、同じ位置に立てた鏡であれば、日光の角度はソーラーパネルと同じです。それを反射させても角度を補うことにはなりません。反射する際の光エネルギーのロスもありますので、鏡にせずに、ソーラーパネルをそのまま増設する方がロスをなくせます。 地面に対して角度をつけてソーラーパネルを立てたら、朝夕の低角度の日光を捕らえることができそうですが、午前・午後で稼動するパネルが制限を受けますので、結局、水平に敷設するのと同じことになるのではないでしょうか?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

180度対峙するように鏡を置くと、鏡で太陽光を遮って発電できなくなってしまいませんか?

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 180度は間違いで90度かな。つまり傾斜したパネルの後ろ側に太陽が位置する場合、正反対に鏡が置いてあれば反射光で発電ができるんじゃないかと思ったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

>パネルと180度対峙するように鏡を置いてしまえば 言ってることがよくわかりません。正面に鏡を置いたら、太陽が鏡の陰になってしまいますが。 180度対峙って位置関係がわかりません。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 180度は間違いで90度かな。つまり傾斜したパネルの後ろ側に太陽が位置する場合、正反対に鏡が置いてあれば反射光で発電ができるんじゃないかと思ったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198909
noname#198909
回答No.1

180度だと反対側に鏡が広がるだけだと思いますけど・・・・・ 問題はソーラーパネル全体に光が当たってないと効率が悪くなる事ですね。 一部に影があるとガクンと発電量が下がります。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 180度は間違いで90度かな。つまり傾斜したパネルの後ろ側に太陽が位置する場合、正反対に鏡が置いてあれば反射光で発電ができるんじゃないかと思ったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A