• 締切済み

幼少期の記憶、トラウマなどありますか?

私はパニック障害や不安障害など精神的に色々と人より劣っています。 四歳の娘がいるのですが、反抗期なのか大泣きされるとこっちもパニック状態になり泣いてしまいます。 子供にあたるのではなく、トイレや布団に逃げ込んで子供を避けてしまいます。 そんな情けない母親です。 なんとか改善しようと通院しつつ、前に比べるとだいぶ回数は減りました。 でも、私が体調を崩すと子供も心配するし親の泣き顔なんてみたくないですよね。 子供にとって私はマイナスな存在ではないか? いつかトラウマになって、子供も精神的に病んでしまわないか? とても不安です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、幼少期の親の態度などで覚えていてトラウマになったり嫌な記憶として残ってる事はありますか? また、それは今も自分自身に影響していると思いますか?

みんなの回答

回答No.3

幼少期ではないのですが、小学生の頃、隣に住むおじさんにセクハラされていました。お隣は犬を飼っていて、よく遊びに行きそのまま夕食をごちそうになるようになっていました。 その家のおじさんが、急に後ろから抱きついてきて、耳を舐めながら女性のヌード写真を見せてきました。耳を舐められるというのがとりあえず気持ち悪いという感覚だけだったのですが、今になっても彼に同じことをされるとその時のことを思い出して、甘い空気から冷めてしまいます。 参考にならなかったらごめんなさい。 不安障害、苦しいですね。私も最近までずっと通院していたので少しはお気持ちわかる気がします。私はパワハラをうけ過呼吸を繰り返し、うつ状態と不安障害と診断をうけました。 仕事になんか就けず、通院生活。そんな自分が本当に嫌でした。仕事何してるんですか?って聞かれるたび、どうせ暇なんでしょって言われるたび苦しかったです。目に見える怪我をしてる方がよっぽど楽って思いました。怪我で苦しんでいる方には申し訳ないのですが。 数ヶ月前には彼と揉めて泣いて、過呼吸をおこしてしまいました。こんな私じゃ彼の負担にしかならないと思いました。 だけど通院を続けて、今は楽になりましたよ!お薬も今は頓服で飲んでいるだけになりました。私には子供はいないので、質問者様の苦しさは私以上かと思います。母親の泣き顔は心配にはなってしまうと思います。でも愛情が伝わればそれだけで十分なのかなと思います。お子様にとってそんな質問者様が大切な大好きなおかあさんなんですよね。よく、子供は親を選べないなんて言うけど、選んで産まれてくるんですよね。お子様は質問者様の笑顔とか手の温かさに幸せを感じているはずです。お母さんに抱きしめられた感覚ってきっとずっと忘れないですよね! 通院を続ければよくなります!デパートなどの人混みがこわかった私ですが、ひとりで出歩けます。お仕事も開始していいと言われました。 劣ってるって感じてしまうのはわかりますが、そんなことないです。みんなには見えないケガ、病気なんです。怪我とか病気になると入院して治すのに専念するところを、あなたは毎日子育てや家事を頑張りながら治療してるんです。頑張ってますよね!! 通院を続けて、少しでも楽になりますように。 頑張りすぎないでくださいね!たまには手抜きも必要です!笑

0142901429
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 ご自身の辛い経験までお話して下さりありがとうございます。 通院すれば治るという言葉に励まされました。 確かに通院して良くなってる部分は、たくさんあります。 お互い頑張りすぎずに頑張りましょう(^^) ありがとうございました(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.2

トラウマってほどではないですけど、嫌だったなーっていう記憶はあります。 そんなに頻度は多くなかったですけど、母と祖母が言い合いしているのが嫌だったかな。 怒鳴るってほどでもなく、声のトーンがお互い大きくなるくらいだと思うんですけど、それでもそれを見ていると「あ、この喧嘩って私のせいかな・・・」って気になっちゃうんですよ。 自分のせいで母と祖母が喧嘩しているって思ったら、苦しくて悲しかったです。 救いは、ちゃんと母があとで「あんなとこ見せちゃってごめんね」って謝ってくれたこと。 きちんとそういうフォローがあったので、傷ってほどでもないですね。 今の自分はその時の母くらいの年齢ですから、あぁ気持ちはわかるわかる(笑)、なんて思えますしね。 話は変わりますけど、質問者さまは自分のことどうしてそんなに卑下するのかな? パニック障害や不安障害があっても、他の人より劣っているわけではないですし、そもそも人と比べる必要もないし。 障害がなくても、子どもに大泣きされたらママだって泣いちゃうことはあるし、子どもから離れて逃げるという方法をとることだってありますよ。 そんなことみんなやってることじゃないかな? それに >子供にあたるのではなく、トイレや布団に逃げ込んで子供を避けてしまいます。 っていう行為は、=情けない母親にはならないのでは? だって子どもにあたっちゃマズイでしょ。 それは一番やってはいけないことだと思うので、それを回避するために質問者さまは逃げるのでしょう? つまり、そういう方法で子どもを守っているということなので、全然情けなくないですよ。 そのときはそうするしかないのだから、それでいいじゃないですか。 あとになってフォローできるときにフォローしておけば、そんなに深く傷つくことはないと思いますけどね。 ちょっと落ち着いて元気も出たときにでも、正直に話せば子どもって理解してくれますよ。 子どもは親が泣いていたり喧嘩していたりすると、自分のせいだって思うらしいんですよね。 だから「ママは病気のせいで泣くこともあるけど、それはあなたのせいじゃないんだよ」って教えてあげたらいいんじゃないかなと思います。 質問者さまが抱えているパニック障害などは、マイナスなことじゃないと思うけどな。 世の中にはこういう病気があるんだよってことを、身を持って子どもに教えてあげられると思うので、そんなにダメダメだと思わないでほしいかなぁ。 もちろんそういうものはない方が楽なのかもしれないですけど、障害や病気を抱えているからこそ言える言葉ってあると思うんですよね。 それに、何とか改善しようと通院しているのですよね? そういう「親が頑張っている姿」っていうのを見せられるので、お子さんは結構大事なことを学んでるんじゃないかなと思います。 障害や病気も、悪いことばっかりじゃないですよ。

0142901429
質問者

お礼

ご自身の経験だけでなく、私の事まで親身になって下さり本当にありがとうございます… 自分の弱さが悔しく情けなくて卑下し続けてきました。 子供へは後になりフォローはしてるつもりですが、やはり不安な様子も度々あり申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、その分もっともっとフォローして愛情を伝えていこうと思いました!本当にありがとうございました!

noname#249717
noname#249717
回答No.1

4歳なら説明すれば理解できる力は出てきていると思います。ちゃんと説明した方がいいと思いますよ。 お母さんはちょっと調子が悪くて、ときどき横にならないと疲れてしまう、ぐらいにその子にとってわかりやすい言葉を選んで。 子供は見聞が狭いですから、「ん?何かお母さんの様子が変だな?」と感じ取ることはできても、その状況を的確に理解できないことも多く違和感を感じながら成長することもあるのではないでしょうか。それよりは「お母さん調子が悪いからちょっと横になるね」と言えば、それが功を奏して子供のやさしい心を引き出して育てることにつながることもあるのではないでしょうか。「お母さん調子が悪いのかぁ…お布団かけてあげようかな」とか「よし、静かに遊ぼう」とか。 質問者さんが不調なのは善でも悪でもないと思います。それを良い方向に活用すれば全然OKだと思います。

0142901429
質問者

お礼

ありがとうございます… ひどい母親だと非難される覚悟でした質問なのに、優しいお言葉ばかりで涙が出そうです… 本当にありがとうございます。

関連するQ&A