• 締切済み

両親が家庭内別居しています

現在、両親が家庭内別居をしています。父親からの突然の要望でした。母親は以前から父親からの言葉の暴力を受けており、心身共に今回の件で更に容態が悪化し、日によっては歩く事もままならない状況です。両親は共働きで、父親は仕事が大変忙しく毎日帰りが日をまたぎます。大変なのはとても良くわかるのですが日に日に性格が攻撃的になり、今では病院の診察を受けているわけでも無いのに、海外輸入で精神安定剤を自己判断で服用しています。正直なところ父親はどのように声をかけても、全て悲観的に捉えて息子の私と、母親を罵る毎日です。これ以上は、母親の体が持たないと判断しています。いざという時に母親が不利な状況に陥らないように、息子の私が予め財産分与等について調べておきたいのですが、どこから手を付ければいいのかわかりません。弁護士等に相談することも視野に入れていますが、自分で揃えられる資料や情報はなるべく頼らず、少ない費用で済ませられるようにしたいと考えてます。というのも、息子の私はまだ大学1年でバイトをするにも限度がありそこまで費用をかけられないのです。弁護士さんによっては離婚相談に際して、当事者でなければ相談の受付不可などあるのでどうすればいいか、わかりません。どうか、アドバイスの方よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#205629
noname#205629
回答No.3

言葉の暴力、精神的暴力もDVになります。 お母様のご容体も気がかりですが、お父様の事も、 並行してケア出来る可能性があります。そのためにも きちんと知識のある方に協力してもらった方がよいと思います。 ネットでDV相談で検索すれば出てきますが、それよりも お住まいの都道府県の役所にDV相談が出来る課があります。 そちらに相談されるのが一番良いでしょう。 お母様が動けないようならば、お父様のお留守の時間に 訪問して欲しいと依頼しましょう。 担当者とおなたとお母様とで、法的な事も踏まえたうえで 最善方法を考える事になると思います。 弁護士依頼となった場合、法テラスを利用すると良いでしょう。 HPに仕組みが書かれていますので、必要なら見て下さい。 http://www.houterasu.or.jp/ あなたがお一人で全てを段取りするのは、負担が大きいと思います。 ご自身が潰れてしまわないように、行政サービスでも何でも 使えるものは使って下さい。あまりご無理なさいませんように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.2

よくよく自分と母親の人生と未来をお考えですね。 いろいろと苦しいこともあるでしょうに、 それを文章に見せないところにあなたが母親から 適切なコミュニケーションや気持ちを受けて 育ってきたことが読み取れます。 いまは母親の気持ちを支えてあげてください。 お母さんと対峙し、人格と人格で話し合うしかありません。 その中で、現在の資産状況も見えてくることでしょう、 いま、経済的な面で一番大事なことは、 ・学費 ・生活費(仮に離婚した場合の費用)  を 仮に離婚後もお父さんは払ってくれるかどうかの確認です。 これさえはっきりとしていれば、最悪の場合。 奨学金を借りてそのお金で離婚後のお母さんの世話をしたり、 あなたが就職するまでの資金にすることができます。 また下のことを把握すると、計算しやすいことでしょう。 ・不動産の持ち分 ・退職金の見込額 ・生命保険による貯蓄額(満期返戻金・中途解約金など) ・年金 ・現在保有する貯蓄や金融商品 ・お父さんの年収 ・お母さんのヘソクリ 弁護士への相談は、お母さんが持ちかけないことには 弁護士は動きようがありません。 この点は仕方が無いことです。 ただこれは、お母さんだけを守る場合の話しです。 私には今年21歳の息子がおります。 私とお父様は年齢や同世代の子どもを抱える立場の面で 似ている条件を持っていると思います。 どうにも私には、お父さんも社会的に相当辛い立場にあると 思われてなりません。 一所懸命頑張っていても、組織の中で報われるかどうかは 別物なので、ギリギリで生きているのかもしれません。 毎日午前様なのでしょう? 自分で抗精神薬を服用し、 家庭内別居も自ら望んでいらっしゃる。 自分でも、こんな人格・人生を送ることになろうとは思わず、 苦しんでいるのかもしれません。 この点、一度お父様ともお話しになってみてください。 ちなみに私は、日本の企業で年収1,500万円ほど稼ぎ、 その後、外資系生命保険会社で3,000万円以上稼ぐような 端から見ると成功を収めた身でした。 でもその実ひじょうにストレスフルな毎日でしたが、 ローンで買った家で幸せそうな家族の姿を見ると 辛いことを言い出すことができませんでした。 結果、酒や女性や浪費に逃げてしまいました。 妻には不満が無いのに、どうしても愚痴を聞いてくれたり、 今の自分の信条を理解してくれる女性をほかに作り、 彼女に精神的に助けてもらいました。 10年で何億も稼いだ筈なのに、お金は残せず・・・。 そのせいか、妻にも攻撃的になっていた時期があります。 ある日、辛くて仕方が無いことを妻に告げました。 苦しさを自覚することもできず、涙を流してしまう状態まで とうとう自分が陥ったことを自覚したからです。 それから今まで・・・収入は1/10以下となりましたが、 人生はすごく明るいものと感じて生きています。 死ぬまで苦労はすることでしょうが、ハッピーを感じます。 失くすものが無い中でハッピーさを感じることができることが どんなに大事かと実感しています。 このあとどうなるのだろう?という恐怖を背負ってしまうと、 いくら土日にハッピーなことが起ころうが、 出勤するためにワイシャツを着た瞬間にそのハッピーを 忘れてしまうものなのです。 忘れるということは、自分の中から無くなるのと同じことでした。 いろいろな局面があり、 あなたはその中で判断をくださねばなりません。 でも思うのです。 あなたぐらいの賢明さと人格があれば、 より良いステップを刻めるのであろうと。 そろそろ学校が始まり、テストもすぐでしょうから、 あなた自身を潰さないようにことに当たってみてください。 名前もお住まいの場所もわかりませんが、 私は心の中で応援しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.1

このカテゴリーの中の質問者にも離婚予備軍がたくさんいます。 結婚してから「会話の通じない相手」「価値観の違いすぎる相手」「知的レベルが違いすぎる」 などに気が付くのです。それでも互いを思いやる気持ちがあれば、愛情は続くのですが 質問者さまのお父様は、「家族を守るとは働いて金を稼ぐことだ」と考え、お母様は 「夫婦は倹しい生活でも仲良く笑って暮らすもの」と考えていたりします。 さて、ご質問ですが (1)いざという時に母親が不利な状況に陥らないように、息子の私が予め財産分与等について調べておきたい これは、お母様を通じてお父様名義の金融資産(銀行預金、株式、債券など)の残高を把握する 次に不動産 主にご自宅の登記名義人 あと住宅ローン残高を調べます これもお母様にきけばわかります。 普通のサラリーマンなら、質問者さまを大学を卒業させるために1600万程度の資金がかかり 結婚させるのに200万~400万の資金を用意しているはずです。 お父様が50歳として退職までまだ15年くらいありそうですから、住宅ローンは少なく見積もって 2000万くらいは残っているかもしれません。 自宅の売却価格は、不動産仲介会社に母親の代理人として聞けば概算を教えてくれるしネットで 近隣の事例を調べればわかります。 仮に4000万で売れたとすれば、ローン残高と仲介手数料(3%+6万円に消費税)を引いた 約1880万円が分割される財産ですが、住宅ローンの残高次第ではこれがマイナスになることも あります。 (2)将来の財産 これは、お父様の退職金、一般企業で2000万円から3000万円ですが会社の規模、勤続年数、役職によって違います。 これは、今離婚してしまうと財産分与にカウントされません。大企業だと55歳で役職定年といって 子会社出向そこで一旦退職金を先にもらいます。ここで役員で残っても退職金はもらえてさらに役員をやめた ときに役員慰労金として退職金をもらえます。 お父様は、おそらく役員になって残るかどうかの瀬戸際で大変なプレッシャーでしょう。あきらめれば 楽で、家庭も平和になりますが。 ここで役員になるかどうかで65歳までの所得差が5000万円以上差がつくのが普通です。 あとお父様が50代前半として今後10年の間に祖父母の死、遺産相続が考えられます。あるいはややもすると介護、介護施設の費用負担もでてくるでしょう。 まあ、そんなとこですかね。おそらくお母様がすべてご存知でしょう。我慢して退職金がはいるまでは離婚しないという「熟年離婚」のパターンでしょうか。 ちなみに、もう鬼籍に入りましたが私の両親も大変夫婦仲がわるく母はうつ病で20年寝込んでいました。 質問者さまのお気持ちは、十分理解できます。 こういったら変ですが、親は親。ご自身が幸せな家庭を築くことで ご両親を幸福にしてあげることしかできることはないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A