- ベストアンサー
~化物について
今の理科では、塩化物イオンとか水酸化物イオンというように~化物イオンという名前がついているイオンがあります。30年ぐらい前にはたしか塩素イオンとか水酸イオンといっていたようなきがします。なぜ~化物イオンというようになったのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この点に関しては専門外ですので,確信はないのですが,多分あっていると思います。 まづ,「塩化物イオン」や「塩素イオン」というのは「Cl-」で「水酸化物イオン」や「水酸イオン」というのは「OH-」の事ですね。 ここで,これらのイオンが何を溶かした時に出来るかを考えてみて下さい。 「Cl-」は塩素(Cl2)を水に溶かした時には出来ません。同様に「OH-」も水酸(こんなものは存在しませんが)を水に溶かした時に出来るわけではありません。 「Cl-」や「OH-」が出来るのは,あくまでも,塩化物(XCl)や水酸化物(XOH)を水に溶かした時です。 そのため,名前が変更になったと考えられます。
その他の回答 (2)
- inorganicchemist
- ベストアンサー率34% (88/257)
回答No.3
水素イオン H(+) 水素化物イオン H(-) 理由は分かりませんが、この二つが区別できないと ちょっと困ります。
質問者
お礼
回答ありがとうございます
- Longifolene
- ベストアンサー率52% (39/74)
回答No.1
日本語の化合物命名法を決定しているのは日本化学会化合物命名委員会です。 おそらく、そこで-ide ionは「~化物イオン」、-ate ionは「~酸イオン」 というように訳すことにすると変更したのだと思います。
質問者
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。なんとなく分かります。