- ベストアンサー
交流回路の電気の方向は?
電気回路のある部分において、電気がどちらに向かって流れているか(どっちが上位か)は、直流の場合は、そこの電位(+か-か)を見ればわかりますが、交流の場合はどう考えればいいのでしょうか? 交流は、その方向を周波数のサイクルで、正逆反転してるわけですから、回路のある一箇所を見たときに、そこで電気がどちらから流れてきているのか(どちらが上位なのか)は、どうやって判断すればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (38)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (37)
- sou_tarou
- ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.27
noname#212313
回答No.26
- ricardo_
- ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.25
noname#212313
回答No.24
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3864)
回答No.23
- sou_tarou
- ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.22
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.21
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.20
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.19
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.18
お礼
ご回答ありがとうございます。 >VとIの位相が90度を超えている場合です。 私が知りたかったのは、まさにこの回答です!!! つまりθが±90度を超えるとcosθはマイナスとなり、結果、Pはマイナスになるので、電力の方向は逆転するということですね!! わかりました。すっきりしました!!!