- 締切済み
幸せのあり方って、どう考えられますか?
すみません、不躾な質問になりますが、 みなさん、幸せのあり方ってどう考えられていますか? 日本は物、環境、食べ物など、どの国よりも豊かで恵まれていますが、 世界と比べて幸福度は低い位置にいます。 前々から疑問に思っていたんですけど、 どうも外国の人達と"幸せの考え方"が大きく違うからでは無いかと 個人的な結論にいたりました。 情報については、以下のサイトを見てください。 「幸福大国デンマークのデザイン思考」 http://diamond.jp/category/s-danmark 「幸福度ランキングトップの北欧3か国に行って、 幸せについて聞いてみた。」 http://diamond.jp/category/s-hokuou 人それぞれ幸せのあり方が、あっていいと個人的に思っていますが、 将来の子供たちのことを考えると もっと心豊かな環境を作れないかなと思っています。 私個人的な案としては、幸せな国の"幸せの考え方"を見習って 日本に根づかせることが出来たら、 もっと豊かな環境になるのではないかと思っています。 やり方を模索中ですが…。 みなさんはどのようにお考えでしょうか? 私一人で考えても限界があるので、思い切って投稿をしてみました。 批判的な意見でも大歓迎です。ご意見頂けたらとても有難いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- inochi_bf
- ベストアンサー率7% (10/127)
逆説的な言い方になってしまうかもしれませんが、それ自体を目的にしてしまうと決して到達できないもの、それが「幸せ」です。 生かされている意味を理解し、それに応えるべく、すべきことをすることに誇りを持てた時、初めて至高の幸福に到達できます。 それ以外は、これが「幸せ」だと自分に言い聞かせて、ごまかして、勝手に納得しているだけです。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
いい質問ですね。 書かれていることに異論はありません。その通りでしょう。 北欧やデンマークの例が書かれていますが、欧米と日本では歴史が大きく違いますね。 日本はついこの間まで食べるだけで精一杯だったのです。 日本にも平安、奈良、鎌倉時代からの文化遺産はたくさんありますが、人間性や幸せなどに関する文化はとても稚拙です。 ・人それぞれ幸せのあり方 ・心豊かな環境 といった文化はとても欧米と比べられないです。 日本人が欧米人に比べて知能が低いということではなく、地理的にも民族的にみても野蛮な時代が長く、平和な環境で幸せを論じる余裕がなかったということです。 日本で幸せなどという世論が広まったのは、ここ40年から50年くらいです。 欧米の何百年の歴史と比較できませんね。 日本はこれからでしょう。 100年くらいたてば幸せを論じる人が多くなっていると思われます。
お礼
gouzigさん、新たな視点を頂きありがとうございます。 とても勉強になります。 >日本で幸せなどという世論が広まったのは、ここ40年から50年くらいです。 >欧米の何百年の歴史と比較できませんね。 特にこの部分は目から鱗です。 日本の幸せは、ずっと昔から考えられているものだと思っていました。 今回の投稿を頂いて、そもそも幸せというのが明確になっていない状況で、 欧米化の流れにそって生きてきた。それが当たり前だと思って。 これだと、幸せを考える文化も根付かない理由に繋がりますね。 もし、きちんと根付いていたのであれば、 今の日本のような状況にならないと改めて思いました。 とても貴重なご意見誠にありがとうございました。 もう一度、幸せのあり方について状況整理する必要性が理解できました。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
物欲での幸福感は、今の時代はないと思います。 やはり、精神的な幸福感を求めている人が多くなってきていると私は感じます。 それは、怪しい宗教が多くなってきていることです。 以前は、オ○○信教のように凶悪事件を起こしたこともありますが、これは初めは純粋に生きている意味や幸福感などに疑問を持った人が入信して、徐々にマインドコントロールされています。 最近では、信者をなぐり殺したり、餓死させたりした事件がありましたよね。 これは、精神的に不安定になっている人が多くいる証拠だと思います。 また、精神疾患で会社を休む人も増加しています。 これらを、解決することは容易なことではないと思います。 先ずは、子供の前に大人の精神面を安定させないと子供に豊かな環境は提供できないと思います。 一石二鳥で親子で何かをすることは、今の段階ではできないと思います。 先ずは、大人の心が豊かになることをしてから、子供に広げるのが良いと思います。 具体的には、絵画やハイキングやキャンプなどの同じ趣味や興味を持つ人で集まって、誰でもいつでも気軽に参加できるサークルをすることで現実から離すことではないでしょうか。 ルールとしては、他人の誹謗中傷,政治批判など批判的な意見は一切禁止して、親子で協力して考え達成できるものが良いと思います。 でも、主催者は相当の負担が掛かりますので、二の足を踏むことが多いと思います。 NPO作るのも良いかも。
お礼
hey_hey_11さん、具体的な方法論まで頂きありがとうございます。 確かに、精神的に病んでいる方が多いですよね。 私の身近なところにも、会社を休みがち方がいました。 容易ではないですが、自分が出来るところからやっていこうと思います。 今、考えているのは、身近な人達と幸せを分かち合うこと、支え合うこと。 まずはそこからですかね。行動に移さないと何も変えられませんから。 なので、hey_hey_11さんのおっしゃられている、同じ趣味や興味持つ人、仲間の存在は大事かと。 今、とある社会人サークルに属していますが、やはり気心知れた仲間の存在は大きいですね。 仲間に支えられることで安心感が生まれ、目の前の悩みは本当に小さくりますし、 何かのイベントやろうとしても大きな力を貰える。 自分、1人だけでは、出来ないことも仲間がいると出来てしまうものなんだと。 改めてそういう人達に出逢えたことに感謝ですね。 また、今回の投げた質問に対して、真剣に考えられる仲間とも出逢えました。 色々な人達と協力して、そんな環境を少しづつでも増やしていければ、 豊かな環境作っていけたらと思います。 hey_hey_11さんのおかげで、自分がやっていく方向性が、改めて整理出来ました。 ご投稿頂き誠にありがとうござました。
- neko-neko2014
- ベストアンサー率22% (8/36)
人それぞれ価値観が違いますが、総じて言える事は「どれだけ肯定的に生きられるか」で間違いがないと思います。 そう考えれば、すぐに納得頂けるのではないでしょうか? (質問者さんがどんな方なのか知りませんが)夫や奥さん、お子さん、職場の上司などは?日本の政治家はみんなダメ?どれだけ尊敬できる人がますか?などなど 人物だけでなく、好きな音楽は?好きな場所は?観たい映画は?スポーツ鑑賞は? すべてのことに対して、どれだけ肯定的に物事を捉えられるでしょうか? 但し、自分に言い聞かせている「肯定」では、全然ダメです。 それは、あくまで「損得勘定」で、否定すると損をするからこそ、仕方が無く肯定しているだけなのです。 そうではなく、むしろ場合によっては自分が損をしてでも「肯定できるものがあるか?」が大切なのです。 特に女性は、表向きでは綺麗事を言ってても「気持ち(本心)」は簡単に伝わりますから、その気持ちがどう思っているかが重要です。 その人を否定しておけば、自分が偉い気分になれる今の日本では、まず無理でしょうね。 特に女性のほとんどは「悪口、陰口当たり前、それは言われる方が悪い」という考えですから、それで幸せになろうと思う方が、甘い考えと言うものです。 質問者さんは、どれだけ肯定的に生きていますか? 幸せですか? 私は幸せですよ、自信を持ってそう言えます。
お礼
私は幸せですね。 投げた質問に対して、ご丁寧に返答頂けるのですから。 また、こうして自由に考えることが出来ます。 ほんとうに有難いことです。 >そうではなく、むしろ場合によっては自分が損をしてでも「肯定できるものがあるか?」が大切なのです。 →neko-neko2014さんのこの考えた方が好きですね。 私自身はすべての出来事に何かかしらの意味があると思っています。 そこにあるものはとても価値があります。損得では測れないものかと。 今、日本に抱えている問題も、もしかすると何か意味があるのかもしれない。とも思っています。 私達が本当に大切な事を気づくためのメッセージかもしれない。 そんな可能性を模索出来て、 みなさんと世の中を豊かにすることが出来たなら、 さらに幸せな未来が見れるのかもしれないですね。 >特に女性は、表向きでは綺麗事を言ってても「気持ち(本心)」は簡単に伝わりますから、その気持ちがどう思っているかが重要です。 →女性は本当によく見てますよね。びっくりするくらい。 男性もそのあたり見習わないとダメですね。 「どれだけ肯定的に生きられるか」 改めまして、自分に照らし合わせて、 考える機会を得ることが出来ました。 neko-neko2014さんおかげです。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
生きている事が、生き延びた経験を持つとベース的な物に変わります。幸せとは、移ろいゆくもので結局、生きる条件が揃っていることでしょうか。衣食住を揃えられ無いと死んでしまいます。敵から守れ無いと生きてゆけません。災害は、いつ襲ってくるかわかりません。準備が出来ている事も重要です。
お礼
なるほど、幸せは移ろいゆくものですよね。幸せには形がないだけに。 wakaranyo2さんは生きるための条件が揃っていることですが、 マズローの5段階欲求の「安全欲求」が満たされていることに当てはまりますね。 まずは自分の身を守れる環境があること。 これも忘れてはいけない幸せの条件なのかもしれませんね。 私の父もそのようなことを言ってた記憶があります。 今回、質問を投げた時には、人との繋がり部分かな?という認識でいたので、 少し枠を拡げることが出来ました。 貴重なご意見頂き誠にありがとうございました。
日本人が不幸な原因として、よく「物質至上主義」が出てくるけど、これって絶対ピントを外していると思う。 アメリカ人ならともかく、日本人で、「ものが買えないこと」を不幸の原因と捉えている人って、いったい何人いるんだ?日本人の自殺の原因の多くは、おそらく人間関係でしょうに。 逆に言うと、日本人の幸福感って、人間関係のウエイトが無茶苦茶大きいと思うんですよ。 「寂しいけど幸せ」と「不幸だけど寂しくない」のどちらかを選べと言われたら、結構な数の日本人は後者を選ぶのではないでしょうか?この辺の感覚が、欧州(特に北欧)の人と決定的に異なるように思います。 日本人が北欧に移住して、皆が皆幸福になるかと言うと、必ずしもそうではなく、多くの人は、「こんな寂しいところに住み続けるのは耐えられない。」と思うんではないでしょうか。だからみんな、どれだけ殺伐としていても都会に来たがる。北海道の平原や離島には、北欧にも負けないほどの自然環境が存在するのに、そちらに住もうとしない。もちろん収入の問題もあるかもしれませんが、それだけではないと思います。「同じ収入だったら都会に住みたい」と言うのが普通の日本人の感覚なのだと思います。 でも、人間関係って自分だけでコントロールできる世界ではないから、これを幸福の指標にするとつらいですよね。自分の力だけでは、自分を幸福にさせることができない。一方で、欧州の人は「ライフスタイル」って言うか、「自分の力や活動だけでコントロールできる世界」を幸福の指標にしているので、幸福感を得やすいんだと思う。 と言うのが、私の意見です(あくまで個人的意見)。ご参考まで。
お礼
>よく「物質至上主義」が出てくるけど、これって絶対ピントを外していると思う。 >逆に言うと、日本人の幸福感って、人間関係のウエイトが無茶苦茶大きいと思うんですよ。 →この指摘はするどいですね。 学校や仕事などの問題は、ほとんど人間関係ですよね。 >欧州の人は「ライフスタイル」って言うか、「自分の力や活動だけでコントロールできる世界」を幸福の指標にしているので、幸福感を得やすいんだと思う。 →もう一つ、harihorereさんの指摘頂いたポイントですが、 これはたまたま、友人にも聞いてみたんですが、 「自分の人生は自分で責任を持つ事が大事」 と言ってるのを、思い出しました。 改めて考えると、日本人はどこか自分の人生を他人任せにする 風潮がありそうですね。 この点は、大いに調べてみる余地が出てきました。 自分に無い見方だったので、世界観が拡がりました。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- alterd2001
- ベストアンサー率20% (33/162)
定常経済で循環型のエコロジカルな社会を望みます。 僅かな差異で消費者の購入意欲を刺激して 大して必要でない物が溢れた現代社会を嫌悪します。 そして、自分だけは良い生活を送ろうと 競争に明け暮れる人生より ささやかでも日々の喜びを味わう人生を歩みたいです。
お礼
alterd2001にとって、幸せのビジョンがはっきりしてるですね。 とても素敵だと思いました。 日本は江戸時代は「定常経済で循環型のエコロジカルな社会」だったみたいですね。 http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20120910/1347276861 戦後、欧米化が今の現代社会を作ったのかもしれません。 alterd2001さんのおかげで、調べるとてもいいきっかけになりました。 投稿に対して、コメント頂きありがとうございました。 >ささやかでも日々の喜びを味わう人生を歩みたい alterd2001にとって幸せな人生で歩めますように。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
北欧の多くの国民が幸せだと思っていても、 北欧に生まれたかったかと聞けば、大多数の人は そうは思わないでしょう。 つまり、幸せということが人生の最優先課題ではないということです。 幸せな豚より、不幸せなソクラテスとして生きることを 私なら選びたいです。 ネコが犬になりたいと一生願い続けても、そうなれないどころか かえって不遇な生涯になるでしょう。 ネコはネコとしての自分を生きることが最良ではないでしょうか。 外国をうらやましがる前に、日本人は日本でどう自分を生かすかを 考えるべきです。
お礼
bagus3さん自分にとっての自由を 選択するということが幸せになるんでしょうかね? >ネコはネコとしての自分を生きることが最良ではないでしょうか。 私もこの意見としては同じように思います。 何かなろうとするのは不遇な生涯ですよね。 ご指摘されている、日本人は日本でどう自分を生かすかを考えるべきですが、 これをどのようにしたら考えて貰えるようになるのかを、 考えていく必要がありそうですね。よく分かりました。 とても参考になりました。 投稿に対してコメント頂き、ありがとうござました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"私個人的な案としては、幸せな国の"幸せの考え方"を見習って 日本に根づかせることが出来たら、 もっと豊かな環境になるのではないかと思っています" ↑ 他から学ぶ、という謙虚な態度は大切ですが 他国を真似しても、幸せにはなれないと 思います。 幸福度ランキングですが、これは、この手の調査が いかに当てにならないかの例として紹介される ことが多く、参考にはならないと考えます。 それに、そもそも幸せに生きる、ということが 本当に、大切なことなのか疑問でもあります。 幸せを追求するのあまり、小さくまとまってしまう というのは物足りなさを感じます。 幸せを追求して小市民的に生きるよりも、不幸でも いいから己の能力を出し切ってみたい、という 人生もあるはずです。 世界への貢献度、という点から考えて、デンマーク などいかがなモノか? と疑問符がつくしだいです。
お礼
確かに真似をしても上手くはいかないですよね。 日本人の良さも活かしつつ、北欧のいいところを、 上手く取り入れられる方法を模索するのが必要なのも hekiyuさんのおかげで気づけました。 ありがとうございます。 幸せを追求して小市民的に生きるよりも、不幸でも いいから己の能力を出し切ってみたい、という 人生もあるはずです。 →私個人としてはこれも幸せの形だと思いました。 考えるととても奥が深いですね。 とても参考になりました。 投稿に対してコメント頂き、ありがとうございました。
お礼
inochi_bfさんありがとうございます。 >それ以外は、これが「幸せ」だと自分に言い聞かせて、ごまかして、勝手に納得しているだけです。 おっしゃる通りですよね。これが人間という生き物なのかと。 今回、頂いた情報を幸せについて、一段深く考えるきっかけを頂けました。 ご投稿頂き、誠にありがとうございました。