- ベストアンサー
日本の適正な人口数は?
近年、というかだいぶ前からですが、少子高齢化により人口がどんどん減っていくと取り沙汰されていますね。 しかし私が思うのは狭い国土なのに日本は人口が増え過ぎたと思います。 人口密度は他の国より高いのは明白ですが、日本は山林や山が多く、国土に占める可住地面積、つまり平地の割合もかなり低いです。単純な人口密度ではなく、可住地面積に対する人口密度、可住地人口密度を計算してみたたところ、1㎢(平方キロメートル)あたり1067人となりました。 例えば、幸福な国と言われている北欧の国々であるフィンランドは67、デンマークは162人、スイスは320人。 視点を変え、経済大国であるアメリカは56人、中国は194人、ドイツは354人。 魅力的な国ランキングでは日本は1位ですが、2位以降のイタリアは287人、ギリシャ112人、アイルランド82人。 以上から、日本は平地が少ないのに人口が異常に多く、私は経済成長可能な日本の適正な人口数は、現在の1/3〜1/4くらいの3000〜4000万人と思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
さてそのくらいの人口だと、国防はできるんかいなという問題はあるのかなと思います。 スウェーデンは日本とほぼ同じ広さの国土に、東京都と同じ程度の人口がある国です。そのスウェーデン軍の規模は、陸軍が約1万人、空軍が約3600人、海軍が約3000人となっています。 ちなみに自衛隊は三軍合わせて現在約23万人です。 もし日本の人口が3000万人レベルになったら、徴兵制にしないと軍事力が確保できない、というか徴兵制にしても深刻な兵員不足に陥ることは逃れられない感じですね。 スウェーデンは海はバルト海にしか接していませんし、国境を接するノルウェーとフィンランドとの間は山岳か森林がほとんどで人が通れる場所が決まっています。 日本は全方位を海に囲まれていて、平地が少ないとはいえ上陸可能な場所はそこらじゅうにあるので外敵から国土を少ない兵力で守るのはかなり困難ですね。
その他の回答 (3)
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (804/3490)
江戸時代の人口は1万2000人くらいでほとんど変動がなかったそうです。 これは日本の国土の生産能力で養えるのがこれくらいだということですね。 現在は農業漁業の技術が進歩して生産能力が多少上がっていると考えると3~4万人くらいというのはどうでしょうか。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7982)
経済成長可能な適正人口は現在の人口でも十分可能です。経済政策を変えれば良いだけで、人口を減らす必要はありません。人口を減らすと消費が落ち込んで、経済力も無くなるだけです。3000~4000万人では、先進国を維持する事も出来ず、最下位に向かって落ちて行くだけの国になるでしょうね。 あなたが主張している人口減少政策は、ナチスがやっていた不要人口の減少を目指したものと同じで、高齢者や病人を皆殺しにして実現される数字でしょうから、国際的な非難を浴びるだけで、国の為にはならないでしょうね。 そもそも3000~4000万人では、首都圏周辺だけの人口となり、日本のほとんどは過疎地帯か、無人地帯になってしまって、国土利用率が悪い国になるだけです。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
問題は、人口密度より経済との関連を見る必要があると思います。 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd101200.html#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%B0%91%E5%AD%90%E9%AB%98%E9%BD%A2,%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82 少子高齢化の進展、生産年齢人口の減少により、国内需要の減少による経済規模の縮小、労働力不足、我が国の投資先としての魅力低下による国際競争力の低下、医療・介護費の増大など社会保障制度の給付と負担のバランスの崩壊、財政の危機、基礎的自治体の担い手の減少など様々な社会的・経済的な課題が深刻化することとなる。
補足
不要な人口を殺すべきなんて言ってませんよ。このまま少子化が続けば適正な人口まで減るので、少子化対策に無駄な時間、金、労力を費やすのはナンセンスと思った次第です。安全な生活と豊富な食料を獲得した国では、どんな手を打っても少子化は避けられないのですから。 国土利用率が悪い国になるというのは一理あります。 少子化対策よりも一極集中の解消に力を入れたほうがよさそうですね。