• 締切済み

3人に2人が生活に不安、一番の悩みは「老後」

3人に2人が生活に不安、一番の悩みは「老後」 国民生活に関する世論調査 内閣府は23日、国民生活に関する世論調査の結果を公表した。日常生活での悩みや不安を尋ねたところ、3人に2人にあたる66・7%が「感じる」と回答した。具体的には「老後の生活設計」(57・9%)が最も多く、「自分の健康」(49・7%)、「家族の健康」(41・9%)、「今後の収入や資産の見通し」(41・0%)が続いた。(産経新聞) 詳細はリンク先を参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000535-san-pol ================================== 皆さんはこの調査 どう思いましたか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 意外と不安に思っている人が少ないな、と思いました。  日本人は楽天的ですかね?  昔は、良くも悪くも総領息子が家督を相続し、親や兄弟姉妹について「全責任」を負いましたので、自分が老化して体が動かなくなっても面倒をみてもらえると信じることができたわけです。  が、いまは案分相続でしょ。面倒は、「面倒をみる余力がある者がみる」みたいな話にしたわけです。  先日もこのサイトで、父の兄弟姉妹から「親の面倒は長男がみるべきだ」と言われて困っている孫娘(長男の娘)さんが質問をされていました。  そこにも回答しました(お礼はまだない)が、財産を平等にふんだくっておきながら、責任だけ兄弟姉妹の内の誰かに押しつけようとしたって、そりゃ無理だ、という感覚が正常だと思うんですよね。  連帯責任は無責任です。  自分の意志で連帯保証人になった者でも、都合がわるくなると「ダマされた」と称して自己破産して終わりにする時代です。偶然子供に産まれてしまっただけの人が、親の最期まで面倒をみるかどうかなんて怪しいものです。  「それでいいのだ」と、政治家、裁判所、官僚がせっせとそういう国をめざして法律を改定し、判例を変更しているのです。  結局、無責任状態になりますよ。誰も面倒をみない。となると、頼れるものは財産です。  体が動かなくなってから放置されることも考えず、子供に金銭を贈与するなんて、ずいぶん愚かなことです。   そんなことをしていたら、老後が心配になって当然。  死後に相続人が相続税を取られるほどの財産を持っていれば別でしょうが、ない人、つまり日本人の95%くらい(これまでだと5%くらいしか相続税を払わなくてよかったらしいので)が不安になって当然だと思っていたので、約33%も不安に思わない人がいるなんて、と驚きました。  「それでいいのかね?」と、その調査に回答した人に尋ねたい気分です。老後なんて、どんな病気になるかわかったものではないのに。転倒したら即寝たきりなのに・・・ お金がかかるぞー。  

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.3

まあ、日本は、微小な金額でも、年金があるだけマシじゃないでしょうか。 中国では、年金自体が無いそうです。 しかも、会社が退職金を出す習慣なんて無いそうです。だから、老後は子供に依存するしかない。だから、家族のつながりが異常に強い。元同僚の中国人女性のお母さんは、旦那さんが退職して無収入になったから、韓国へ乳母の出稼ぎに出ています。その元同僚は、カネの亡者でしたね。何かにつけカネカネカネ。。そうなってしまうのも致し方ない事情があるのでしょう。まあ、日本人も似たようなものかな。 北欧では、税金が高い代わりに、年金制度が手厚く、老後を迎えるに当たって不安はほぼ無い国もあるとか。 上を見ればキリが無いし、下もいるって事で。。発展途上国から見れば日本なんて羨ましい人いっぱいいると思います。 日本人は、なまじっか豊かな暮らしも知っちゃってるから、贅沢になっちゃって不安も大きいのかもしれません。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

確かに、国民が実感する結果だと思います。 年金は先細る一方ですが、政府は“年金はあくまでも、老後の生活資金を補完する意味合いのもの”と言っています。 ですが、その生活資金自体がままならないので年金に頼ろうという期待が高いのに、政府は意を汲み取っていません。 このままでは、ごく限られた富裕層だけが満足した老後を送れて、そうでない層はあえぎながら一生を終えるという、悲惨な結末が見えそうです。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198614
noname#198614
回答No.1

数字自体は否定しません。 何の世論調査でもそうですが まあ 数字です。 それ以上でも以下でもありません

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A