- ベストアンサー
円高がいいの?円安がいいの?
- アベノミクスの影響で円高が進んでいますが、円高には良い面もありますが、悪い面もあります。円高による輸出減少や物価上昇などの悪影響も考慮しなければなりません。
- アベノミクスの政策により円安が進んでいましたが、最近は円高に転じています。円高になると、輸出が減少し、輸入が増えるため、貿易赤字が発生する可能性があります。
- 円高になると、輸出企業にとっては厳しい状況になります。輸出価格が上昇し、競争力が低下するため、海外での販売が難しくなることが考えられます。一方で、輸入品が安くなるため、消費者にとっては利益をもたらす可能性があります。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>当初は、円安で輸出が増えて~って、目論見でしたけど、輸出はあまり増えず、輸入の方はLNGの輸入増もあって、毎月貿易赤字です。 実態はご指摘の通りです。 ただ輸出が思ったほど増えないのは他にも深刻な原因があります。 輸出、輸出と言いましても、中身は家電と自動車でした。 どちらの産業形態も製品を輸出している企業は部品を組み立てているだけの企業です。 例えばネジ一本にしても、輸出している企業が作っている訳ではありません。 組立に使うドライバーなどの工具も同じです。 部品や工具を作っているのはいわゆる中小企業と呼ばれている会社です。 家電や車が売れると巡り巡って日本の企業の98%以上を占める中小企業が儲かりました。 これを裾野が広い産業と呼びます。 この肝心の家電や車が思うように海外で売れません。 今のところ家電や車に変わる売れる商品がありません。 結局円安でも輸出が増えないという現象が起きています。 輸入も燃料用の油とガスの量が増えた結果です。 原発が止まっているのも大きな原因ですが、個人が使うエネルギーが増えてしまっていることもさらに大きな原因です。 電気も個人が使うのを50年ぐらい前の状態にすればやたらに発電する必要はなくなります。 コストだ利益だということだけを考えて来てしまった結果、一次産業と呼ばれる農業も漁業も林業もみんなダメになってきてしまいました。 元々は充分に国産品で間に合うものまで輸入して使っています。 経済理論だけで考えて議論をしていると、このようなことが起きてきて何だか良く分からなくなってしまいます。 要は社会の構造が今までの経済理論では処理できない時代に入ってきてしまいました。 結果として今までの経済理論に基づいた為替相場理論だけでは、生活実感と掛け離れた現象が目につくようになりました。 結果としてご質問のような疑問が起きたのかと思います。 たぶんいくら待っていても満足できる回答はでてこないでしょう。 心安らかに過ごせるようななにか良い方法を考えてください。 輸出や輸入が無駄だとか悪だだとか言っている訳ではありませんので誤解なきよう願います。
その他の回答 (12)
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
人為的に円高にするには、日銀の金融緩和をやめて、通貨の発行量を減らす必要があります。 つまり、アベノミクスを全否定して、民主党政権+日銀の白川総裁の時代に戻るということ。 質問者さんが年金生活者で、円高だろうが円安だろうが収入に変化がないのであれば、おそらく円高になった方が特です。 しかし、まだ給与所得者で、給料がわずかでも伸びたとか、仕事が増えてリストラされる危険が減った、あるいは求人が増えて転職しやすくなったなどのメリットがあれば、円高になって昔と同じになれば、損する方が大きいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 円安になっても輸出が伸びず、貿易赤字なら、わずかのメリットしか享受できないと思います。 インフレにもよいインフレと悪いインフレがあると思います。この状態は悪いインフレの状態だと思います。 輸出が伸びているのであれば、国内の雇用や賃金上昇に結び付きますが、伸びてないのであれば、意味がありません。自動車メーカが利益が上がっているのは、為替差益ですよね。輸出が伸びてないのに、下請けの部品メーカが潤いますか? だから、円高でもいいんじゃないの?と言ってます。
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
そういうのを 木を見て森を見ず と言います。 何のためにデフレを解消しようとしたのか忘れましたか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 忘れましたね。何を目指して、それが今の段階で実現に向かってそうですか? 具体的に論じていただきたいと思います。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も、今の状態が本当の意味でのよい状態でないからと言って、短絡的に円高のほうがいいじゃんと言ってしまい反省しています。 日本は輸出でかせぐモデルは通用しなくなっており、モデルチェンジが必要なのですが、安倍さんはそこまで面倒を見てくれるのか・・・。今のところそんな兆しはないですね。 また、「要は社会の構造が今までの経済理論では処理できない時代に入ってきてしまいました。結果として今までの経済理論に基づいた為替相場理論だけでは、生活実感と掛け離れた現象が目につくようになりました。」については、まったくおっしゃるとおりです。 「心安らかに過ごせるようななにか良い方法を考えてください。」とのご指摘ありがとうございます。私は金持ちではありませんが、貧乏でもありません。ですので、少々のインフレは別にどうということはないのですが、多くの国民の実感として、今の主に円安による物価高よりは、円高で物価安になったほうがマシと思った次第です。 (2014年度の予想は、インフレ率より賃上げ率のほうが低いという予想がありました)