- ベストアンサー
カラヤン&ベルリンフィルの演奏
カラヤン&ベルリンフィルの日本での演奏会で、ブルックナーかマーラーをお聞きになった方、その時の印象を聞かせて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1) ブルックナーNo.8 1966年5月2日 東京文化会館 壮麗且つ力強く真摯な秀演。シェフに就任して11年、やっとカラヤン色が出始めた頃で、このカップルによる最高の時代であったと、今でも確信しています。 演奏とは無関係ですが、スケルツォ楽章でカラヤンの左の手の平が、女性の其れの様に白くフックラとして見えたのが記憶に残ります。 当時は小ざかしいブルックナー&マーラーうん蓄家が現在ほど多くは無く、チケットは一番最後に売れました。 (2) ブルックナーNo.7 1973年10月26日 NHKホール 完全にカラヤントーン+カラヤン節に染まり、まるで美しい白木の家具が世界最高のニス(?)を塗られた様な、ブルックナーとは遥かに乖離してしまった演奏。(少なくとも私にはその様に) レガート、レガート、そしてレガート・・・ (3) マーラーNo.6 1979年10月17日 普門館ホール 一楽章、終了間際に1拍振り損じ、メンバー全員一斉に顔を上げドキッ・・流石に瞬時に立て直し、終了後に指揮者が俯いたままダミ声で低く「ブラボー」。 三楽章、信じ難いことにカウベルを持参せずに録音テープを使用。これがノイズと共に再生されドッチラケ。カラヤンともあろうお人が・・・ この来日時、体調不良だった様で顔色悪く、右腕が肩より上に上がらず、ほとんど左腕で指揮をしていました。そのせいかどおか、お世辞にも褒められた演奏ではありませんでした。 但しオーラスの一発は、あのどうしようもないホールの巨大空間に美しく、轟然と響き渡りました。 彼はヴィーンフィルともブルックナーNo.8を演奏(本邦初演?)しているはずですが、私は其れは聞いておりません。
お礼
ありがとうございます。 (2)の演奏は、私にも何となく想像出来るような気がします。 (3)の演奏後だろうと思うのですが、カラヤンが何れかのインタビューに「日本人にはマーラー(若しくは6番の曲)が解からない様だ」と答えていた、おぼろげなる記憶が有るのですが、もしかしたら・・・・