- ベストアンサー
骨伝導の振動子の仕組み
骨伝導の振動子の仕組みを調べているのですが、ネットには載っていなく自分では探せないでいます。知りたい内容は声をどうやって振動であらわすかということです。モーターで振動するにしても回転数を早くしたり遅くしたりするぐらいしか出来ないと思っている自分にはどうしても声を振動で表すことが不思議でたまりません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URLにスピーカーの原理図があります。 磁石にコイルを巻きコイルに音声電流を流します。 するとコイルは音声電流に応じて前後に振動します。 コイルはコーン紙という紙を振動させて音波が出ます。 コーン紙を取り去ってコイル部分の振動を直接骨に伝えると骨伝導で音が聞こえます。
その他の回答 (3)
- yoko1mgs
- ベストアンサー率27% (220/806)
おはこんばんにちは、 例えば、プールに潜ったまま二人で会話出来るか? 声(大気中を伝わる)が水の振動に置き換えられ、 お互いに話が出来ます。 これがある意味、骨伝導かもしれません。 (間違っていたらすみません。) ツーカーより骨伝導携帯が出てますので 参考にしてみて下さい。
- Dpop
- ベストアンサー率51% (279/544)
レコードと同じ事では無いかと思います。 昔のレコードって分かりますか? 溝の深さによって、コイルに挿入される磁石の深さが変わることで、電流の大小を取り出し、それを増幅することで、音楽や話し声として聞こえる。と言う仕組みですよね。 骨伝導の振動子の具体的な仕組みは良く分かりませんが、モーターによる振動で音を作り出しているのであれば、レコードからピックアップしてくる音の振動と同様な、振動の変化を作り出すことができれば、音として認識できるのでは無いでしょうか。
お礼
なるほど!自分では思いも尽きませんでした。ありがとうございます。
- MetalRack
- ベストアンサー率14% (298/2040)
声自体が振動で起きている物なので、変換する必要はありません。 スピーカーも振動し音を出してます。 離れて聞くには、大きな紙を振動させますが、元の部分を直接顔につければ、音は伝わります。
お礼
ありがとうございます。スピーカーの原理をさぐってみようと思います。
お礼
詳しく説明していただきありがとうございます。とても参考になりました!