衝撃波の発生について
基本的に知っているのは、大気中で物体が音速以上で運動した際に発生する
と言う事だけなのですが、運動する物体の断面積と速度の関係が知りたいのです。
例えば直径2mmの物体がマッハ10で大気中を駆け抜けても弾かれる?空気は11リットル以下です。
さすがにこの程度では衝撃波は発生しないと思うのですが、ではどの程度の空気を押し退けたら衝撃波が生まれるのでしょうか?
単純に押し退けた空気の体積だと極めて直径が大きければ音速以下でも発生してしまいますが音速以下では発生しませんよね?
だとしたら断面積に対してどの程度の速度で衝撃波は発生するのでしょうか
尚、当方は素人ですのでなるべく平易な解説・表現でお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。 なんとなくイメージがつかめました。