※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気で仕方ないという同僚※長文です)
アルバイト先で困っている同僚のメニエール病との付き合い方
このQ&Aのポイント
私のアルバイト先にはメニエール病の同僚がいる。彼は病気と付き合いながら働いているが、その振る舞いに困っている。特に発病のタイミングや連絡の遅さに困惑している。私と店長は彼に休むか辞めるかの選択を促したが、彼は病気との付き合いながら働きたいと希望している。
メニエール病は突然の発病であり、原因不明であるため、周囲の理解を得るのが難しい。しかし、彼は面接や入社前に病気について説明せず、正社員希望で入ってきたため、私たちは理解に苦しんでいる。
私たちが新しい人を募集するまで、私と店長は彼と共に頑張ることになるが、私は彼に対して怒りを感じている。しかし、彼の病気が悪化する可能性もあるため、どう向き合っていけば良いか迷っている。
こんにちは。20代後半の女性です。私のアルバイト先にメニエール病の方がいます。30代前半の男性(以下Aとします)、かれこれ5、6年病気と付き合っているそう。毎回病気を発病する度に職を変えており、今現在は私と同じくアルバイトで働いてます。そのAの振る舞いについて困っており、メニエール病の方、もしくは同じく身近にメニエール病の方がいらっしゃる方へ質問したく投稿しました。
アルバイト先(古着屋です)は、店長、私、Aしかおらず、2人出勤して1人休みという体制なので、一人でも欠けると大変な状況です。今、求人募集をかけてますが、なかなか新しい人が入りません。
つい最近までAは病気の事を隠してました。面接で言わず、前職の退職理由も病気ではない理由、正社員希望で入ってきており、働いてからも言わず、勤務態度は普通で1年経ちました。ここ数ヵ月、急に欠勤することがあり、さらにここ1ヶ月で頻繁に欠勤があり、ついに病気を告白。
失礼ながらメニエール病を知らなかったので、最初は腹立たしいしかありません。メニエール病を知ってから、理解しようとしたのですが、どうにも理解に苦しむのです。
まず、発病が必ず土日。アルバイト先は古着屋で土日は平日以上に忙しいのですが、絶対土日に発病します。そして休みの連絡がギリギリ。メニエール病は頭を動かすことすら辛いと訴えられ、いつ発病するか本人もわからないので仕方ないとは思いつつ、休む連絡はちゃんと来るので不思議です。先日バイト中の休憩明け、Aはいきなり発病したと倉庫にこもってしまい、後は私一人でやるので帰宅するようにしたのですが、タクシーを呼ぼうとしたら頑なに拒否。上記の通り、頭を動かすことすら辛いと聞いていたのでそうしたのですが。。。結局タクシーではなく、歩いてバス停まで行き、バスで帰宅してます。Aが休むごとに私は自分が休みでも出勤しなければならなくなり、店長も休む暇はありません。店長と私は病気の事がイマイチわからないので、医師の診断書と病状の説明をお願いしましたが、診断書は出してもらえない。メニエール病は発病がいつかもわからないし病状も様々。自分が一番辛いからわかってほしいの一点張り、あとは母がメニエール病だから遺伝だ。でした。確かにメニエール病は前兆もなく、原因不明で大変だと思うのですが、どうにも納得いかなくて。
例えば急に発病ならまだしも、5、6年前からメニエール病なら、面接を受けた時、働く前にあらかじめ説明して周囲の理解を得るのが普通でないでしょうか?現にメニエール病の方のブログを拝見すると、そうされてました。
Aは最近ストレスがひどく、それがメニエール病につながる一つの原因と言いますが、ストレスが店長からの期待とのこと。店長を擁護しているわけではありませんが、Aに期待するのは正社員希望だったからです。病気を考えたら、言いにくいですが正社員は難しいのでは?でしたら最初から正社員希望なんて言わない方がAの為にもストレスを感じなかったと思うのですが。
私と店長は新しい人が来るまで二人で頑張り、Aには休むor辞める案を提案しましたが、Aの希望は病気と付き合いつつこのまま働きたい。
実家暮らしだから実家を出て彼女と暮らしたい、お金も欲しい、だから仕事は辞めたくない。でも急に休んでも病気だから仕方ない。と正直身勝手とも取れる発言をしてます。
私はAに怒りたいです。質問も言いたいことも沢山あります。しかし、病気で仕方ないと思わないとという自分もいます。私がきつく言ったらAの病気が悪化するかもしれませんし。
今後もAと働くにあたって、どう向き合っていけば良いでしょうか?
長文ですみません、アドバイス宜しくお願い致します。
お礼
メニエール病の詳細、ありがとうございます。 私もいくつかネットで調べて、責任者にも報告してました。 私のアルバイト先は特殊で、地方に本社があり、その子会社でお店があります。なので、一番の責任者の社長は常におらず、店長にも決定権がないという(だから求人しても来ないのかな)すごく難しい環境です。 社長に直談判済みで、社長は「求人は出してる、待って欲しい。それまでは臨機応変に対処して」を繰り返しています。私は臨機応変にも限界があり、回答にも頂いたように、もし誰も出勤できないような状況下になったら、お店を閉めさせてもらうと伝えてあります。 私はお店の開店当初からおり、理由があってアルバイト止まりですが、お店やお客様、仕事はとても大好きで、できれば続けたいのですが、生まれて初めて、このような病気の人と働くことになって戸惑っています。 でも、回答者様の仰るとおり、人事や諸々は考えず、私は私の仕事をしっかりこなせばいいのですよね。ありがとうございました。