• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気で仕方ないという同僚※長文です)

アルバイト先で困っている同僚のメニエール病との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 私のアルバイト先にはメニエール病の同僚がいる。彼は病気と付き合いながら働いているが、その振る舞いに困っている。特に発病のタイミングや連絡の遅さに困惑している。私と店長は彼に休むか辞めるかの選択を促したが、彼は病気との付き合いながら働きたいと希望している。
  • メニエール病は突然の発病であり、原因不明であるため、周囲の理解を得るのが難しい。しかし、彼は面接や入社前に病気について説明せず、正社員希望で入ってきたため、私たちは理解に苦しんでいる。
  • 私たちが新しい人を募集するまで、私と店長は彼と共に頑張ることになるが、私は彼に対して怒りを感じている。しかし、彼の病気が悪化する可能性もあるため、どう向き合っていけば良いか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

メニエール病 http://www.nanbyou.or.jp/entry/195 雇用契約は 労務を提供する対価として賃金を支払う契約をしたにすぎないので 私傷病による労務不能は 雇用契約を継続する義務はありません。 頻繁に突然休むということと そうなった場合に業務に大きな支障があるということを 責任者がわかっていて放置するのなら 貴方にできることは普通に働く事以外には辞めて他で働くことです。 経営者が現状を知らないのなら 不都合であることを知らせることは必要でしょう。 契約は 相手の希望と雇う側の要求がマッチしなければ 合意できないので その不都合な状況を放置する責任者は 職責を果たしていないでしょう。 同時に二人休んで一人になった場合の対処は 決まっていて貴方にも伝えられているのですかね? 予想されるそんなことも決めていないのなら 責任者の責任者としての能力はありません。 決めるのは人事権のある人であって 貴方がそんなことを悩む必要はありません。

ichinichi
質問者

お礼

メニエール病の詳細、ありがとうございます。 私もいくつかネットで調べて、責任者にも報告してました。 私のアルバイト先は特殊で、地方に本社があり、その子会社でお店があります。なので、一番の責任者の社長は常におらず、店長にも決定権がないという(だから求人しても来ないのかな)すごく難しい環境です。 社長に直談判済みで、社長は「求人は出してる、待って欲しい。それまでは臨機応変に対処して」を繰り返しています。私は臨機応変にも限界があり、回答にも頂いたように、もし誰も出勤できないような状況下になったら、お店を閉めさせてもらうと伝えてあります。 私はお店の開店当初からおり、理由があってアルバイト止まりですが、お店やお客様、仕事はとても大好きで、できれば続けたいのですが、生まれて初めて、このような病気の人と働くことになって戸惑っています。 でも、回答者様の仰るとおり、人事や諸々は考えず、私は私の仕事をしっかりこなせばいいのですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の母も、メニエール病です。 突然パタリと倒れて救急車で運ばれたり、 朝は体を起こす伊ことができず、一歩も歩けなくなり救急車で運ばれたりと・・・割としょっちゅう有りました。 症状については、まさにそのAさんのような感じですね。 ただ、診断書が出せないというのは少しおかしいですね。 私の母は専業主婦なので診断書なんて出したことないですが、 普通、出してくれると思うんですけどね。 後、私の母は、体力がないので一人で病院に行けず、治療をサボって(言い方悪いですが)いた為、頻繁に病院に運ばれていました。 本来は、定期的に病院に行き、点滴をうってもらうそうです。 又、日頃の食生活にも非常に関係している為、レバーやソウレンソウ、玄米等、バランスのいい食事をすることが再発防止になるとか。 Aさんは、きちんと定期的に点滴はうってもらっていたのでしょうか。 何はともあれ、経営者判断で「正社員は無理」という判断で有れば、無理して正社員にする必要はないと思います。 とりあえず、治療をする日を想定して週3の固定でシフトを組んで、その通りに来てもらう。(とりあえず1カ月間とか) 治療(点滴等)してもらったら、診断書じゃなくても領収書を提出してもらう。 それすらできなかったらクビ、若しくは正社員は無し、という判断でよろしいんじゃないでしょうか。 又、Aさんの教育に力を入れるのも良しですが、 何故求人を出しているのに人がこないのかを考えた方がいいかもしれません。(将来的にも) (店内の雰囲気が悪いのか、福利厚生が良くないのか、求人に店員の写真が無いから応募しにくいのか、等)

ichinichi
質問者

お礼

お母様がメニエール病とのこと。難しい病と闘われていらっしゃるんですね。 Aの倒れているところは見たことありませんが、前の職場で夜倒れて、朝警備員さんに発見された、という話は聞きました。 診断書はメニエール病だといつからいつまで本人が休みたいというものになってしまうので、時間がかかるとか。云々です。 固定の勤務は提案済みですが、いつ倒れるか予測できないので意味ないと。点滴などの治療は聞いたことがないので、次に聞いてみますね。 さすがに社長も店長も正社員はみおくるようです。 下記の回答にあるように、私のアルバイト先は特殊なので、人がなかなか来ません。 普段一切お店にいない社長が、人事も最終判断なので。。ってお店にも問題あり、ですね(笑) 色々とありがとうございます。 お母様、お大事になさってくださいね。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

同僚にメニエール病が数人いますが、皆ちゃんと薬を飲み、正社員として働けています。 発作は抑えられることができる病気です。 拝見する限り、嘘だと思います。 5~6年、この病気とつきあっているのであれば診断書も出るでしょう。 なので病院にすら行っていないと思います。 発作時は、洗濯機の中に入れられているような状態で、 上下も分からず、立つも座るも横になるもできない状態だそうです。 休む、辞める提案ではなく、解雇でいいんじゃないでしょうか。 自分の都合のいいように働きたいなど、通用しません。 どこの病院に通い、どんな薬を飲んでいるのか聞いてごらんなさい。 たぶん答えられませんから。 頻繁に仕事を休むような病気であれば、ちゃんと治療してから働けといいたいです。 同僚らはちゃんと病気に向きあい、薬で発作を管理しています。 そして一生懸命働いています。 こういう人は腹がたちます。

ichinichi
質問者

お礼

発作は突発的なので薬では抑えられないと聞いておりましたが、正社員でちゃんと働かれている方もいらっしゃるのですね。 私もAの話を鵜呑みにできませんが、なんせ原因不明の病は本当の為、否定もできず。。 病院や薬も聞いてみましたが、社長に報告するので、店長と私には言いたくない、といった感じです。 Aは常々、「なったことがないから辛さがわからないんだ」「自分も好きで病気なわけでない」と言ってます。私もそれはわかりますが、では何故うちのような、少人数の勤め先を選んだのか聞くと「病気で仕事を選びたくない、病気に勝ちたい」と返ってきます。 治療に専念も進めましたが、長期休んで治るものではないとのことで。 同じ病気でも、きちんと管理できている方がいるのに、Aみたいな人もいるのですね。 私もAのメニエール病は、半信半疑です。 薬で管理できるとAに言えば、きっとその人たちとはタイプが違う、とでも返ってきそうですね。また長々すみません、ありがとうございました。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.2

診断書がないならそれは病気ではないと言う扱いでOKでは。 病気なら、採用時に申告していなかったわけだから馘首でいいのでは。 毎週土日休んでるという記録があるだけでも詐病と言われるに十分では。 >私がきつく言ったらAの病気が悪化するかもしれませんし。 爆笑ものです。それで悪化するならメニエールではなく別の原因と言えるのでは。 >どう向き合っていけば良いでしょうか? まぁあなたが向き合う必要なし。病気を言い訳にするくずなんか相手にしても無駄です。

ichinichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。診断書は医師が出してくれない、もう一度頼んでみますと言われており、なんとなくあやふやです。 Aはちょっとしたことでもストレスにつながると言っていたので、きつく言ったら。。と考えてしまいましたが、そんなことないのですかね。 私は何とかしなければ、と思ってましたが、何とかしなくてもいいのか、と少し楽になりました。割りきって考えられるようにしてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

診断書のない病気など知らん。 同じアルバイトとして扱えばよい。 だって同じ給料もらっているんでしょ? 責任者が気にすればよいことです。 店長も必死に代わりのスタッフ探しているんじゃないかな? 見つかったら相応の扱いをするのでは? お店としても隠されていたわけですから。 休むのが仕方ないなら、それ相応の扱いでも仕方ないです(笑)

ichinichi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 同じアルバイト、同じお給料ですが、私のが先に働いており、人数も少ないのでなんとなく必死になってしまいました。 代わりのスタッフが入るまで頑張りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A