• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤字バス路線存続の意義について)

赤字バス路線存続の意義について

このQ&Aのポイント
  • 赤字バス路線の存続に疑問を抱いている
  • 民間のバス会社のバスは通学時間帯などにしか運行されておらず、赤字が続いている
  • 某電力会社が地元に施設を作る条件の一つとして、赤字バス路線を維持している可能性がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.2

 バス路線の赤字を電力会社が直接補填する事は制度上難しいと思いますので、そうだとしても自治体を経由していると考えます。  自治体の予算から出ているとなれば支出が本当に必要かを考えるべきです。  議員さんにしてみれば「私のおかげでバス路線が維持されている」と自慢できますからここに手をつける事はしないでしょう。  利用者がいないバス路線が必要かどうかは常に考えないといけない事と思います。  私が住んでいる地域は空気輸送路線の廃止が行われていますが、乗り合いタクシーやスクールバスなどの他のサービスで補っています。

KU1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご存知の方も多いでしょうが、田舎の人って高齢者含めみな車を使うんですよね。 ほんとにちょっとした近所でも車です。 おそらく都会の人の方がよく歩いてると思います。 そのくせ鉄道もバスも廃止はいやがる。 高速道路の建設もそうかもしれません。 なにか矛盾を感じるんです。 必要だから存続させてるんなら使えばいいのに使わない。 私ひとりがどう考えようがどうなるものでもないんでしょうけど、私も田舎の出身ですが田舎っていろいろとムダが多いと思います。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.4

田舎のバスは、ほとんどが「福祉型」の運行です。ですので 「運転免許を持っておらず、他の手段でも移動手段が無い人」 が一定数存在するなら、補助金を使って運行を継続させるのが 普通です。 福祉タクシーは「呼び出すのが済まない」と、使わない老人が 少なくないんですよ。週1回しかバスを使わなくても、残ってない と困る・・・と議員に訴える老人が少なくないんです。それに、 バスすらない田舎になりたくないって地元意識もありますから、 誰と誰が毎週何曜日に使う、という所まで利用者が減っても、 なかなか廃止に出来ない・・・と言う事情もあったりします。 あと、バスの運行はノウハウが必要なので、自治体が行うより 補助金を出しても、バス会社に依頼した方が安くつく、ってのも あります。

回答No.3

一般的には予約で運行する、乗り合いタクシーになっている所がほとんどだと思います、またバスが無くても自転車、という事ですが、学生はそれでいいでしょうけど、車が運転できない高齢者はどうするのでしょう、バスの運行が財政的に困難なら、他の市のように乗り合いタクシーになると思いますが? 案外貴方が見る時間帯がガラガラなだけで、乗り合いタクシーに出来ない程度の乗客が居る時間帯が有るのかもしれませんよ、その場合一番高い人件費を考えると2台の乗り合いタクシーを同じ方向にと言うより中型バスの方がお金がかかりません。

回答No.1

>某電力会社が地元に施設を作るに辺りいろんな条件を出され、そのなかのひとつがこのバス路線だったとか。 だったらそれはそれでいいんじゃない。 と思いました。 その電力が大都会に送られ、費用はすべて都会の住民もち。 無駄は無駄だけど、しかたがない。

KU1012
質問者

補足

ありがとうございます。 言いたいのは原発問題や節電でキュウキュウとしてるご時世になざこんな必要もない(ように思える)バスに金を使うようなムダなことをするのかってことなんです。 地元民も要求したわりに全く使わないってのもなにをかいわんや。 以上噂がほんとならですが。

関連するQ&A