• 締切済み

命令ミックスの計算

基本情報技術者の問題にMIPSの計算問題が二問出てきました。1問は1クロック時間、平均命令実行時間、MIPSをすんなり求めました。二問目は3つの命令があり出現比率などが指定してあり平均MIPSを求めるものでした。1問目はMIPSを求める際に10^6で割り、二問目は10^6で割りませんでした。なぜ割らないのでしょうか。 二問目は画像を貼っておきます。

みんなの回答

  • ichmy
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

SI接頭辞 の計算に慣れておられないようですね。 1命令あたりの平均処理時間が19.8[ナノ秒]なのはお分かりいただいていると思います さてここから MIPS を出すのですが、 MIPS の「M」 は、 100万=10^6 を表す接頭語です。  1MIPS は 100万命令を1秒で処理できる速さですね ナノ秒の「ナノ」は、10億分の1=10^-9を表す接頭語ですね ここで頭の「M」やら「ナノ」やら無しでこの計算機の速さを計算すると 1「秒」 / (19.8×(10^-9)「秒/命令」)(=1命令あたりの平均処理時間)   =50.5×10^6「IPS」 ここで「M」=百万単位に直すために10^6で割ると =50.5「MIPS」  が答えになります これを慣れた人がやると 分母の単位が「ナノ秒」、10^-9だな、 割り算の答えの単位が「M」、10^6か。 10の累乗の指数が分母と分子で3ずれてるな。。。  分子に10^3を掛けとけばいいな 10^3/19.8 = 50.5 って説明なしで書いたりします。 質問者さんのお持ちの参考書にも、たぶん上の式が書かれていると思います。 10^6が登場しない代わりに、なぜか10^3=1000が登場していますが、こういうことです

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

割らないでいいような計算をしたから, では?

関連するQ&A