- ベストアンサー
幼児虐待を防ぐために近所ができること
幼児虐待のニュースで心を痛めることが多い昨今です。 例えば、周りの家で、これはおかしい、と思うくらいの子供の泣き声や、 折檻などを聞いた/見た場合、私たちはまずは何をしたらいいのでしょうか? 児童相談所、警察など、届けるところはいくつかあるのでしょうが、 届け出た場合、「XXさんが通報してきたので・・・」などと、その家に わかってしまうものなのでしょうか? もしそうだとすると、なかなか通報できないですよね? 近所同士のお付き合いにひびが入る可能性もあります。 また、まったく虐待とは関係なかった場合など、余計なことをされた、と 逆恨みすらされてしまうかもしれません。 職場の人が、隣の家の赤ちゃんの泣き声が1日中止まらないので、 通報しようかどうしようかとずっと悩んでいたところ、その家の赤ちゃんが 双子だった、ということが後からわかり、通報しないでよかったわ・・・と 言っていました。 勘違いですめばいいのですが、近所が通報していれば虐待は防げた・・・という 悲しい結果が出ないようにするには、そして、通報した方の秘密も守られる ためには、どのようにするのがよい方法なのでしょうか? ほんの少しでもおかしい、と感じたら、すぐに行動に移すべきなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題は、とっても難しいもので、身体的な虐待は端から見ても分かることがありますが、言語による心理的虐待や性的虐待などは、虐待を受けているかどうかの見極めが非常に困難なのが実状の様です。 一般的に言われていることは、 1.見るからに、お風呂に入れてもらっていないのではないかと思うほど身なりが汚い。 2.体に不自然なあざ、傷、火傷の跡が沢山ある。 3.体重、身長が年齢より著しく小さい。(不健康なぐらい) 4.大人が話しかけると、びくびくしたり、萎縮する。 5.虐待を受けていると思われる子供の姿を、公園や外でほとんど見たことがない。 6.怒鳴り声、子供の叫ぶような鳴き声が一日中ほとんど毎日聞こえる。 などが虐待の可能性があると言われています。 ただ、周りも神経質になりすぎ、少し怒っただけで「虐待してる」と言われてしまう今日、なかなか判断しにくいですよね。 それなのに、一刻も早い発見が子供の心と命を助けることに繋がるのですから、難しい問題です。 もし、これは絶対に虐待だと思われるときは児童相談所に電話して、詳しく状況を説明した上で、通報者の名前を公表しないで欲しいとお願いすると良いですね。たぶん、相談所の人も公表はしないと思いますが・・・守秘義務があると思うので。 今は、通報者が一番多いのは病院からだそうです。 検診、病気などで診察したときに発見されるそうです。 残念ながら、児童相談所も子供を保護することに法的効力は無いようなので、一度保護されたにもかかわらず、両親が無理矢理連れ戻し、その後虐待が続いてしまうケースもあるようです。 先ほど書いた、リストも必ずしも当てはまるからと言って虐待に値するとはいえません。 半分以上当てはまるときは、知り合いならさりげなく「ストレス感じる?」と聞いてみてはいかがでしょうか?真面目すぎるお母さんほど、一生懸命で追い込まれてしまうようです。 まあ、それらしいことがあったら「はっきり分からないのですが・・・」と前置きをして相談所にお電話してみて下さい。相談所の方がその実体を調べてくれると思います。 一人でも多くの子供が、楽しい未来に飛び立てることを私たち大人が見守ってあげたいですね。
その他の回答 (4)
難しいところですよねーー。現在怪獣を抱えているものとして、お願いです。 せっぱ詰まった状況は別として、もしそんな雰囲気のお母さんを近所で見かければ、出来るだけ話しかけて親しくなってあげてください。最初から虐待に走る人は殆どいないとおもいます。ただ、いろいろな原因+相談する人がいなくそうなっていくケースもおおいと育児雑誌などに経験談として書いてありました。もし少しでもお話しできたら、未然に防げるかもしれませんし。 そういった思いの方が多ければ虐待も減るのでしょうねー。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 >出来るだけ話しかけて親しくなってあげてください これって・・・すごく難しいことですよね。 少しでも顔がわかっているならまだしも、全く知らない、お隣の棟の建物からの 叫び声だったら・・・ 通りがかりの建物の中からだったら・・・ なるべく他人に関わりたくない気持ち、なるべく他人に関わって もらいたくない気持ちって、誰でもあると思うんです。 そこをどう乗り越えていけばよいのか・・・そんなことを思案中です。
- kanasii
- ベストアンサー率15% (26/173)
難しいですよね 家庭家庭の躾の仕方もありますし、どこからが虐待なのかもはっきりしませんしね それでも、これは行き過ぎだなという明らかに殴る蹴る場面にあったり、一日中泣いている、それも尋常じゃない程に こんな場合は児童相談所が、まずは良いと思います いきなり制服警官というのも万が一間違いだった場合に大事になりかねませんし、警察はいまだに民事不介入ですものね 近所付き合いが希薄だと、家族構成もわからないので本当に難しいですね でも、あなたは見て見ぬふりをされずに悩まれている 優しい方ですね 私も含め皆が少しづつでも他人に関心を抱けるようになれるといいですね お節介ではなく助けあうという意味で・・・
お礼
ご回答、ありがとうございました。 >家庭家庭の躾の仕方もありますし・・・ そうなんですよね。 「これはうちのしつけだ。何か文句があるか?」って言われたら それまでなんですよね。 でも何かあったら、児童相談所に今度こそ連絡をとってみようと 思っています。 どうもありがとう!
- apple-apple
- ベストアンサー率36% (7/19)
私も、同じようなことで悩んでいました。 少し前のことですが、隣の家から連日、母親の怒鳴り声がしていました。ある時は、夜、子どもを外に出して叱っていて、ついにバシッという、まさにベルトでたたいたという音が。思わず外に飛び出して止めようと思いましたが、それ以上エスカレートする様子もなかったので、そのままにしてしまいました。でも次の日、顔にそれらしいあざが。その子は、たまたま我が子と保育所の同じクラス。さりげなく担任にその子の様子を聞いたり、その子が園や外で遊んでいるときに様子を見たりするようにしました。今は引っ越してしまったので、園で見かけるだけなのですが。 また、別の子は、乳飲み子の時、毎晩泣いて泣いて…でもあやしたりしている雰囲気は感じられず、泣き続けて声がだんだんかれていってついに聞こえなくなる、ということがよくありました。母親は多分まじめな人なのでしょう、昼間は来る日も来る日もベビーカーで散歩。もちろん雨が降っても傘をさして、冬の寒い日も毛布にくるんで。何かしら強迫観念のようなものを感じました。その子も我が子と同じ保育所だったのですが、園でも家のまわりでも笑顔を見たことがなく、心配していました。でも、少し世話が楽になったからか、保育所に行かせて精神的に楽になったからか、母親の表情は和らぎ、子どもも笑顔が出るようになりました。 どちらもあまり親しくない家だったので、私もどうしていいかわからなかったのですが、(通報も考えましたが、間違いだったときに気まずくなるし…。家が少ないので、通報するとしたら我が家しか考えられない状況なのです。)近所で見かけたらできるだけ、母親や子どもに声をかけるようにしました。いつの日か、「何かお手伝いしましょうか。」「ちょっとお願いできませんか。」という会話ができる日が来ることを信じて。虐待する人をタイホしてもらうことが目的ではなく、そういった不幸な状況に陥る親子が少しでも減ることが目的なのですから。 でも、kackyさんのように、差し迫った状況なら、通報もアリ、だと思います。皆さんがおっしゃっているように、通報した人が誰かを公表しないのは行政として確認されているはずです。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 引っ越してしまったお子さん、今はどんな感じですか? 私も子育てが一段落しましたので、自分のことは棚に上げて どうも人のことが気になってしまいます。 apple-appleさんのお知り合いの方も、私が赤ちゃんを育てているときと 同様に、精神的にすごく苦しいんだろうな、と思います。 >通報するとしたら我が家しか考えられない状況なのです。 こういうのが、通報をためらわせてしまいますよね・・・ うちは団地なので、おそらく、誰が通報したかはわからないでしょうが それでもためらってしまうのですから。 もう1つためらう理由は、自分がそうだったかもしれない、ということなんです。 私も子供に手を上げていたこともあるし、泣いてもあやしてあげない(あげられない) ことがありました。 今思えば、今思えば・・・なんてことしたんだろう、なんですが・・・。 その当時は必死で子育てしていたので、本当に余裕がなくて。 >そういった不幸な状況に陥る親子が少しでも減ることが目的なのですから。 本当にそうですね。 子供は親を選んで生まれてはこれない・・・だから、周りがその子を守る義務が あるんですよね。 次は勇気を出して、何らかの行動を起こそうと思っています。 どうもありがとう!
- marutama
- ベストアンサー率14% (40/283)
私もすごく関心がある事柄だったのでつい回答させていただきます。私は児童相談所の方で知っている方もいますが、たまたま、近所でとよく泣くあかちゃんの話題をしたんです。そしたら、虐待が発覚しました。自分では何気ない話題に過ぎなかったのですが、よかったと思います。もちろん、ヒミツなどは厳守してくれます。私はたまたま知り合いがいたのですが、通報の言い方にもあると思います。例えばなんですが、「○○に住んでいるものですが、近所であかちゃんが生まれたのですが、頻繁に泣いていて、お母さんの方も困っている様子なんですがスゴク気になるので、私に何ができることがあったら・・お手伝いしたいのですがあまり面識とかもなく近所付き合いもしない方なんですが・・」と「虐待」という文字は使わないで表す方法です。そうすると行政の方でなんらかのいい案を考えてくれます。でも行政のなかではなかなか動かない行政もあって、そんなところはあのような痛ましい事件になってしまうのだと思います。正直、通報することはスゴク勇気のいることですが、でも尊い命を守るのも大人の役目だと思います。あなたのような人が少しでも増えてくれればいいのにな~と感じました。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 >行政のなかではなかなか動かない行政もあって・・・ そうなんですよね。 新聞で「もっと早く動いてくれれば・・・」と読むごとに行政の 対応の遅さに腹が立ちます。 でも、結局は行政に言うしかないんですよね。 >通報することはスゴク勇気のいることですが 間違えだったら、と思うと、なかなか踏み切れませんが、でも、 子供の命を守ることに繋がるかもしれませんよね。 次に何かあったら、連絡をとってみることにします。 どうもありがとう!
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 虐待児童発見のリスト・・・大変役に立ちます。 外傷などがあればこちらもわかるのかもしれませんが、親の怒鳴り声と子供の 泣き叫ぶ声だけだと、どうしても通報していいものか、躊躇してしまいます。 でも、「ごめんなさ~い!!!」なんていう悲痛な子供の叫びが聞こえると もうどうしていいかわからなくなって・・・ 他の方のところにも書きましたが、私もそうだった・・・そういう思いがあって、 これは親が普通に子育て(しつけ)をしているのかも、と考えると、やはり 行政に知らせるのは早いか・・・などとためらうことが多いのです。 >「はっきり分からないのですが・・・」と前置きをして・・・ これはいいですね。 でも、はっきりしていない、という分だけ、調査などの行動が遅くなるという こともありそうですよね。 >一人でも多くの子供が、楽しい未来に飛び立てることを >私たち大人が見守ってあげたいですね。 本当にそうですね! 私も無事にここまで大きくしてもらった分、これからの子供たちに その「恩返し」ではないですが、していきたいと思っています。 こうして、社会って回っていくのだと思っているのですが、人と人との 関係がこうも希薄になると、なかなか難しいですよね。 どうもありがとう!