※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文化財修復について)
文化財修復についての学校選びと将来の不安
このQ&Aのポイント
関東在住の高校3年生が文化財修復に興味を持ち、将来の仕事について考えています。
京都造形大学と東洋美術学校の修復科に興味がありますが、ネットの評判や距離の問題で迷っています。
また、高校の普通科を卒業してから修復の道に進むのか、日本画などを学んでから進むのか悩んでいます。将来の不安も抱えています。
関東に在住の高校3年生です。
文化財の修復や保存に興味を持ち、将来はそれ関係の仕事につきたいと考えています。
修復について学べる学校について調べたところ、自分では京都造形大学と東洋美術学校がいいと思いました。
しかし京都造形大学はネットでの評判もあまりよくなく、自宅からも遠いので迷っています。
また、修復科を出るよりも日本画などを学んでから修復の道にはいったほうがいいのでしょうか
職人系の仕事なので学校を出たとしてもその道に進めるのかと不安に思っています。
高校は普通科であり、デッサンなども学んでおりません。
そんな自分でも入りたいと思うのは慢心でしょうか
どうか皆さん厳しい意見でもありがたいのでコメントをいただければ恐縮です。
高校3年であり、時間があまりないのでよろしくお願いします。
お礼
URLまで張っていただいてとても参考になりました!ありがとうございます。 実際に修復師になるのかもう一度よく考えて、家族とも相談して決めたいと思います。