No.3の方のご意見に補足です。
肥満の専門医がすすめるのは、食事療法と運動療法の組み合わせです。他の方法は、基本的に体重は落とせても健康を害したり、リバウンドをしてより悪い結果となってしまいます。
食事療法の基本は、適切なカロリー(1600~1800Kcal)で栄養バランスの良い食事をとることです。これには、No.3の方のいわれるとおり、糖尿病患者向けの食事がベストです。これについては「食品交換表」(文光堂)を参考にするのがよいでしょう。食品交換表の食事のとりかたというのは、一応「糖尿病患者のための」とはなっていますが、これは誰にでも勧められる理想の健康食です。理想の食事をとれば、糖尿病も抑えられるということです。
運動療法の基本は、1日30以上の有酸素運動(早足で歩く、水泳など)です。
ちなみに、私はこの方法で、昨年23Kgほど減量し、今はBMI=22の理想体重、体脂肪率=16%になっております。また、血液検査も全て正常値になりました。
私の注意していることが参考URLのNo.6の私の発言にありますのでご覧ください。
お礼
自宅で簡単な運動、あたりまえにしてはいるものの、あきがくるんですね・・・だんだん自分に甘えてると思います。ありがと!頑張りたいと思います!