手術室看護記録について
手術室勤務しております。
記録について質問させてください。
病棟の看護記録とは違い 手術室看護記録はどこまで記載していいのか
悩んでます。
閉創時 ガーゼカウントを3回行うことになってますが
記録に1回目のガーゼ・器械・針カウントOK
2回目・・・
3回目・・・
術後レントゲン撮影実施 問題なく 退室
と記録していたところ 先輩ナースが
「いちいち書かなくていい。3回カウントなんて当然だし
マニュアルにも書かれているから」と注意されました。
しかし
ある先輩ナース(この方は大学病院出のナース)は
「私たち 手術室ナースは患者の安全安楽 そして不安のないように
看護するために行ったことは 「看護」として記録に残しなさい。
ガーゼも3回カウントするとマニュアルはあるけど
実施したことは記録に残したほうがいい。
もし 訴訟問題が起きた時 記録に残していないと
負けてしまう可能性はある。 私達は3回カウントしたと言っても
記録にないじゃないか・・・と相手弁護士に言われたら弱いよね」
と話されてました。
両方の先輩の言うことはなるほどと思います。
私としては 看護したことはやはり 記録に残した方がいいと
思ってます。
手術室看護記録について 他の病院はどんな記録を書かれてますか?
ご意見下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 リクルーメントの前後に血ガス検査を行っています。