※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年も来ました。)
今年の市税納期と寺の護持会費
このQ&Aのポイント
今年の市税納期と寺の護持会費についてまとめました。
固定資産税や都市計画税、軽自動車税、市県民税、国民健康保険税など、各種税金の納期が設定されています。
また、浄土宗の寺の護持会費には宗費、火災保険料、駐車場借地代などの内訳があり、繰り越し金約1千2百万円が存在します。
市税等の納期と寺の護持会費
4月 「固定資産税・都市計画税」
5月 「軽自動車税」
6月 「市県民税」
7月 「国民健康保険税」
8月 「浄土宗、寺の護持会費」
内訳(宗費、火災保険料、駐車場借地代等)
公租(固定資産税、JA建物・仏具共済保険)
浄土宗課金(含む尾張教区上納費)
などなど繰り越し金約1千2百万円
今年最後の納金が盆施餓鬼塔婆(五重の塔)
普通施餓鬼 1万円
大施餓鬼 1万5千円
特志大施餓鬼2万円
私は普通施餓鬼を毎年年1回申し込んでいますが、
年間通してお寺とは、ほとんどお付き合いがありません。
先祖代々からの土葬の墓地(現在は火葬で骨を納める)
が有るのみで、寺とつながっていますが、人間関係の
悪いお寺なので、檀家の若い人は寺に近づきません。
将来家族もばらばらに離れ、墓を管理できなくなります。
仏教でこんなに悩みが生じるとは、墓が無ければ肩の荷が
おりて、楽になるんですが、毎年通過する悩みです。
何か心安らぐ御意見をお待ちしています。
お礼
早速の御意見有難う御座います。 息子が結婚しないので、絶えると思います。 男女平等で仕事をし生活が1人でできる様な 時代になりました。いずれ人手不足で倒産す る中小企業が増えると思います。 さて、 御意見の通り私が生きてる限り毎年1万円を お寺に寄付します。
補足
お寺は最近3億円で新築し、この先100年は地震にも台風にも 耐えるでしょう。 寺の行事以外は寺の談話室等を貸さないし、災害における避難所としても貸さないので町内の公民館で避難しなさいと断られ、檀家の古い家の人が腹を空かしていても食べさせることも無く、救援物資が届くまで小さな子供と一緒に我慢する。 親鸞(浄土真宗)・法然(浄土宗)が生きていれば、このような 弟子は育てていないと嘆き悲しむでしょう。墓の墓(人)質・金欲な寺がなぜ増えたのでしょうか。