- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスバスタークラウド 7.0.で電源ダウン)
ウイルスバスタークラウド 7.0で電源ダウン
このQ&Aのポイント
- ウイルスバスタークラウド 7.0.1240で全体検索中に電源ダウンする問題が発生
- クイックスキャンは正常終了するが、数時間検索後にシャットダウンする
- トレンドマイクロの対応不足に不安を抱き、他のセキュリティソフトの検討をしている
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- samtomsan
- ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.8
- samtomsan
- ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.6
noname#206179
回答No.5
noname#206179
回答No.4
- kuretako
- ベストアンサー率21% (93/441)
回答No.3
- samtomsan
- ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.2
- smart_thinking
- ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1
お礼
samtomsan 様 早速のご指導をありがとうございます。 結論から申し上げます。 PCの底に保冷剤を敷いて、隙間に扇風機の風を流し、部屋の温度も下げて、ウイルスの全体スキャンを実施したら障害なく完了できました。 ありがとうございました。 >全体検索をしている状態で、メモリの消費量やCPUとマザーボードの温度を追いかけてみてください。 Speccy を立ち上げておいて、ウイルスの全体スキャンをして様子を観ました。 CPUの平均温度が、80 ~ 95℃の間で、瞬間100℃を越えることが度々発生し、異常終了して電源ダウンした直前は、104℃でした。凄い熱を発していると驚きました。 クイックスキャンでは、85℃程度で収まっていました。 >そのCPUの最大温度は105℃のようですから、多分余裕をみた温度で電源を切ってしまうと思います。 ご指摘の通りです。調査のお手数をおかけいただき、ありがとうございます。 そこで、上述のように環境を冷やして全体検索を実施したところ、55 ~ 85℃で推移し、瞬間90℃を超える時が時々あるといった状況で、無事完了出来ました。 おかげさまで原因を突き止めることが出来ました。ほぼ 1ヶ月に渡る苦悶が晴れて、深く感謝申し上げます。 問題は、恒常的な対策となります。 > ちょっと気になる点が二つあります。 >> 合計物理メモリ3.80 GB >> 利用可能な物理メモリ1.76 GB >これは立ち上げただけの場合でしょうか、2GB位消費しているのはちょっと?です。 そうです。今現在、ブラウザ(google chrome)、メールソフト(秀丸メール)、ウイルスバスター、Piriform Speccy を立ち上げている状態で、以下の状況です。 ----------------------------------------- 物理メモリ メモリ使用率 62 % 物理メモリ合計 3.80 GB 利用可能物理メモリ 1.42 GB 仮想メモリ合計 7.60 GB 仮想メモリ 4.99 GB ----------------------------------------- > 私は普通の方とは違う使い方をしていますので色々なソフトが起動と同時に動きますが1~1.3GB位です。 ほとんど動いていないのに、使用率 62%で、2GB以上は多いことになりますね。 今回の一連のトライの中で、スタートアップのアプリ(?)一覧を調べたことがありましたが、約40件ありました。それが影響しているのでしょうか? > CPUの温度が上がってもファンの回転数があがらないようでしたら、原因はその辺にあるかもしれません。 ファンの回転数は頻繁に変動していますが、温度の高低と連動していたかは未確認です。機会をみて確認してみます。 > この温度の関係でしたらCPUのグリスを塗り直してみるのが簡単な解決方法です。 PCのマニュアルを観ましたが、やり方は載っていない様です。 パナソニックのサポートに確認するか、秋葉原の修理センターに持ち込み修理を検討してみます。 メモリの使用量の件もあり、増量も実施してみます。 繰り返しになりますが、おかげさまで原因が究明され、対策の糸口も教えていただけ、長いトンネルの出口が見えました。 ありがたく、感謝申し上げます。 教えてgooのサイトからの時間切れ通知が来るまでに、対策の結果もご報告出来ると良いのですが。
補足
samtomsan 様 秋葉原の「ルミックス&レッツノート修理工房」(http://panasonic.jp/pc/appli/repair/)で、前日予約して、今日(7/30)即日修理してもらいました。 予約時に、当初は数日かかるかもと言う事でしたが、8月頭から10日間くらい出かける用があることを話したら、なんとか当日修理に入れていただけました。でも、混んでいる様子で、10:00に持ち込みして、17:00(18:00予定が早まった)に修理完了連絡をいただきました。 ファン(CPUのグリス、放熱パット込)の交換でしたが、キーボードの交換を無償サービスでやっていただいていました。(ラッキー) ホームページでは、対面ブースの写真になっていますが、今日は証券会社の様な、仕切り付きカウンターでした。ホームページでは、修理の様子が見られると書いてありましたが、混んでいて無理でした。 帰宅後、早速ウイルスバスターの全体のスキャンを実施してみました。 CPUの温度は、概ね45℃ ~ 65℃ の間で推移し、70℃台が時々あり、稀に80℃を越すことがあるといった状況で、無事完了できました。気のせいか、ファンの音も静かです。 これで、安心してパソコンが使用できます。 samtomsan 様及び、ご指導いただきました皆様に、この場を借りて感謝とお礼を申し上げます。