- ベストアンサー
根気良くコツコツやる為には?
ご覧いただき有り難う御座います。 僕はIQ85の広汎性発達障害です。 よくうつと強い不安感、自暴自棄気味で仕事は障害者雇用させてもらっております。 ワーキングメモリーが弱く、暗記が苦手です。抽象的なやりとりも言葉の概念も?です。 だからコツコツ地味に根気良く反芻咀嚼をしなければなりません。 しかし飽きやすい面もある為なかなか資格取得学習が捗りません。 動機が弱いからでしょうか? 自暴自棄気味だからでしょうか? 気力が続きません。。 一体どうすればコツコツやれるようになりますでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 臨床心理士をしています。 発達障害のある方たちの認知や、心理アセスメントが専門です。 根気よく、コツコツやれるようになるためにはどうしたらよいか、ということで困っているということですね。 IQの数値や、ワーキングメモリーのことを書いていらっしゃいますので、どこかでWAIS-III(ウェイス・スリー)という、知能検査を受け、その結果の説明を聞いていると思います。 ここには、「ワーキングメモリーが弱い、暗記が苦手、抽象的なやりとりも、ことばの概念も?」と苦手な面ばかりを書いていらっしゃいますが、検査の結果では、質問者様ご自身の中で比べると、比較的よくできる部分もある、という説明もあったのではないかと思います。 多くの広汎性発達障害の方の特徴から考えますと、視覚から入る情報は理解しやすく、視覚的な情報処理が得意ということはありませんか? どのような資格を取ることを目的としていらっしゃるか分かりませんが、普段の仕事をする中でも、まず大切にするとよいのは、ご自分の得意なところ、長所、強い能力をうまくかすということです。 苦手なところを訓練で強くしたり、改善するのはなかなか難しいものですから、まずは、得意なところを活用するということを考えてみてください。 苦手なことから取り組み、それをナントカしようとか、苦手なやり方で頑張ろうというのは、分かりにくいこともあって、自信もなくしがちになりますし、意欲も続かないことになりがちです。 ですから、なるべく得意なことを活かしたやり方(勉強も、仕事も)から入ってみてください。 たとえば、繰り返し自分で書いて覚える、やることや覚えることは箇条書きにしたり、図解にしたりなど、見て分かりやすいようにしてみると、これまでよりもスムーズになる可能性が高いと思います。 一方で、苦手なワーキングメモリーや、暗記にはなるべく負担をかけないで、別のやり方があるなら、その別のやり方でやれないかを考えてみましょう。 ご自分の力だけで、どのようにしたらよいか、よく分からなければ、知能検査を受けた病院や、相談所などへもう一度出かけて、できれば、検査を実施してもらった心理士さんに直接お目にかかって、「長所を活かすには、自分の場合、具体的にどのようにしたらよいか」を相談してみてください。 以上のように、まずは、長所活用を考えてみましょう。 同じく頑張るにしても、その方が、頑張ってやる甲斐があると思います。
その他の回答 (4)
- mile_dax
- ベストアンサー率27% (3/11)
質問文をよませてもらいました すごく頑張っておられるように思います。 私であればそこまで頑張れるかは疑問です。 夜寝る前に、1日を振り返ることで今日は良く出来たと思いう事が明日のエネルギーになるとおもいます。 わたしの好き言葉に 今日の成果は、過去の努力の結果であり、 未来はこれからの努力で決まる 無理をせず自分自身の出来る範囲でコツコツすることが一番大事なことだと思います。 参考になれば良いのですが
お礼
わたしの好き言葉に 今日の成果は、過去の努力の結果であり、 未来はこれからの努力で決まる 無理をせず自分自身の出来る範囲でコツコツすることが一番大事なことだと思います。 参考になれば良いのですが これしかないですよね。。分かりました。有り難う御座いました。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
自動車の免許を持っているのですね。 もっと、自分に自信を持って良いと思います。 その資格の 難しさは odelay2014さんに あっていますか? その資格を 取得することが、odelay2014さんに 本当に 必要ですか? odelay2014さんの 特性に 合った教材を使っていますか? 字の多い参考書ではなく、内容を理解するためのイラストの多い教材を探しましょう。 資格取得に必要な言葉の概念を 絵をつかって 説明してある 辞書を作って頂くのが有効かもしれません。 あるいは、ご自身で解説辞書を作るつもりでイラストを描いてみると理解が深まり、記憶として定着するかもしれません。 コツコツ努力も必要ですが、特性にあった方法で学ぶことが可能なように、教材を選んだり、学ぶ方法を変えると、効果があがることもあります。
お礼
御回答有り難う御座います。 イラストの多いものを探してみたいと思います。 視覚優位だからイラストの方が良いかもですね。 有り難う御座いました。
- tsufujifuji
- ベストアンサー率15% (213/1332)
そうかなー。がんばっていると思うけどな。資格をとりたいか。すごいなー。もう何年もそんなこと思ったことがありません。わたしも発達障害ぎみで落ち着きがなく意識があっちいったりこっちいったりでいやになります。資格か。わたしも彼方に負けないようにとろうかな。(^^)
お礼
励みになります。一緒に頑張りましょう。 御回答有り難う御座いました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
できることをやればよいはずですが、とにかく繰り返すのが一番ではないかと思います。それと飽きたらすぐやめることです。飽きるということはできていたことができないものになったときです。できないことを決してやろうとしないことです。ただできることは丁寧にやらないとダメでしょう。
お礼
飽きたら、一旦やめるですね。コツがあるんですね。わかりました。 御回答有り難う御座いました。
お礼
分かりました! 得意なところから入るように病院の心理士にも聞いてみたいと思います。 有り難う御座いました。