• 締切済み

Linuxについて教えてください

LinuxユーザーのDragonです。 最近、愛用のPearOSを使ってて思った、Linuxについての疑問を教えてください。 その一 Linuxのカーネルのビルド方法を教えてください。 (できたら、カーネルのビルド後、デスクトップ環境 X Window System を導入する方法も 教えてください。) その二 OSのことや、パソコンのことを深く知ることができるサイトや本ってありますか? (おもにOSの分野はLinuxについて沢山知りたいです。) その三 Linuxのことから外れますが、インターネットセキュリティのことが学べる書籍やサイト ってありますか? 中学三年生のアホな僕に知識を恵んでください。 御回答のほど、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

Linuxには、古くからいくつかの系統に分かれて 非常に多くのディストリビューションがあります。 ですから、その系統の違いによっても 管理ルールの違いなどは多いので、最良の資料として 一つところに集約されているものでは無かったりします。 素人でも使えるように改良を重ねつつ 表層に簡単な仕組みを用意することによって 深層の根本的な仕組みは、説明の機会を失うわけです。 そのため、技術的知識が高くなければ 手に負えないような部分が多々あります。 私も、プログラミングは20年前にはあきらめたクチなので 深層の部分は、誰かの模倣はできても 自分でドキュメントを読み下して実験を繰り返したりはしません。 言ってしまえば、手軽に使えるから使っているわけで 手間をかけるとしても、程度問題 あまりにも手間がかかるなら、今のままでいいと考えています。 ただ、カーネルのビルド程度は、できるに越したことはありません。 私は最後にやったのは、Ubuntu10.04LTSの時代だったと思いますが たとえばUbuntu12.04LTSでの例 http://smiyaz.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/ubuntu-1204-e91.html こういう記事は、いろいろと見つかりますし Ubuntuからの派生ディストリビューションであれば これを参考に行えるはずです。 なお、Ubuntu自体も古来からあるDebian GNU/Linuxから派生したものです。 debパッケージを使い、Debianで生まれたdpkg,dselect,aptitude,aptなどが継承されています。 Debianと並ぶ、古いディストリビューションはRedHatLinux(現行のRHEL)と Slackwareが有名どころですが、今はSlackwareは廃れ… RedHatも無償配布版を廃止したことによって CentOSやScientific Linux、それに実験場的なFedoraが rpmパッケージを使うディストリビューションとしては利用しやすいものとなっています。 これらは、基本的に同じソースコードから、異なる仕組み、異なる仕様へと派生しています。 ディストリビューション特有のソフトもありますし、同じ役割のソフトの選択の違いも多々あります。 Slackwareが廃れたのは、そのプリミティブな仕組みというより むしろ、Slackwareを選ぶような人が、より好ましいものを見つけたからと言えます。 つまり、それがGentoo LinuxやArch Linuxです。 DebianやCentOSなどでも、普通に自分でソースコードからビルドすることはできます。 ですが、それがあたりまえではなく、その手間を省けるように作られています。 そのほうが、大多数にとっては手軽で便利だからです。 OSの仕組みを知るに越したことはないとは言え その知識が、実際のPC活用に繋がるには、限度があります。 私は、そのため、自分でビルドする手間をかけるより その分の時間をこういったサイトに使うほうが有用だと考えています。 (当面はLinuxの利用者が増えるほど発展する段階にあると考えているからです) Archでは、ソースコードからビルドしながらインストールする仕組み (FreeBSDのPortsに近い)Arch Build Systemがあります。 GentooLinuxは、すべて自分でビルドしてインストールしていく仕組みで インストールには非常に時間がかかりますが、Linuxの仕組みを理解する上では すぐれた教材であり、最大限の性能を引き出せる選択肢かもしれません。 Arch LinuxやGentooは、その性質上、日本語ドキュメントの整備に力を入れていて 他のディストリビューションユーザーでも、Web検索で情報を探している時に 結果的に、それらにお世話になることが少なくありません。 (これは日本特有の状況かもしれません) https://wiki.archlinux.org/index.php/Arch_Linux_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E) http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml 余裕があれば、こういったディストリビューションを試してみてもいいでしょう。 PCの性能によっては、既存の環境にVirtualBoxなどを入れて その仮想マシン上で、他のディストリビューションを試すこともできます。

dragonjapan2014
質問者

お礼

長文回答、ありがとうございます。 Linuxは多くの系列に分かれていることは知っていたんですが、系統の違いによって、管理ルールなどが違うことを初めて知りました。 PearOSもMacの使いやすいところをよく捉えて作られていますが、その奥深くを良く知ることってどうやるのか、わかりませんでした。 一つ目に教えてもらったサイトは、カスタムカーネルを作るという記事で、とても興味深い記事でした。あのサイトで色々Linuxについてまなべそうです。 DebianやRedhatのパッケージのことを知ることができるのと同時に、回答者様の回答では、Slackwareについても書かれていて、今まであまり知ることがなかったSlackwareのことを知れとのでよかったです。 僕のパソコンでちゃんと動くかはわかりませんが、Virtualboxを使って、Arch linuxの Arch Build System というものを使ってみたいです。また、gentoo linuxも使ってみて、Linuxのことをもっとたくさん知りたいです。 こんなこと考えただけでもう楽しみでたまりません。 夜遅くに長文で、詳しい御回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A