• 締切済み

大学受験で相談したいです。

大学受験で相談したいです。 できれば早急に回答よろしくお願いします。 俺は今年の3月に通信制の高校を卒業しました。 目的もなくダラダラと過ごし自分に甘えて負けていました。 今年で20歳になるし、このままではヤバいと危機感が出て、将来のことを真剣に考えるようになりました。 そうした中で早慶大学に死にものぐるいになってでもすごく行きたいと思うようになりました。 現実的にはかなり厳しいのは分かっていますが、最後まであきらめたくはなく、どうしても行きたいんです。 最近の春から参考書を多少買って始めたので、 今まで全然勉強はしてるとはいえず、偏差値もよくないと思います。 現在は宅郎でやってる状況です。 これから一年を何をどういう感じでしていっていいのか分からずパニクってます。 焦りと不安もあります。 俺の今持ってる参考書は [英語] ・単語王・ソクラテス1088・フォレスト・ネクステ・基礎英文解釈の技術100・英文解釈の技術100・速単・英語頻出問題総演習(桐原)・仲本の英文法クラブ・フラッシュ英文法1,2・英文法,語法正誤問題(河合)・パラグラフリーディングのストラテジー1,2 [日本史] ・山川の教科書・山川の用語集・超速日本史の流れ・超速日本近現代史の流れ・実力をつける日本史100題・日本史史料問題一問一答(東進)・日本史最強王1,2・日本史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) [古文] ・ゴロゴ・元井太郎の古文読解が面白いほどできる本・速読古文常識・富井の古典文法をはじめからていねいに [漢文] ・漢文ヤマのヤマ・速覚え速答法 [小論文] 持ってない [現代文] ・漢字元・語句a門・ゴロゴ板野の現代文解法565パターン どんなことでもいいので、色々アドバイスもらえたらありがたいです。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

学力はそんなに簡単に上がりません。 英語なら、文法単語英文解釈、基礎の教材をそれぞれ「仕上げて」まだ進研で偏差値50に届きません、と言うのであれば心配ですが、それらを中途半端にやったくらいで成績は上がりません。 そもそも早慶は、基礎の教材をやったくらいでも、入試標準レベルの教材をやったくらいでも、全く届かない位置にあります。 従って、基礎が中途半端ならそんな成績になる、というのは合理的ではないでしょうか。 それに対して、あなたは去年、何をどのようにどれだけやったのか。 基礎ができていない成績ですので、当面はハワイまで泳いで行くような感じですよ。 大学受験の特徴は、難しいことではなく量が多いことですから。勿論早慶なら難しくもあるのですが。 少量の難しいことだけをこなせば学力が上がるわけではありません。 大量の基礎や入試標準レベルのことを身につけることが必須で、そこで大多数が脱落していきます。 大学受験は長距離走です。 ウサインボルトがダッシュを繰り返して42.195km先に行き着くよりも、オリンピックに惜しくも行けなかった女子マラソン選手の方が先に着くはずです。 四谷に行ってなんで伸びなかったのか。 何をしたのか。 どうやったのか。 どれだけやったのか。 これもきちんと分析する必要があります。 どこの予備校でも、行っただけで成績が上がることはありません。 ガリガリガリガリ自分で手を動かさないと。 その成績であれば、特に基礎の基礎の、手を動かす作業が重要となります。 おそらく四谷でもそういう内容だったと思うのですが。 それとも既に知っているようなことばかりやらされたのか。 ちなみに私は、あまり必死には勉強しませんでしたが、一年で偏差値10Upくらいでした。 二浪して20Upです。 地頭が上がった先のレベルで、勉強方法を間違えず、学習内容に興味を持ち、それできちんとやっていったらおそらくそのくらいかそれ以上になるでしょう。 あなたの場合は数学を切れるんで、私よりは上がっても良いでしょう。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

あまり考えなくていいと思う。 まあ気楽に?考えてやるべきことをやるべきかな、と。 僕も偏差値40も無かった?けど、早慶大学に受かりましたよ。 でもね、早慶大学とか存在しないし、言うべきでも無い。 「早稲田か慶応かどっちか」とか言ってる奴はどっちも落ちる。 ウソでもいいから具体的に目標を持った方がいい(後で変わってもいいから) 「慶応の経済学部に入ってモテモテで合コンしまくって三菱商事に入って家族や友人を見返すんだ」 みたいなアホな理由でもいい。 (こういうアホな理由で東大や医学部を目指して実際に受かる奴は多い。入ってから現実とのギャップに 苦しむわけだけど・・・) と言うかやってない状態(スタート)で60とか70あるわけないし、それは全く考えないでいいでしょ。杞憂だよ。 1番早いのは予備校に行くこと。大手ならどこでもいいから。 お金は親。土下座してもいいし、そこは素直になろう。 変に意固地になって後悔して、後々でニートにでもなられたら結局は親は大迷惑なわけだし。 予備校は時間管理を自然としてくれるし、ライバルがいるから自然と情報や意識も得られる。 で、1日の可処分時間って10時間ぐらいあるでしょ? 「死に物狂いで頑張ろうと9時間思う」そして「1時間勉強する」 のがどれほど非効率かぐらいは理解できるよね??? 考える時間は行動する時間の1/2以下でいい。 つまり悩んでも考えてもいいけど、メインの時間は行動(勉強)することだね。 月1とかで模試受けたり、過去問題とか見つつ(ゴールを意識しつつ)、 まずは基礎基本からコツコツと楽しんでやってけばいいです。 時間は長ければいいってこともないけど、 それでも現役なら3時間以上、浪人生なら8時間以上はやってないと受験生とは言えないと思う。 君のお父さんがどんなに優秀でも1日3時間も働いてなかったらリストラされると思うでしょ? 僕はともかく英語英語英語って英語やりまくってた。 英語が苦手だったし、英語が主要科目だから。 なぜか古文や漢文からやる人とか多いし、大学診断し続けるようなオタクも多いけどまったくもって ムダでしょう。 あと頭のいい人に言われたことってレベルの低い時点では理解できないことが多い。 単語が大事、文法も大事とか速読について言われても、何度も問題を解いたり、模試を 受けないと本当の意味で「分かった」ってならない。 僕も何ヶ月もやってく中で「ああ、こういうことだったのか」ってやっと分かって来た。 最初から分かる奴は天才でしょう。 ともかく「参考程度」に聞いて、実践あるのみ、です。 国語や世界史は空き時間にやってました。 あと性格もあるだろうけど、「ほどほどに」やることほど難しいことはないと思う。 やるなら100、100やると潰れてしまうとしても99とか95は「それ」に向かうべき。 「(時間・エネルギーの)50/100でいいよ」と言われてそれが出来る人は まず、いないんじゃないか。 自転車を漕ぐのと同じで漕ぎ始めって苦しい。 でもある程度進むとけっこうラクにスイスイ進むものだ。 ゲームもテレビもネットもいらない。睡眠は削らなくていいからそれ以外の時間は勉強あるのみって感じ でいいと思う。周りはアレコレ言うかもしれないけど、実のところ、それはそれで楽しいし。 あと個人的なことで言うと「縛り」があった方が上達する。 (不倫だからこそ燃える的な?人間は完全に自由である時よりも多少の不都合がある方が頑張ると言うか打開しようとする、そういう要素があると思う。) ・一般的なのは「時間縛り」。最初は30分でやったモノなら次は15分でやるとかそういうの。 ・他に漢字検定に挑戦したり、世界史で出ないところまで網羅したり(具体的には塩野七生などの古代・中世欧州)。あくまで「やるべきをやってる」ついでであるべきだけど、週1.1日1時間の息抜きと 同様に「必要なムダ」と言えると思う。 ・後は立ち歩きながらとか、座ってる時もゴムボールを膝に抱えながらとか ・後は歩きながら、トイレの中でとか (あんまり効果が無い気もしたが、こんだけやってる俺が落ちるわけないだろ、とは思えて来るし、 そういうことしてると間違っても家に帰ってすぐテレビ、だらだら夕飯、とはならない。) ともかく血尿出るぐらいやる。血尿出てもやる。 レベル低いところで考えたり、悩んでも大した答えにはならないし、 考えるのはその先でいいと思うよ。 スケジューリングって大事だけど、やってりゃ嫌でも考えるから。 要するにやってりゃ勝手にスケジュール出来ます。 3分しか出来ないなら3分やればいい。 それを可能な限り、繰り返すことです。 迷ったら基本に帰る、何で大学を目指したか?と。 でさっさと帰って、さっさとリスタートする。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

文系のことはよく判りませんが、 まずは現状学力の確認が重要です。 それなしに教材は決まりません。断言します。 どこまで習ったのかということも大きいのですが。 当然のことですが、場合によっては一年で早慶は無理です。 毎日勉強して5年かかる人もいるでしょうね。普通に考えれば。 聞くところに依りますと、概ね通信制高校の勉強のレベルは低そうです。全部が全部そうかどうかは判りませんが。 高校は学力によって行き先が違いますので、下位の高校がまともな進学校の学習内容を全部やっているとは限らないくらいなのです。 酷い場合は、おそらく少し触れる程度。 通信制高校にまともな学力に生徒がゴロゴロ居ることはあまり考えられませんので、おそらくはまともなことはやっていないと思います。 まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。 国英で楽に8割取れるのかどうか。 次に、一応は高卒なのですから、センター試験過去問を解いてみてください。 何割取れるのか。 それによって方針が決まるような気がします。 そこに挙げてある教材は、基礎固めとしてやらなければならない教材と、入試の易しいレベルの教材と、入試標準レベルの教材とがあるように見えますが、まずそれらをきちんと分けることでしょう。 なお、確率的に言うなら、早慶は18最人口120万だとして、その中の上位3万人には入ってないと受からないのではないかと思います。 公立中学のクラスでトップだった奴が受かるかどうかという確率ではないかと思います。 そこまで登らなければなりません。 しかも、中学の時以上に高校で更に差が開いています。

10218341
質問者

お礼

回答ありがとうございました。感謝します。 俺は、もともと中高一貫校の進学校に通っていたのですが、勉強や周りについていけず、出席が足りなくなり、高認資格を取ってから通信に転校しました。通信の授業は全く受験には意味のないようなものだったと思います。 なので、去年は四谷学院で少し7月~通ってたんですが、全然学力が上がらずやる気もうせ、嫌なこともあり、10月にやめ、体調もこわし、受験は失敗し、しばらく何もする気が起きませんでした。 去年の9月のベネッセの模試は英語は40台、他は50前後だったと思います。 5月の河合模試を受けるつもりです。 センターや高校の過去問も一度見てみます。 ありがとうございました。