- ベストアンサー
田舎の人の『泊まっていけ』は何故?
こんにちは。 親戚や知人、関係は色々ですが田舎の家に訪問した際に必ず執拗に言われる事があります。それは『泊まっていけ』です。 諸事情で一泊しなくてはいけない時はビジネスホテルに泊まれば済む話だと思っていますし、どんなVIP待遇をされても他人の家に泊まるのは非常に精神的に疲れるのでハッキリ言って嫌です。 しかし何故か田舎の方は執拗に『泊まっていけ』と言ってきます。 何故なのでしょうか? 別に野宿するなんて言っている訳でもないのに。 こちらの都合(精神的に疲れる)を無視した親切の押し売りにも感じてイラッと来る事もあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
田舎とか親戚関係だと、お金がもったいないという事もありますね。 それと、今はホテルが増えてきていますけど、無い場合もあります。そういう事もあり泊まっていけという流れになりますね。 特に西日本関係は泊まっていけは、本当に泊まっていけという事に成るようですし、東日本では社交辞令という感じもあるようです。 昔、関西のテレビ番組で豪華な旅と、予算1000円での旅をさせる番組があり、どうしても民家などに泊まる必要が有りました。その時にすんなり泊まることが出来る地域と、難しい地域がありましたね。 それと、一緒にいろいろとお話しもしたいと言う気持ちもありますから、どうしてもホテルに予約があるとか出はない限り、泊まっても良いと思いますよ。私は好きですけどね。
その他の回答 (3)
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
こんにちわ。 >>こちらの都合(精神的に疲れる)を無視した親切の押し売りにも感じてイラッと来る事もあります。 まぁ、確かに質問者さまの言われて(お気持ち)いる事もよく解かります。 そして、田舎であるがゆえに、「せっかく来てくれたのだから久々にみんなで○○に行ってみようか。」と言うことにはならないですよね・・・。(例えは、焼き肉/中華/しゃぶしゃぶ/お鮨屋/など・・・。) なので、『泊まっていけ。』はこれ以上ないとした「御もてなし」の言葉なんですよね。(悪気など一かけらも無く、良かれとした気持ちの表れなんですよね。) そうした相手さまのお気持ちは汲んで挙げておられると思いますが・・・。 しかしながら、何度も断っているのに同じ事を言わせるんだろう。としたことで、いい加減にしてよ。とばかりに聊か内心、感情的(?)になってしまうんでしょうね・・・。 そして、食事なんかに「お招ばれ」されると、もうお腹いっぱいなのに「お代わりは。?」と何どもいわれますよね。「もう沢山いただきました。ありがとうございます。」と言っても「もう一口だけでも食べて。」 と勧められるので、仕方なく「じゃー、ひと口だけ。」って言っているのに差し出された茶碗には「てんこ盛り」・・・なんていうのは当たり前のよう。 これも、田舎の人・特有の人情の厚さであり、「接客様式」だと思うんですよね。(人にも寄るかともいえますが。) なので、それは自然体であると理解してさし挙げることで済むことではないですかね。 ちょっと、上から目線ではありますが・・・。 そして、見ず知らずの人とちょっと会話を交わしただけでも、自家製のトマトやキューりなど「食べな。」ってあげる方もおられますよね。 質問者さまは田舎に行くと大体の成り行きは事前に判ってはいるものの、『執拗』さがイヤなんですよね。でも、それは繰り返す様ですが、田舎の人ならではの温かさであり、自然体なのだと理解されたら『イラッ』とはされないと思いますよ。 田舎に行ったら、「田舎モード」に変換されれば宜しい事だと思いますよ。 知らぬ間に愚痴っぽくなってしまったようです・・・。
お礼
ありがとうございます。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
礼儀みたいなものか「遊びに来てね」と同じような社交辞令、もしくは客人が泊まっていかなければ居心地が悪い家と悪評を立てられるとか田舎特有の何かがあったりして。 誰が来てるのかよく見てますし、噂なんてすぐ町中に広がりますからね。 「あそこの家は泊まっていけとも言わなかった」なんて話でもされたらもう・・
お礼
ありがとうございます。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
田舎は周りに何かあることが少ないので、帰るにも休むにも大変「だった」からです。 その土地の風習またはお年寄りの口癖くらいに思っておけばいいです。 お年よりは今の時代についてきていませんので未だにそう思っている人も多いはずです。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。