• ベストアンサー

生演奏「著作権を侵害」 東京地裁判決

生演奏「著作権を侵害」 東京地裁判決 きょう、キャバクラの生演奏演奏を差し止め判決が出ましたが、 日本の多くのピアニストやプロのjazz演奏家などは、クラブやライブハウスでの生演奏が収入源のようです。 だいたいの音楽は著作権で管理されてますから、このような判決後は芸能界とは違うプロの演奏家やjazzミュージシャンは、生活できなくなるのでは? 自分の作曲したものだけを演奏しても、客は集まらないしね 。 著作権料を徴収すりゃいいのかも、だが、自分が演奏しても金払うのって変じゃないですか? 一切、人の作った曲を演奏出来なくなっちゃいますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

キャバクラ内でピアノ演奏でJASRAC管理曲を演奏する場合は、事前にJASRACの許可をえて使用料を払えば何の問題もない(使用料を払うのはキャバクラ) 今回の事案は、無断でJASRAC管理曲を演奏させた、JASRACが契約の締結と過去の楽曲使用料を請求したがキャバクラ側は無視 で、JASRACは提訴して裁判になり、判決は演奏中止と約1570万の支払を命じた (キャバクラ側で、著作権の切れているクラシック曲とか、オリジナル曲のみを演奏させていれば  JASRACは関係ないので、何の問題にもならない、JASRAC管理曲を無断で演奏したのが問題なだけ) >だいたいの音楽は著作権で管理されてますから、このような判決後は芸能界とは違うプロの演奏家やjazzミュージシャンは、生活できなくなるのでは?  ・ハウスなりがJASRACと正規契約を結んでいれば何の問題もない   (今回の件は、キャバクラ側が正規の手続きをしないで無断使用したせい) >著作権料を徴収すりゃいいのかも、だが、自分が演奏しても金払うのって変じゃないですか?  ・自主興行でJASRAC管理曲を使えばそうなりますが、通常は主催者がいるのでそちらが支払う >一切、人の作った曲を演奏出来なくなっちゃいますよね?  ・自分だけで演奏する分には何の問題はないが、営業で演奏する場合は使用料が発生する

japan393939
質問者

お礼

なるほど~、無視してたんですね、でも、1570万の支払い命令はすごいw ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> 著作権料を徴収すりゃいいのかも、 「かも」ではなく、それだけの話しです。 > 自分が演奏しても金払うのって変じゃないですか? 著作権料を支払った以上の対価を、演奏料として受け取れば良いだけです。 判決と言う法律論に対し、質問者さんの法的とか社会的な知識などが、乏しいだけの話しじゃないですかね? そもそも「著作権が存在する他人の楽曲を、『営利目的』で無断で演奏してはいけない」の、ドコに疑問があるのか判りません。 法的に保護された権益の侵害と言う観点では、特許権などもありますが、他人の特許を勝手に使用して、カネ儲けしても良いのですか? また逆に言えば、キチンとしたライブハウスなどは、著作権料を支払っているのですよ。 「正直者が損をする社会」が良いと言うことでしょうか? この判決の目新しい点は、ライブハウスなどでは無く、ホステスの供応などを主とするキャバクラにおいても、著作権が保護される対象になり得ると言う点くらいです。 これも特許で考えれば判り易いですが、自動車を売る目的とは言え、高性能のカーナビを付け、そのカーナビで特許侵害した様なモノです。 それも、場末のスナックに流しのおっさんが出入りするとか、学生が小遣い銭程度のチケットを売買して、コピーバンドをやる様な話しでは無くて。 「生演奏」を売りにして、本格的な商売をやっている場合の話しです。

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

あなたの感覚は理解できません。人の曲を演奏したおかげで収入があがってるならなおさら払うべきでしょ。 だいたいその地裁判決の被告は誰だと思っていますか?ミュージシャンが訴えられましたか?違うでしょ。 キャバクラの会社でしょうが。 たしかにミュージシャンが実際演奏しているけど、雇われて演奏している場合はキャバクラが演奏の主体になる可能性が高い。キャバクラが金払えってこと。 きちんと契約してれば何百万円もとられません。店舗の広さによりますが、包括利用契約によって最低は月500円で済みます。たとえてみればきちんと注文すれば千円食べ放題の安いお店なのに食い逃げがバレてあとから食べた分の全て請求されてしまうような事態です。 もしかしたら生演奏は別料金規定かもしれないから、詳しくはJASRACのサイトへ。

japan393939
質問者

補足

質問をよく読んで答えてくださいw ピアノ(楽器自体)の演奏の禁止の命令だから著作権に関係ない曲も弾けなくなる、 本質的に、ピアノの禁止命令だからその後、著作権に関係ない曲も演奏できなくなるから、そこがおかしいと、疑問に感じたのさ。 それと民事の問題(著作権料支払い)であるのに楽器自体の使用を禁止するのも、よくわからないね。 行政法もからむのか??著作権使用料で争うべきではないのか、と、感じたわけさ。

回答No.1

>プロの演奏家やjazzミュージシャンは、生活できなくなるのでは? 作曲家は食えなくてもいいのかな。 >自分の作曲したものだけを演奏しても、客は集まらないしね そりゃ作曲が下手だから。 >自分が演奏しても金払うのって変じゃないですか? 人の曲を只で使う方がもっと変だね。 >一切、人の作った曲を演奏出来なくなっちゃいますよね? なりませんね。 著作者の許可を得ればよいし、著作権の切れた曲もいくらでもある。

japan393939
質問者

補足

そうすると、この場合、生演奏の禁止命令後でも著作権の切れた曲なら引いて良いんですかね?

関連するQ&A