- ベストアンサー
「おかしい人」かどうか知る方法とは?
- 自分が「おかしい人」かどうか知るためには、周りの反応を見ることが重要です。
- 知人との関係が原因で自分自身が不安を感じている場合、一度他の人に相談してみると良いでしょう。
- 自分の行動や言動に対して自己反省をし、改善する意思があるかどうかも重要なポイントです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 「自分の周囲には、変わった人が多いと感じれば感じるほど、自分自身が変わった人である」 その知人はともあれ、まわりの人たちが普通に感じられるのなら、あなたも大丈夫でしょう。
その他の回答 (8)
- taka-aki
- ベストアンサー率12% (748/6126)
病院に行って診断してもらえ。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、素人の自己判断より、専門家の意見を仰いだほうが正確でしょうね。 わざわざ命令口調でご指導くださいまして、ありがとうございました。
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >私が「おかしい人」「空気の読めない人」ではないと知るためにはどうしたらいいのでしょうか? そんな事気にする必要はありません。 周りの空気ばかり読んで何が人生楽しいのですか? みんな大なり小なり変わり者でおかしい人たちなのです。 >このままでは知人と離れる前に、私が錯乱しそうです。 単に気にし過ぎるから錯乱しそうになるのです。 何れ、心も成熟し落ち着く所に落ち着く。 その心の成熟を待つしか有りません。 若い柿は渋いものです。 熟してくれば、どんな柿も甘くなるものです。 自分を読み過ぎないことです。
お礼
回答ありがとうございます。 詰まる所、私は知人のようになってしまうことが怖いのです。 空気が読めないがために集団から孤立し、腫れ物に触るような態度で周りの人から接してもらわれることこそ、「人生を楽しめない」要因になるのではないかと思います。 私が人と共存することにこだわっている最大の理由は、周りの人のおかげでここまでやってこれたと実感しているからでしょう。 おっしゃる通り、「みんな大なり小なり変わり者でおかしい人」だと思います。 私も、仲の良い友人に対して「あれ?」と感じることはありますし、それでも仲良くしたいと思えるのは、好きなところがそれ以上に見つけられるからなんですね。 しかし、知人ほど「変わり者」の度合いが大きいと、色眼鏡をかけずにはいられません。 私は自分の「変わり者」度合いが、その知人ほど大きなものではないかを知りたいのです。 確かに、私の心は成熟していません。 知人に会うまでは、障害に対しても理解のある人間だと信じていました。 その傲りこそが心の未熟さを表していると思います。 己の本音を知った今、冷静に今後の身の振り方を見据えていく必要があるかもしれませんね。 ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
以下、回答になりませんが参考まで: すべては、 【敵を知り、己を知れば百戦危からず。 孫子の兵法】 で、対応が可能です。 とりあえず、 人格障害か、パーソナリティ障害か で、検索して、該当する記述がないか 対応方法を含めて、読み込んでみませんか。 併行して、発達障害に就いて、知ってみましょう。 【私が「おかしい人」「空気の読めない人」ではないと知るためには】 関連の病理などを熟知してみると宜しいかもしれませんよ。 人間の幅を更に広げ、 懐の奥行きを更に深くすることも 行ってみて、あらゆることを 受容できたり、許せるようになると、 いいですね。 他、 愛とは、お互いに向き合うことではなく お互いに同じ方向を見つめることである。 (Antoine de Saint-Exupéry 『人間の土地』) という言葉を交友関係に敷衍してみることも おススメです。 逆境が人に与える教訓ほど麗しいものはない。 (William Shakespeare) 逆境は最高の教師である。 (Benjamin Disraeli) 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) Good Luck!
お礼
早速の回答ありがとうございます。 正直、目から鱗です。 私はずっと「知人のようになりたくない」という思いから、知人の行動やその周囲の反応をモノサシにして、自分は同じようなことをしていなかったか、自己反省を繰り返していました。 おっしゃる通り、一般論から俯瞰的に障害を知っていく必要がありますよね。 私はずいぶんと視野が狭かったようです。 回答者様があげてくださった先人の言葉を見ながら、ふと頭に思い浮かんだ歌詞があります。 「気がつくと空は こんなに青い」 私は何かあると自分を追い詰め、殻に閉じこもってしまいがちですが、少しでもそこに穴をあけて見聞を広めていけば、晴れやかな気持ちになれるのかもしれないなと思いました。 ありがとうございました。
- cheory
- ベストアンサー率26% (38/141)
寛容=心が広くて受け入れられること 私は、質問者様の仰る『疎ましい』を見落としていました。混乱を招くようなことをしてしまい、すみません。 マタイ5章7節は今現在の質問者様には該当しないように感じます。 疎ましいと思えば、質問者様も疎ましさを与えられるでしょう。 マタイ5章7節のように。 裁けば、裁かれます。 量れば、量られます。 自分の心に謗りや、悪口の思いがあるとき、その思いはそのまま自分に返ってきます。
お礼
引き続きの回答ありがとうございます。 回答者様が宗教的な意味をもって新約聖書を引用されたのではないことがわかりました。 ひとつの道徳として、言葉のまま解釈していらっしゃるのですね。 それが理解できてよかったです。 今回、例にあげてくださったマタイ7章2節も、きっと道徳の意味でおっしゃっているのでしょう。 私は人から「性格の悪い人」と思われて当然の人間だと思います。 障害者を許せないこんな心の狭い人が他にいますか。 だから私が知る自分の性格のことで嫌われるのは構いません。 ただ、知らないうちに嫌われてしまうのは避けたいのです。 難しいですね。 もう少し自分を変える努力が必要なようです。 ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
おかしい人→個性的な人 空気を読めない人→周りに流されない自分をしっかり持った人 なぜ「普通」でなければならない? なぜ「普通」が一番良いと思わなければならない? 自分は自分と自分らしく生きればOK。 マナーや一般常識を身に付け失礼がなければそれでOK。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 なんらかの精神障害を抱えた人に対して、回答者様がおっしゃるような「個性として認めることの大切さ」はよく語られることですよね。 私もその心持ちは大切だと思います。 しかし、実際に「個性的な人」から「周りに流されない」ような行動をとられると、そうも言ってられなくなります。 知人のせいで団体内の雰囲気が悪くなる様を嫌という程味わってきました。 また、私が友人と楽しく話しているときも、私の背後に立って独り言を言ったり、急に自分の話を大声でしだす知人に「それも個性だ」と認めてあげるほど、私は寛容な人間ではありません。 私は知人を疎ましく思います。 そして、私は周りの人から疎ましく思われたくありません。 そのために私は知人とは違う「普通の人」でありたいのです。 知人は自分が「周りに流されない」行動をしていることに瞬時に気がつけないのでしょう。 その様子を見ていると、「もしかしたら、私も気づけないまま人に迷惑をかけているかもしれない」と不安になってしまうのです。 しかし、私は人と共存して生きることに重点を置きすぎなのかもしれませんね。 回答者様の「自分は自分と自分らしく生きればOK」という言葉を見て、そう思いました。 ありがとうございました。
- cheory
- ベストアンサー率26% (38/141)
こんにちは。 質問者様は『おかしな人』でも無く、『空気が読めない人』でも無く、寛容な愛をお持ちの方なのではないかと思います。 こんな御言葉があります。 『あわれみ深い人は幸いです。その人はあわれみを受けるから。』 悪い行いとは思えません。善き行いに感じられます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 「憐れみ深い人々は、幸いである、その人たちは憐れみを受ける。」(マタイ5:7) 私は無神論者ですが、宗教に関しては一定の理解があります。 しかし、恥ずかしながら回答者様の意図することがわかりません。 新約聖書の解釈の仕方は宗派によって違いますし、もっと言えば個人によって多少の違いがあることは当然のことなので、できれば回答者様の思うところの解説を詳しくお願いできないでしょうか。 中途半端に宗教を学問としてかじっているせいか、「愛」や「善き行い」という言葉にも宗教的な意味を含んで捉えてしまいます。 何にせよ、自分を否定し続けることは良くないことですよね。 では、詳しい解説をお待ちしております。
- Sayakonomimoto
- ベストアンサー率19% (23/119)
空気が読めてないな…なんて思う人が行動?を取ったとき、 一瞬、静まります。 物凄くうるさかったところが、結構静かになります。 http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi 空気が読めるかどうか、チェックリストとかあるんですね。 私が思うに、「浮いてない人」だと思います。 周りといかに溶け込めてるか?で、判断できるのかと思います。 電車で急に怒鳴り始める人(大声を出す人)、 電車で通話し始める人 相手に自分の気持ちを押し付ける人(電車で「オレが狭いからつめろ!」って言ってくる人とか) とかは…少し…常識が無いのかな?と思います。(空気が読めてないともいえそうです)
お礼
早速の回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、知人が異常行動を起こしたときはその場の空気がシンと静まり、周りの人の意識がさざ波のように知人から離れていく様子がよくわかります。 私自身はそういった空気にさせたことはないと感じていますが、知人が多分気づいていないように、私も気づいていないだけかもしれないと不安になります。 教えてくださったURLから「空気読み力テスト」を受けてみました。 結果は「空気読み力: 54(Aクラス/一般人)」……可もなく不可もなしといったところでしょうか。 少し安心しました。 電車はいろんな人がいますから、「あれ?」と思う人に遭遇することはありますよね。 私は小心者なので、マナーには気を使っています。 ちなみに、知人は「マナーがない人」というよりは、自分の感情がコントロールできないまま急に怒り出したり、長い間ブツブツ独り言を言っていたりするような「おかしい人」です。 何が知人のスイッチなのかわからないので、そばにいるときはヒヤヒヤしています。 自分が気づける範囲でも場の空気に注意していけば、「浮かない人」でいられるかもしれませんね。 ありがとうございました。
- muuming2001
- ベストアンサー率23% (202/847)
>>私が「おかしい人」「空気の読めない人」ではないと知るためにはどうしたらいいのでしょうか? おそらくその知人と出会う前はそんな気持ちになってなかったと思いますので、あなたは健常者の部類に分類されると思います。 かの知人とは無理をしてでも距離をおいたほうが良いと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 たしかに、知人と出会う前までは、自分が健常者と信じて疑わなかったです。 その頃仲良くしてくれる友人も複数いましたし、心優しい友人からは「みんなから好かれるような人」と言ってもらえて嬉しかったことを覚えています。 でも、今となっては、私の知らないうちに当時の友人に気をつかわせていたのではないか、今、まわりにいる友人にも迷惑をかけてはいないかと不安になってしまいます。 本当に、知人とは距離を置きたいです。 「冷たい人」と思われても仕方のない態度で接しているのですが、なぜか頻繁に話し掛けられます。 困ったものです。 過去の栄光にすがりついて自分を律するのもひとつの手かもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 つまり、圧倒的多数が「普通」の人であるにもかかわらず、「自分の周囲には(自分と比べて)変わった人が多い」と感じてしまうならば、むしろ自分のほうこそが少数しか存在しない「変わった人」である、ということですね。 実に論理的なお話だと思います。 私は今まで「変わった人」と知り合うこともなかったので、知り合いを二つに分類するとしたら「相性の良い人・悪い人」となるほかありませんでしたが、項目の一つを「変わった人」にするのであれば、もう一つは「普通の人」となり、それを私の知り合いに当てはめてみると、圧倒的に「普通の人」のほうが多いと感じました。 精神という形のないものを扱うのに戸惑っていた私ですが、回答者様のおかげで理解することができました。 ありがとうございました。