- ベストアンサー
大学院入試について
今年から大学が行政法人化になり質のよい学生を求めるとの旨から去年あたりから院試が難しくなったという話をきくのですが実際のところどうでしょうか 各大学学部によってまちまちだとは思いますが心当たりのある方や知っている方がおられたら宜しくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国立大学法人化に関していえば、大学の質が一朝一夕に変わるものではありません、、、なんて言ってると関係者に叱られそうですが。(汗 ここ最近の傾向として、大学卒の就職難と言うこともあり、専門職に就きたいがためのキャリア付けに大学院進学を希望する学生も増えてきています。 特に、報道などでご存じのように、法科大学院を筆頭に、大学院での専門職養成に国公私立大学が力を入れてきていますから、このような分野においては、確実に結果が残せる(法科大学院なら司法試験を合格する実力を持つ)学生を排出する必要がありますので、優秀な学生が獲得するために、高いハードルが設定されてきています。 これらの新しい取り組みは、今までの大学院の定員を振り替えて行われていますので、必然的に大学院全体としてみれば難易度はアップすることになりますが、冒頭で申し上げましたとおり、希望される大学院がどの分野なのかによっても大きく違ってきます。 変わるところは眼に見えて変わっていますが、卒業後の進路等について、専門職としての明確な説明が出来ない大学院は、もう暫くは今までのままと言うことでしょう。 大学院は研究者を養成することが本来の目的ですから、その目的をきちんと果たしているのかどうかが大学院に求められることです。 難しくならないような大学院より、難しくなった大学院の方が、頑張っている努力の表れと思います。
その他の回答 (1)
私は学部からそのまま大学院へ上がったので, 詳しいことはわかりません. 私はすでに大学院を修了していますが, 恩師や外部から入ってきた同期から聞いた話を思い出してみると... 試験が難しいというよりも, 大学院に進学しようとする人が多いため, コネを作るのが大変なようですね. 理系か文系かとか,専攻にもよるのでしょうけれど. 以前から語学力は重視されていましたけれど, 英語が出来る人というのは多くなっていますから, 英語は出来て当たり前といった感じです. それよりも,どんな研究をしてきたのかという実績や, その後の何年間でどのような研究をするのかという プランとか,そういうことの方が大事なようです. まずは先生にアポを取って,何度も研究室に通い, 他の院生ともつながりを持つことが必要でしょう. 大学としては,人数が増える分には 収入が増えるわけですから大歓迎ですよね. 研究室(そこの院生)としては, その人が加わることがメリットであるかどうかに 一番注目しているのではないでしょうか. 院試だけで合格不合格が決まるという話は聞いたことがないです. 先生同士はもちろんのこと, 私たちのような院生にも 「こんな人が来年ウチにきたいそうなんだけどどう?」 と話があります. 何にもまして,コネが大事な世界であることは確かですね.
お礼
ありがとうございました 院進学への参考にさせてもらいます 新たな視点で色々な角度から物事が見えてきました
お礼
ありがとうございました。 自身も専門職としてちゃんとやっていけるように 勉強に励みたいと思います。