• ベストアンサー

大学院入試について

私は現在、偏差値50程度の関西私立大学の学生なのですが、大学院の進学を考えています。理由は今のままでは就職活動に行き詰ると思い、レベルの高い院に進んでから就職活動をしたほうが有利だと考えているからです。 そこで質問なのですが、今の私の大学から関西国立大の大学院に進むことは可能でしょうか?今のところ博士課程まで進むことは考えてなく難易度が比較的簡単である専修、もしくは修士までと言う形に絞っています、なにかアドバイスがあれば聞かせてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.11

TOEICはあまり判定基準とはなりにくいところがあります。 まず院試の問題傾向が、多くの場合は専門的な難解な文章を翻訳するというタイプのものです。したがって重要なのは読解力そして、うまく日本語に訳せる能力です。もちろん判定は、文法構造を間違うことなく訳せているかどうかにかかっています。  これは大学によって異なるので早めに絞り込みと過去問を取り寄せて、傾向を把握しておくとよいでしょう。  したがって、重要なのは(1)文法把握能力(2)専門の単語力になります。  ただ多くは辞書持ち込み可で、そのかわりに見たこともないような単語が頻発するような問題を出します(電子辞書は禁)。しかし単語を辞書で引いていたら、翻訳は間に合いません。それくらいの分量に設定されています。  読解で読めば読むほど単語力はついてくるというところもありますが、少し本番が博打になるようなところはあるので、やはり少なくとも高校受験レベルの本(上級・難関レベル)の単語までは、ほとんど理解できればベストです。  あとは読解力を高めるために、まず(1)英文法問題精構など精読の訓練、それが終わってほとんど問題なさそうならば、(2)専門の英語論文や英語の本など練習で部分的に翻訳してみましょう。結局、(2)が大事です。はじめは何が何だかさっぱりだとは思いますが、忍耐が必要ですね。  4年になるまでは英語だけでも大丈夫だろうと思います。4年になったら、英語のペースは少し落とし、専門の勉強を徹底的にやります(もちろん過去問で傾向をつかんでおきます)。最後の2ヶ月くらいはフルパワーでやりましょう。  多くのところで秋の受験(1月)と冬の受験(2月)がありますが、基本的には秋で決着をつけなければいけません。秋に合格者がでれば、冬は人数がすでに多いので試験をやらないということもあるからです。  最後に研究室訪問は必ずしてください。来年の5・6月あたりで良いかと思います。教師との相性、関心の一致などいろいろやはり確認しておいたほうが良いです。大学院は指導教授の依存度が高いので、それでほとんど決まるところがあります。

noname#32208
質問者

お礼

とてもわかりやすくご丁寧な説明ありがとうございました。 ここまで書いてくれるとは思っていなかったのでとても感謝しています、私には院生の先輩がいないので直接の意見を聞けることはとても貴重なことです。   聞きたいことを全部聞けばきりがないのでさすがにやめておきます、本当にありがとうございました。  自分なりにできるだけがんばってみます。

その他の回答 (11)

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.12

No4です. お礼での質問はどういう意味ですか? >私は一応文系を目指しているのですが、 文系の院に行くわけ?それなら,就職にメリットになるか疑問です.しかし,以下の内容だと >文系学部から理系の大学院を志望するのはやはり無謀なのでしょうか? 文系から理系へという意味? 理系を目指すこと自体は,無謀ではないです.大学院の入試は,そこまで個人の学力が関係しません.ですから,重要なことは,早めに研究室を訪問して,過去問や参考文献を紹介してもらうべきです(受験勉強は確かに理系に比べて入念に行わないとダメですが). 就職活動では,最終学歴が重要だと思います.しかも,文系から行ったとなると,それは企業から見ても重宝するべき存在です.自分の多角的な能力をアピールしたら良いと思います.就職活動でも何人かそういう人見ましたよ. ただし,工学系でないと就職には有利とは思えませんのでご注意を.

noname#32208
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この回答も参考にしつつ慎重に考えていきたいと思います。

noname#49694
noname#49694
回答No.10

ご希望にしたがい、再度アドバイスをさせていたします。  私は三流大学出身ですが、一流大学の大学院へと入りました。勉強は実際のところ、半年くらいしかやっていません。4月からはじめて、9月に試験でした。もちろん努力したのですが・・。  はじめはどの分野にも不可欠な「語学」を中心として(能力が伸びるまでに時間がかかります)、途中から専門をやるのが良いと思います。英語はどちらにせよ、後々研究上使いますから、やって損はありません。  まずどうして大丈夫かというと、高校受験的にいえば課目自体は少ないということです。ですから、原則的には英語と専門科目の2つです。プラス面接です。  実は最も大切なのは「研究計画」という提出書類です(文系なのでその状況です、理系も似たようなものでしょう)。これは修士論文の構想を文章として述べなければならないもので、ほぼ100%の大学の合格判断の基準はここにあります。英語がよくても、研究計画が希望する指導教官のお目にかなわなければ、合格はもらえません。逆に英語が悪くても、研究計画が優れていれば合格になる可能性は高いです。  したがって、ふだんどれだけよくモノを考え、おもしろい研究をしようとしているかが鍵となります。研究計画は面接のネタです。書いたもので徹底的に質問され、批判されることになるでしょう。そこをうまく答えられるかが重要です。   がんばってください。

noname#32208
質問者

お礼

夜遅くに回答ありがとうございました。  私自信努力をする自身はあったのですが学部入試よりも合格基準が曖昧なため合格について不安でした。  合格できると言う強い気持ちさえ持てればモチベーションを保てるのでとても参考になるアドバイスでした。   何度も失礼なのですが、院試までのある程度の勉強プランなどを教えて頂きたいです、英語はTOEICでどれくらいで大丈夫なのか?研究室には訪問すべきなのか?  もしよければアドバイスお願いします。

noname#49694
noname#49694
回答No.9

院生です。  偏差値はまったく大学院試験では役に立たない基準です。なぜなら、偏差値はその人の学術的な能力を反映しているとはいえないので・・・実際、試験でも判断基準にはなりません。大事なのは何が研究したいのか、できるのかという研究計画です。  大学院に入ることはもちろん資格上は可能ですよ。  ただし問題は大学院に行く動機です。理系なら上にあがってもかまわないのですが、文系ならやめといたほうがいいと思います。大学院というのは忙しいところです。基本的に今以上に高い水準の研究を求められますので、時間がなく、就職活動は今以上に過酷です。しかし一流大学なら考えてもかまわないだろうと思います。やはり京大がベストですね。

noname#32208
質問者

お礼

回答ありがとうございました、とても貴重な意見で参考になりました。  私はあくまで神戸、大阪と言う大学院をめざしています、しかし私のレベルでそこまでたどり着けるのかどうかが不安な点です。  1年くらいの努力でも中堅私学レベルの私が国立に合格できる確立はあるのでしょうか、もしよければまたアドバイスをいただければと思います。

回答No.8

 今日は。私の息子が東大数理、友人が東大理学研究科にそれぞれ進学し、現在Dで研究中です。  東大を初めとし、京大、阪大、神大は大学院大学を標榜し、定員枠がかなり大きく、入りやすい状況です。内部性は推薦が多く、学外は一般入試が大半だと思います。普通に勉強されているならば、「069」さんが上記の大学院に合格する確率は大だと思います。  大学院の規模が大きいので、研究室で埋没しないよう努力することが肝要です。受験、頑張ってください。

noname#32208
質問者

お礼

とても参考になるご回答ありがとうございました、合格できる確立が高いと言って頂けて嬉しかったです笑   でもあくまで中堅私学のレベルの人間なのでやはり難しいと感じています。  でもできるかぎりの努力と気持ちを持って望みたいと思います。   ありがとうございました。

  • ryopis
  • ベストアンサー率20% (49/238)
回答No.7

工学系なら、NAIST 奈良先端科学技術大学院大学はどうでしょう? 大学がないので他からの受験がメインでしょう。

回答No.6

都内某国立大学の文系院生です。 まず老婆心からの指摘ですが、大学院というところは文系、理系、研究科によっても相当事情が異なりますので、どういった方向性の大学院に関心を持たれているのかは明記すべきだと思います。その方がアドバイスもしやすいので。 特に社会科学系に話を絞りますと、関西ならば大阪大学が良いです。外部からの進学者に門戸が開けていますし、育成環境が良いと言われています。 ただ就職活動に行き詰るから進学という考えには正直言って賛成できません。一部の企業では未だに学歴による有利不利がありますが、多くの企業ではたいした問題になりません。私も中堅私立大学からの進学ですが、大して有利になった実感は得られませんでした。かえって文系の修士了の場合不利になる場合すら多々あります。これも不利になる業種、有利になる業種などは大学院の専門によって異なるので、将来就きたい職業なども含めてもう少し詳しく明記してくだされば、詳しくアドバイスできると思います。

  • E655
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.5

私もほぼ同等のレベルの大学(Fランクと呼ばれる関東圏の私立)から自大学の院に行こうとしています 私も主に4年次しか取れない科目を取ってGPA上げを試みています そのため平日は全て講義があり、切り捨てるとDやEばかりとなってとんでもなくGPAが下がってしまうので就職をせず院に行くことにしました(理工系ですから修士に行くのが当たり前だと想って、博士は普通なら行き過ぎで年を取ってろくなことがないという社会風潮も知っています) 自大学でも十分に就職にはグレードアップだと思います 無理にロンダする必要はありません 博士まで行くのはよっぽど研究に突き進む(大学教員や巨大な研究所の研究員など)になる人ぐらいしか年を取るし、学歴が反って高過ぎで給料を高くしないといけないので企業側が嫌がります 学部(学士)だとありふれていますから修士ぐらいが丁度良いと想います そこそこの開発職とかができて年も学部(学士)+2,3年以内だったら十分ですよ。

noname#32208
質問者

お礼

回答ありがとうございました、私と同じ目標を持つ人からの意見でとても参考になりました。    私は関西と言う事と学費面を考えてもやはり国立を志望したいのです。  それでも貴重な意見ありがとうがざいました。

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.4

大学院に行くこと自体は,良いことだし,就職でも学歴がものを言うのが現実ですから,大学院への進学はお勧めです.しかも,大学院は個人の学力はさして関係ありませんからね. さらに,工学系の大学だと,学校推薦の制度がありますから,それを使えば就職は楽々可能と考えられます. で,すべきことは,「大学院進学=情報収集」という考えを持ってください.大学院は,大学によって問題の出題傾向がばらばら,かつマニアックです.これを解決するために,行きたい大学院の研究室にアポをとって訪問し,いろいろ情報を集めるのです.結局点数を取ったものが合格する主義が大半ですから,志望動機は関係ないという院が大半です.でも,この辺りもちゃんと訪問して聞いてくださいよ. 大学院進学ときたら,もうこれしかありません.

noname#32208
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました、私は一応文系を目指しているのですが、文系学部から理系の大学院を志望するのはやはり無謀なのでしょうか?やはり就職というのが大前提なので有利であればそちらにすすみたいのです。  もしよければアドバイス頂けたらと思います。

noname#48049
noname#48049
回答No.3

大学のレベル自体はさほど問題ではないと思います。問題になるのは、今いる大学でどの程度頑張ってきたのか、大学院に進学して何を研究したいのか、その研究は意味のあるものなのか、です。 あまり偏差値の高くない大学の学生でもトップの学生は相当優秀でしょうし、難関国立大に入った学生でも怠けていればやっぱり学力はたいしたことなくなります。 ちなみに私も関西の私立大学から関西の国立大学大学院に進学しましたよ(文系)。受験に際しては何のデメリットもありませんでした。というよりむしろ、多様化を図る方針の大学院でしたので、同じ大学出身者よりはよその大学出身者や社会人、留学生を積極的に採用しているようでした。 ただし就職活動の腰掛程度に考えているのでは合格は難しいですよ。研究内容に対する熱意と意義、それまでの努力が問われますので。 頑張って下さい。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

学部は文系ですか、理系ですか。 文系だったら大学院進学は止めた方が利口です。文系で大学院の肩書きは 就職で不利にはなっても有利にはなりません。 理工系(特に工学系)なら就職するには大学院(ただし修士まで)進学が有利です。「修士課程だから博士課程より難易度が低い」ということはありません。 しかし、東大は別として多くの国立大では傍系進学はかなり不利です。東大は入試の点数でのガチンコ勝負だという噂です。 大学院入試というのは、専攻(大学の学科に相当)に入るための試験ではありません。研究室に入るための試験です。したがって、募集要項に書いてある定員はほとんど無関係で、教授が何人学生が欲しいかによって決まります。学内進学で教授が決めた定員が充足されていれば外部から取る必要はありません。したがって、院試の前に必ず指導希望教員を訪問し、もし入試に受かったら研究室に受け入れてくれるか確約を取るのが常識です。入試に受かっても指導予定教員が決まっていなかったら路頭に迷います(その前に合格できません)。

noname#32208
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうがざいました、私は一応文系を目指しているのですが、文系の学部から理系の大学院に進学することは可能なのでしょうか? もしよければ意見を聞かせていただきたいです。