• 締切済み

お墓が複数存在している場合全部関わらないとだめ?

我が家にはどうも話をきくと墓が複数存在していることが最近わりました。 先祖の墓が複数あるのはおかしいですか?よくあることですか? 私は私の父が建てた墓しか知らないのですが、私はみたこともない全部の墓の場所等を認識し、関わっていかないといけないと思いますか? それとも父が残した墓だけを管理していけばいいのでしょうか 、ここが不安です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

家族だけど同じ墓には入りたくないと言う方も居られますので、御墓が 別の場所に複数あっても不思議ではありません。 例えばあなたの祖父母の方が、生前に折り合いが悪く同じ墓に入る事 を拒絶されたとします。御父さんが建立された御墓には祖父が入られて いるとします。祖母の方は同じ御墓には入りたくないと生前に言われ、 別の御墓を建立されとしたら、双方の御墓の管理はする必要があるでし ょうね。面倒だからと一つにするのは無理でしょう。 これは一つの例ですから、例えとして思われて下さい。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

基本的には自分の直系の先祖、要するに自分達が入る墓だけの維持管理をすればいいんです。 知識としてどの墓が誰のかを知ることはいいことですが、はっきり言って私は知りません。 その墓との関係が判らないとなんともいえませんね。というのは「複数の墓」にもさまざまあるからです。 1)同じ人の墓が複数ある・・例えば実家は九州で今は北海道に住んでいるなどふるさとが遠い場合。 納骨を九州で済ませて、骨の一部を北海道に墓を立てて収まる(或いはその逆)の分骨という事をします。 この場合は両方の面倒を見ます。遠い実家の先祖の墓には金銭的維持費を支払います。将来故郷に帰ったときに分骨下骨も持ち帰れる要にです。このとき北海道の墓は処分します。 2)先祖の墓が多くある場合・・多くの人がカン違いしているようだけど、本来墓は一人一基です。先祖代々なんて墓は新しいんです。昔は各家の敷地に墓がありました。やがて一族郎党同じ寺に埋葬されるようになりました。 でも維持管理するのは基本的に自分の家系だけです。本家が分家の墓の面倒を観る場合もありますが、これは本音は自分の体面を保つためでしかありません。分家の祭りが貧相では本家の対面に傷つくからです。或いは寺の格式を保つためです。 我が家は、祖父方は自分の家のために寺を建て、寺と実家の間に先祖の墓があります。本家と分家の一部がそこにあります。祖父が家を飛び出した上にいろいろあって今は交流がありません。祖母方は猟師町で、寺の墓所の90%は祖母の縁故者です。伯母がその家を継いだので伯母が管理していましたが、リーダーではあっても実際管理するのはそれぞれの墓の持ち主です。 特に自分の寺とかでなければ(またそうであっても)、自分の先祖の墓だけを守ればいいのです。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

#2です。場所も分からない?うん?有るらしいとの情報源は?その情報をもたらした方に聞くしか無いでしょうね。 まぁ、その程度なら請求などほぼ無いでしょう。今あるお墓に、いらっしゃるご先祖様、また、そのゆかりのご先祖様にも今ありし感謝をされたなら宜しいかと思いますよ。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

よくある事。引越しをして近場に新たに作った。分家したものの無縁仏になるのは忍びないので、お父さんが管理して居た。と、理由は様々。 我が家にも有りましたよ。養父の父方の墓で、そこを継ぐはずの方が遠くで暮らして居てそこでお墓を建てられた。その際に墓を管理するお寺に事情を説明して引き上げようとしたが、養父の実家の墓でも有るからと言う理由で慰留された。しかし、養父の長兄、養父共に亡くなり、私たちは良いとして、我が子たちに管理をさせるのは大変なので、養母と相談して、市の共同墓地へ移し替えて貰いました。この墓地は街中の良い場所で、墓地を探している人は沢山いるので、撤去費用は5万円程度のお寺さんへの謝礼金で済んだように記憶して居ます。撤去後、知人の町の名士の方の生前建立の立派なお墓が立って居ました。あのくそ坊主、儲けやがったな。って。笑 我が地方ではお盆に縁者のお墓を廻る伝統が有り、親戚のお墓にも行きます。その一つに、昔からある墓地に行くと、そのお墓の周りに無縁仏となったお墓が管理者から撤去の警告貼られて居ます。警告書が貼られてから5年ほど連絡が無いと強制撤去となるようです。そんな朽ち果てたお墓をみると何となく寂しい気分になりますから、整理して良かったと思います。 共同墓地ならば必ず御坊様による供養が行われますから。 そのお墓をお父様がこれまで正式に受け継いできたので有れば、墓地の管理者から貴方の方へ管理費用などの請求が連絡が有るはずです。 そうでなければ、そっとフェードアウトしても良いのでは無いでしょうか? まぁ、これを機にご先祖様を調べて見るのも面白いですが、なまじ関わると無碍にも出来ず、我々のように身銭を切る事になりますが、養母の心の平安と引き換えならば、お安いものでした。笑 参考になれば。

noname#200735
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 父が建てた墓のみは私が責任をもって現在やっています。 しかしもう一つお墓があるらしいのですがそこは知っている人がいないようで、私も見たことも言ったことも場所もわからないです、いつか連絡とか着て諸々の請求等されないですかね、何となく不安です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

お寺に行けば所在はわかるでしょう。 最近は先祖代々の墓にして墓誌を書いて一つにします。 先祖の墓はその時経を挙げてもらって廃棄処分にします。 それをやらずにしておく人があってややこしくなります。

noname#200735
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A