※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体も心も疲れている時…仕事も恋愛も上手くいかない)
体も心も疲れている時…仕事も恋愛も上手くいかない
このQ&Aのポイント
20代半ばの女性が、仕事と恋愛の悩みで疲れ切っている状況です。
仕事では50代女性との関係が悪く、彼女の態度に辛さを感じています。
恋愛では彼氏の就活が上手くいっておらず、彼のイライラが心に負担となっています。
20代半ばの女性です。地元から離れて就職し3年目になります。4年半付き合っている彼がいます。
【仕事】
ペアで働いて3年目になる50代女性からの風当たりが強く、悩んでいます。本人は「私は更年期だからイライラしやすい、だからわかって」と言いますが…あいさつを無視されてしまったり、2人しかいない空間での舌打ち・独り言での暴言を聞かなければいけなかったり、私にだけ明らかに口調が冷たかったりという状況で、正直一緒に居るのが辛いです。更年期で辛いからという理由でその方が当日急に欠勤することも多く、私1人で回さなければならない日も増えました。
この女性との仕事はもう3年目なので、いずれ慣れるだろうと思っていたのですが…「仕方ない・仕方ない…」と自分に言い聞かせ押し込めていた気持ちが、最近になって「どうして・何で」という気持ちに変わってきてしまい、どう処理したらいいのかわかりません。
職場に同年代は殆どおらず、40~50代が中心。共通の会話を探したり、どんな会話なら盛り上がるだろうか、今の会話いまいちだったな…等と、気を使って過ごす毎日で疲れてしまっています。社会人になってから、人との関わりが下手になったような気さえします。
冗談だとはわかっていても「平成生まれだから別次元に感じる」とか「ゆとり教育を受けたんだよね?」とか、そういうささいな言葉にも壁を感じてしまいます。気を使わずに話せる人も1~2人で、仕事内容というよりも人間関係で疲れ切ってしまっています。
【恋愛】
付き合って4年半になる1つ上の彼が、現在就職活動中です。就活を初めて早6~7ヶ月経ちますが、2浪していた経験もあるせいか内定が出ず、意気消沈したり、イライラしたりしているようです。私も日々の食事や掃除をしてみたり、エントリーシートの添削・面接練習の手伝いなど、自主的にサポートしたり、お願いされたことは積極的に手伝ったりしています。
普段は穏やかで楽しく過ごせるんですが、就活で上手くいかない時・お祈りされた時は冷たく当たられてしまったり、八つ当たりされてしまったりすることがあります。「どうせ俺の気持ちなんかわからないだろ」と言われたり、ただ一緒に過ごしているだけでも「うるさい」と言われたり…。そういう時はそっとしておこうと会わない日を設けるようにして、彼はその間にリフレッシュしているようなのですが…私の中では、彼からの態度が蓄積されてしまっています。就活中の彼に負担となるようなこともしたくない気持ちがあり、彼の前では平常心でいようと心がけています。
平日・土日ともに、彼が就活で不在の時以外はほとんど毎日会っている状況です。お互い気心知れた人は近くにいないため、依存してしまっているのもあるかもしれません。
就活が人生において大きな分かれ目だということは重々承知ですし、多少の八つ当たり・冷たい態度も仕方ないと思っています。しかし、仕事で上手くいっていない上に彼の気持ちのサポートもしているこの状況に、私自身も疲れを感じ始めてしまいました。彼と別れたいわけではなく、むしろ彼を支えるだけの余裕が、今の自分にはないのだと思います。
友人も少なく、しかもお互い休みが少ないため、友人と会ってリフレッシュということも難しい状況です。実家に帰ってゆっくり過ごす…なんてことも、距離的に厳しいです。
体も心も疲れてしまい、頭痛がしたり夜寝付きが悪かったり、朝予定していたよりも2時間以上早く目覚めてしまったりします。何となく憂鬱な気持ちになったり、むなしさを感じて、無気力になってしまうことも増えました。だからといって仕事を休んだりできる性格でもなく「50代女性が欠勤で、その上私まで不在だと困るだろう」と考えると、どうしても休みを取れません。事前に休みをその女性に申し出ても、嫌な顔をされるので…言いづらいです。
これという趣味もなく、ネットサーフィン・本屋さん巡りくらいです。それも土日の、彼がまだ寝ている午前中に合間を縫って行うくらいです。他にも1人でできる趣味はないかと探してみたのですが、孤独感が勝ってしまい、結局定着しませんでした。誰かにこの気持ちを分かって欲しい・優しくされたいという気持ちが強くなってしまう一方で、そんな宛てもなく日々のストレスが蓄積している状況です。
客観的に見ていただき、何かアドバイスなどいただければ幸いです。