※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時間がありません。どう動いたら良いでしょうか?)
転職活動の決断を迫られている私の現状と迷い
このQ&Aのポイント
転職活動が長引いて、焦りを感じている私。希望は食品業界のロジスティクスだったが、内定をいただいた企業は建築・空間演出業で営業事務のポジションだ。現状の希望を捨てることができず、同じくロジスティクスのポジションを提供してくれる別の会社からの誘いもある。内定を断って誘いを受けるべきか迷っている。
内定を受けた企業は紹介予定派遣であり、派遣期間終了前に契約を終了することも可能。年収や雇用条件を話し合い、派遣期間は通過儀礼のような受け入れ態勢。一方、誘われている会社は待ってくれると言われており、前任の退職まで待つことも可能。どうしたら一番ローリスクで決断できるか悩んでいる。
転職活動の中で思い描いていた希望と現実の間で迷いが生じている私。どちらを選ぶべきかを考えるのが苦手で駆け引きが苦手。アドバイスを求めている。
お世話になります。長文ですすみません。
転職活動が長引いて、焦ってきました。
希望は食品業界でのロジスティクスです(サプライチェーンマネージメント、またはオペレーション)
4年経験しています。
今、内定をいただいた企業があります。(紹介予定派遣です)
しかしそこは、「食品業界」ではなく、建築・空間演出業で、ロジスティクス業務は3割・営業事務7割のポジションです。
先方は、将来海外進出が増える予定なので、現時点で営業事務+貿易事務キャリアと英語ができる人が欲しいとのことで内定をもらいました。
通勤時間も手頃で、環境も良さそうな雰囲気です。条件も悪くありません。
でもこの半年、食品業界に絞って転職活動してきた私はどうしても上記の希望を捨てられない部分があります。しかしこのまま貯金を切り崩していくのも限界です。
この仕事の紹介を受けたのも、最初は食品業界での求人に募集したらその案件がクローズになり、とても優良な会社だからぜひ面接してみませんかと言われて、受けたものです。(人材会社のよくある手法です。)
面接を重ねていくうち、「食品・貿易」という視点から考えなければ、とても優良で良い環境のお仕事だとは感じています。
しかし、内定の決断を今週中にする現在、ここで新たな動きがありました。
先週末、3年前派遣で勤めていた会社の元上司が、部署拡大のうえ欠員があり、総合職として採用したいので、面接に来てくれないか、という話をいただいたのです。
彼は人事権も持っていますし、私のことを記憶している彼の同僚からも異論はないようです。
面接の前に食事をして話すことになったのですが、それは来週の水曜日です。
ただし、ポジションは以前やっていたSCMではなく、こちらもSCMが3割、営業事務が7割というポジションになります。
正直とても迷っています…。
今、この正社員前提の内定を断って、誘いを受けるべきなのか…。
割り切っていえば、内定いただいた企業は入社しても「紹介予定派遣」なので、3ヶ月は派遣会社所属になり、正社員になる前に契約を終了することもできます…。
「紹介予定派遣」で求人しているということは、相手も3ヶ月後に吟味する余地を残したいからと考えることもできますが、現時点で年収や雇用条件などをかなりしっかり話し合い、派遣期間は通過儀礼のような受け入れ態勢です。
誘われている会社は前任が8月いっぱいなので、君の今の状況が整理できるまで待つこともできるよ、と言われています。
悪い言い方ですが、どうしたら一番ローリスクでしょうか?
私はこういう算段を付けるのが苦手で、駆け引きなどがうまくできません…アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
お礼
akira-akutsさん、本当にありがとうございます。 そうですね…私がやっぱり「食」に拘っていることは隠せない?というか正直なところです。 そして、海外と仕事がしたいことも。 内定した会社も輸入事務担当で、今後海外顧客のもとへ一緒に出張したりすることもあるらしいんですが、それは私のいう「Win-Win」の関係を築いてひとつのものをかたちにすることに近いのか…。 たしかに、私にとって彼はメンターです。 変な意味じゃなく、「彼のもとで仕事したい。彼に認めてもらいたい」と思って頑張り続けていました。 それも含めて、食に携わって仕事をしていたいと思った。 それが本音です。 もう答えは出してしまったのですが、本当の答えは…そうですね。まとめてくださったとおりだと…思います。