• 締切済み

イライラ棒について

今度学校の文化祭でイライラ棒を作ろうと思っています 触れるとすこしビリっと電気が流れるようにしたいとおもっているのですが・・・ 正直電気工作の類が得意なわけではないので難しいです どなたか作り方を教えて頂けませんか? あと、どのくらいの電圧・電流なら安全なのでしょうか

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.2

子供の頃作りました。こんな感じですね。 http://www8.plala.or.jp/InHisTime/page080.html イライラ棒にするには2次側の片側を人体に、もう片側を迷路側に接続すればよいでしょう。 2次側の片方------人体------金属棒 … 迷路-----2次側のもう片方

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> あと、どのくらいの電圧・電流なら安全なのでしょうか これくらいなら安全だって判断しても、たまたま心臓が弱かったり、ペースメーカー入れてたり、汗で手が湿ってて通電しやすかったりすれば、どうなるか分かりません。 ブザーで音出すとか、失敗ランプを点灯するとかの方が、見てる方にも分かりやすいと思います。 振動も、掴んでる棒を落っことすようなのは、相当デカいモーターが必要だし。 極端な話、我慢できるほど弱い電流だったら、気付かなかったり、そのまま強引にゴールしちゃうかも知れないし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A