- ベストアンサー
お客さんとの交渉について。(長文です)
主人の仕事のことで相談です。 できれば同じような職業の方にお聞きしたいです。 主人はIT関係の仕事で、一年ほど前に独立しました。 今まで何件か仕事をもらいましたが、 お客さんとの交渉で何度もトラブルが起きています。 経験を積んでないので交渉が難しいのですが、 はじめの契約内容よりも仕事が増えてしまい、 結局赤字になってしまいます。 「せっかく仕事をもらったのだから、 また仕事がもらえるようにお客さんにいい気持ちになってもらって仕事を終えたい」という気持ちから、 お客さんにどんどん仕事を増やされ、 値切られながら、結局は徹夜続きで身体にも負担がかかるし、赤字になってしまっています。 特に知り合いのお客さんだと、 「今までのつきあいもあるし」と、 さらに無理な仕事を請け負うことになってしまっています。それで次の仕事ももらえればいいのですが、 こちらとしても「また無理な希望を出されては、、、」とそのお客さんからの仕事をもらうことをためらってしまうのです。 仕事をもらうという点で、 ある程度のサービスも必要ですがやはりどこかで一線を引かなければ商売としてはやっていけないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? (生活もかかっていますし、、、) その一線を引いた結果、去っていったお客さんは縁がなかったとあきらめた方がいいのでしょうか? わずかですがトラブルが起こらないでお互い気持ちよく仕事を終えることのできるお客さんもいるのです。その方からはまた仕事をもらうこともできています。 お客さんとの交渉について経験を積まれた方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 すごく勉強になる回答でした。 これから主人と一緒にいろいろ考えて 今後の仕事に役立てていこうと思います