「GWに友達が行ったらしいの。おさるさんが、おしぼりやお酒をもってくるの。お猿さんを抱っこできるよ。近くに温泉もあるよ。Non-Japaneaseにうけてツアー客が多いんだって。」
ここまで読んでもまだ何のことを話しているのか分らない。次に来る文章でやっと居酒屋が話題であることが分かる。話題の主題は最初の方に持ってこないと読み手は困惑してしまいます。多少順番を入れ替えた方がすっきりします。
「温泉が近くにある」はその場所の魅力をアピールするための有用な情報ですが、「友達がGWに行った」はあまり役に立っていませんので、省いてもよさそうです。
Have you heard of a tavern where monkeys bring you hand towels and sake? You can hold the monkeys in your arms. This place is very popular among non-Japanese tourists even from Australia! It's affordable, rustic, and near a hot spring. Your mom would love it. Why don't we go there?
No. 1 さんは、居酒屋の主人がオーストラリアから来た人だ、という解釈 (日本語からはそうも読める) ですが、私はお客さんがオーストラリアからも来る、と解釈しました。
お礼
どうもありがとうございます! わかりにくい日本語でごめんなさい。 でもすごく理解していただきうれしいです。 助かりました!