★sayのニュアンスはなんですか?
言えよ! とか、言ってよ! とか、言いなさいよ!とか、言ってくれないかなぁ、とか、もし良かったら言って欲しいなとか。
→どれでもありません。
★どんな感じですか?
→日本語にない独特な言い回しですね。動詞から生まれた間投詞ですが、決してwellとは違います。しいていえばYou knowが近いかもしれません。
You know, Tom, the other day I saw Jim at the station. . . .
こんなふうにyou know などを使いますね。これは、こんなこと知ってる?みたいな感じがあって、それを微妙に残した言い方ですね。
sayはyou knowとちがって、疑問文で使います。ですから、you knowの疑問文版ーーみたいな感じですかね。
sayには「仮に~だとしたら」という意味があります。
Say, you were in my place, what would you do?
あなたが私の立場だとしたら、どうしますか?
sayはifの代りに使っていますね。おそらくこのsayが、ご質問のようなsayになったのだと思います。
Say, have I seen you before?
以前にあなたをお見かけしたことがありますかね?
→このsayは間を取りつつ、疑問文を持ってきますよという感じを滲ませ、
もし言わせてもらうとーーみたいなニュアンスを微妙に含んだ表現だと思います。
★なお、how do you thinkは英語としてはおかしく、what do you thinkとなるかと思います。(もちろん、どのような思考回路を辿って考えるかを聞く場合はあります)
以上、ご参考になればと思います。
お礼
間投詞だったんですね! ご回答ありがとうございました。